
1: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:40:14.167 ID:92w7imjQp
いまのゲームはグラフィックすごいけどあんまり面白さを感じないんだが
2: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:40:48.944 ID:OGSAIw5jd
ラチェットアンドクランクはすごかった
3: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:40:52.099 ID:5UBOGuyQ0
スーファミ時代な
5: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:41:39.604 ID:/qyKubxia
俺はいつでも今が一番楽しい
7: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:42:12.583 ID:W37u6rbsd
PS1時代のカオスっぷりが好きだった

6: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:41:41.075 ID:RTgYVk0v0
それを言うならPS3かなぁ
グラは一定以上あればいいけどPS2はさすがにきつい
8: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:43:11.610 ID:GNZ/YKJi0
PS2は現行ゲームのプロトタイプって感じで今やると糞ゲー多い
9: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:43:41.761 ID:i5arwaQ/0
自分が子供の頃にやったやつ定期
19: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:48:32.605 ID:6FJkRVvx0
ps2はホラゲーいっぱいあるから好き

10: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:44:06.911 ID:6XQ6g2Se0
PS1時代の方が記憶に残るゲーム多かったわ
18: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:48:27.205 ID:jNfiBwc8d
クソゲーバカゲー入り乱れてたPS1の時代が好き
20: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:48:41.883 ID:Kki2yyco0
PS1時代って「いやこれ納期切れで作り込めなかただろ!?」ってゲームちらほらあって嫌だったわ
25: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:50:23.879 ID:fhH7eTHe0
武蔵伝とかレーシングラグーンとかリメイクしてくれんかな
がんばれ森川君とかも面白かった記憶
アークザラッドも好きだった
2は1の手探りというかとりあえずやってみる期間を終えて洗練された感あるからな
面白いゲームはマジで多かった
27: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:51:09.047 ID:HO6w2P320
自分が子供の頃やったゲーム機が一番なんだろうけど
子供の頃ポケモンあったら夢中になってやったと思うわ
32: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:53:08.530 ID:iK6tTgTk0
ラジアータストーリーズの雰囲気がめっちゃ好きだった
30: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:52:52.768 ID:pmIzYtsq0
スーファミからやってるけど今が一番楽しいぞ
単純に飽きてるだけだと思う
まあお前も早くゲームなんか飽きろという意見もあるが

33: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:53:52.989 ID:92w7imjQp
>>30
そうなんだ
ゲームの多様性って面でもそういえる?
38: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:58:25.923 ID:xNdxPx3g0
今はsteam漁ればどんなジャンルのゲームも出てくるだろ
今が一番ゲームの幅が広い
39: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 12:59:49.620 ID:Kki2yyco0
昔のが良かった〜って奴はほんとに今のゲーム知らない
自分のゲーム熱下がったのを作り手側のせいにすんの良くないと思う
41: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:00:12.573 ID:0jIHpyh+p
SFC/MD→PS/SS→PS2
進化も含めてこの時代が一番面白かった
多様性が失われたんじゃなくてお前の経験値が増えすぎたせいで新鮮味が無くなっただけじゃないの?
今でもインディーズの作品とかマジでコレで売るの…?ってレベルの作品ちょいちょいあるぞ
42: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:01:02.567 ID:pM1FOiMv0
面白いかはともかく
ps2の時は開拓の時代だったからゲームの
今は売れるゲームの法則性にそって作られる
46: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:05:07.587 ID:pM1FOiMv0
ps1は流石にグラが荒すぎじゃないか
名作はps2に偏ってるしな
61: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:17:08.239 ID:k0WtWDlr0
ファミコンからゲームやってきたけどDS時代が一番面白かったわ

51: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:09:04.099 ID:gdkKV2nF0
逆なんだよ
SNSで口コミが広がりやすくなった今はつまらないゲームに触れる機会がない
昔は店頭でパッケージ見てなんとなく買ったマイナーなソフトがつまらんかったりよくあったろ
だからこそ面白いメジャーなゲームやった時に相対的に面白く感じた
今は買う前に面白いかどうか分かってしまうから面白いソフトばかり選んでやってる結果、要求水準が高くなって面白いゲームも普通に感じてしまうんだ
52: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:09:07.569 ID:RjrJqHIU0
思い出は色褪せないからな
69: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:19:53.242 ID:pM1FOiMv0
ps2時代はそりゃもう大量の糞ゲーが生まれたからな
92: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:53:15.707 ID:UMz14xpGd
ゲーム機でオンラインが出来るって当時ガキだった俺はめちゃくちゃ衝撃受けたよ
それが初代モンハンだったほんとにあの衝撃はゲーム史でも一つの転換期だったんじゃないか

81: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:34:28.724 ID:/pndh3rf0
PS時代は3Dゲームがもっさりのが多くていまいちだったからPS2のほうが好き
86: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:47:31.019 ID:eroGQOx90
正直今が一番面白い
懐古厨は損してる
90: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:50:05.955 ID:HJupMLcL0
PS1のガチもネタもカオスなゲームもドンドン挑戦的に生み出してた時代と
PS3のグラや容量が向上したことにより下手にふざけたゲームも出しづらくなって、
良い意味で小綺麗にまとまってきた時代のちょうど中間で
どっちの良いところも取ってる完璧な時代がPS2時代だと思ってる
101: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 14:01:22.688 ID:4qwgPGfWd
大神とか時代問わない名作だよな
94: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 13:55:42.457 ID:28hAN3q10
結局今が一番面白いわ
大手は超絶グラの大作を数年スパンで発売して
その隙間の期間にインディーズの佳作がちょこちょこ流行る
みんな文句垂れてるてけど過去一恵まれてる環境でもあると思うんよね
115: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 14:39:51.990 ID:UMz14xpGd
今、昔のゲームやってるとエンディングのスタッフロールの短さに驚愕するよな
今のゲームのスタッフロールくっそなげーの(笑)
120: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 14:42:52.634 ID:hRHXeKlh0
昔ではスペック足りず到底実現できなかったようなシステムのゲーム遊んでると本当に進化を実感する
157: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 15:40:23.104 ID:z3c3SlKm0
平成のおっさんはゲーム辞めたくてもスタンバイ機能が無かったからいちいちセーブポイントまでプレイしなきゃいけなかったとかマジかよ

161: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 15:45:12.766 ID:aVYxiANWd
>>157
携帯機なんて電池残量気にして逆算して行動しないと振り出しに戻るし
電圧で明るさが変わるLEDが付いてるだけで残量ゲージみたいな気の利いた機能はないし
まだ行けるか!?ってギリギリを攻めるのもゲームの一部だった
144: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 15:24:49.776 ID:Bw9I0BbzM
結局、世代によるよ
スーファミの時が一番はまってたし
FF5やファイアーエムブレム聖戦を何百時間したことか
162: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 15:47:20.357 ID:5RRFtUnK0
友達と遊び尽くしたGCが1番楽しかった
121: 以下、VIPがお送りします : 2022/02/01(火) 14:49:01.722 ID:suMdZe540
FFXがでたときは楽しかった

ゲームってPS2時代が一番面白くなかったか?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643686814/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ソフトは大量にでてたし、どこでも遊べた。
次点でガンガンネクストのPSP時代
意表を突くコンセプトがツボに入って熱中した記憶
電車でGoの電車じゃなくてバスのやつとか、お店の経営シミュレーションとかいろいろあったなとは思う
コマンド制JRPGは駄目だ、アニメ調のビジュアルは駄目だ、PvPを楽しめない奴は駄目だ...
そうした今のゲーム界隈を取り巻く潮流そのものが根源な気がするよ
こういう時だけ「インディーズ」なんてフワフワした物が持ち上げられるけど、不思議な事に誰も具体的なタイトルを挙げないんだよな...
PS2はグラが良くなっていいゲームが増えたかと思いきや
ゲーム性は古いまんまなのでイライラさせられることが多かった
PS3も同じ
PS4くらいからやっとゲーム性が刷新されて楽しめるようになった
PS5はどうなるだろうな
1、ファミコンのRF端子からスーファミの赤白黄端子になった時。
2、PS2の赤白黄端子からPS3のHDMI端子になった時。
ゲームでいまだにこの興奮を超えられる事は無い。
PS3以降になると中堅和ゲーがほとんど死ぬしPS1まではアクションがしょぼい
FFの最高傑作が10という声が大多数なように
シリーズものの最高傑作がPS2時代に固まりがちなのもまた事実
兄貴の持ってたファミコンから遊んでるけど
俺もその時代事に楽しんできたって感覚だわ
さらに今は最新の大作からファミコンやPS1ライクなインディーズも山ほどあるし
現代が一番楽しめるまである
でもワクワク感は今のほうがある。
シナリオやキャラが売りの者はそれらが無能池沼製作者の072三昧だったし
アクションはまだ平均的に流布されていたイメージよりも技術力が低くてイマイチ物足りなかったし
シリーズ物ならそういう事は当然あるだろうけど、その分新規IPもじゃんじゃん生まれてるからな
シリーズ物しかやらん人が記事タイトルみたいな感想になるんだろう
PS1後期〜PS2は酷かったぞ
グランツーリスモが売れたからリアル寄りのレースゲームが後から乱造されていた
バイオハザードが売れたからホラーアドベンチャーが乱造されていた
真三國無双が売れたから無双のフォロワーゲーが乱雑されていた
昔のハードはいくら性能を上げてもモニターへの接続がアナログだしPS2は最高でもD2端子接続が限度だし解像度も低い
PS2の評価の高さは初代PSのソフトも使えるというのが大きいと思うな
PS5はそもそも売ってないので論外
水増しのコピペばっか
RGB体験してたら死んでたよ
マジで虜になったよ
サルゲッチュなくなっちゃったのだけはいまだに残念だ
はい論破
今のはミッション多すぎる
同時期に出たGCは質は悪くないけどソフトが少なすぎてな
クロノトリガーの反省会エンドでも行きたい時代は「今」だったね
ゲーム業界を客観的に見れてない
明らかに高画質化で開発費が嵩み業界全体がオワコンに向かってる
去年なんか面白い大作あったか??
GOTY作品がびっくりするほど微妙だったしな
ほんとにグラだけのゲームばかりだった
まさかとは思うがIt Takes Twoのことを言ってんのか?
正直自分がプレイした時は「これは絶対今年のGOTYになるわw」って確信するレベルのゲーム体験だったが…
自分が知らないでグラだけゲー認定とは恐れ入るわw
グラが良くなったってことはそれに付随してやれることもドンドン増えてるのよ
都合よく記憶を改竄せずPS2時代の作品と今の作品をやり比べてみろよ
今のゲーマーがどれだけ恵まれてるか一発でわかるからw
pcとの棲み分けがしっかり成されていた。
グラが良くなるだけとか言うけど、激しい動きや細かい動きに対応するにはそのグラが物凄く重要だし
違う、ア○イズの方な
因みにシリーズ常連だがよりにもよってシリーズ初のGOTYがアレかーいって思ってしまった
同じ年のゲームならモンライのがまだ面白かったかな
あっちはあっちで百竜夜行という汚点があるが
FPSは知らないけど、アクションについては「グラ」の所為でつまらなくなったと感じる
「グラがリアルだからモーションや演出もリアルにしなければ!」って、それこそ「激しい動き」なんか殆ど見られなくなったし
PS1とPS4の方が好き
PS2時代で据え置きから離れPSPとvitaにどっぷりになったし
PS2の時代だってそうだろ
それが一番いい
大作って限定してる時点でもう終わりだわこいつ
自分的には一番ゲームから離れてた時期だから人によるとしか
耐えたシリーズの全盛期を遊べるのはいいけど
ドラスレファミリーとか
以降コンシューマー機とは疎遠になったわ
別に面白くなくないんだけど、売れないから今じゃもう作られないわな
グラとかも求められるから余計に
クソゲーはどの時代にもあるぞ?
子供の頃にエンディングを見ることができなかったゲームに、大人になってから再挑戦できるのは、ゲームメーカーが過去の作品を『時代遅れ』と切り捨てなかったおかげなんですよね( ´∀` )b
今のゲームだって、いつかは過去の名作と呼ばれる日が来るんで、その時はまた大人になった今の子供たちが、再挑戦したりするんでしょうね( ´∀`)
ゲームメーカが昔は多かった
それって結構多様性だったのではないか?と思う
今は少なくなってしまったことでゲームの成長力が少なくなってきてる気がする
ライバルがいなくなれば弱くなるのと同じ
これかな
和ゲー喰われたイメージ
後は3D系のアクションが一気に進化したなって印象。
いずれも今の感覚でやると不満はゴロゴロ出てくるだろうけど進化の幅がデカかったから、特に新鮮だった
いつの時代の話してるんだよ
PS3時代ならわかるけど今では大分和ゲーも盛り返してきただろ
逆に洋ゲーが衰退し始めてる
おっと、池田先生の悪口はそこまでだ
ただ全盛期がPS2にあるジャンルはあんま思いつかんけどな
JRPG好きならPS1、洋ゲー好きならPS3、アクション好きならPS4ってなるかも
ミンサガ1つで最強。
ガンダム戦記も忘れないで欲しいし他にも多数ある。
>>32に至ってはただのニシくんやんけ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。