
1: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:48:49.36 ID:r8GnZ89F0
そろそろ新作を出せ😡
ゴーストオブツシマでいいよね
4: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:51:28.54 ID:lIWmU07f0
2面白かったな
7: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:51:57.79 ID:LnFFqcIL0
最初は侍というタイトルだったんじゃうお
3: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:50:24.98 ID:VfhG4qY40
はい

6: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:51:50.69 ID:Z9JlgsH2a
>>3
そうじゃない
18: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:56:19.61 ID:0dAicHGZd
>>3
これ売れたら続編出すって言ったよね?
ワイは発売日に買ったんだよ?
続編出せコラ
8: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:52:54.96 ID:pjok2lYi0
ワイは4も結構好き
9: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:53:25.94 ID:3008vHZX0
剣豪シリーズのが面白かっただろ
面白かったよな
最近なんか出てたみたいやけどこらじゃない感
12: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:54:42.54 ID:GwIl+2YI0
コロコロかなんかに特集されてて女が水責めされてるのみて性癖こわれたわ
14: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:55:21.20 ID:rX3CeJaJ0
このゲーム好きやったわ
未だに覚えとるってことはそういうことやわ
15: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 05:55:47.48 ID:Pyn9NsKD0
忍道の方が好きでした…
友達がチンピラの真似上手くて面白かった思い出
22: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:01:21.48 ID:HpEHWxkWa
ツシマみたいな真面目なゲームとはまた違った面白さがあった
もう続編無理やろな
23: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:01:31.45 ID:u3ez7Wmp0
重要人物殺すの楽しい〜www
↓
イベントなんも無いンゴ…
29: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:08:16.47 ID:rP2Ek3F+0
1のハイセンスなopすき
25: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:03:56.11 ID:JPbgSxzFr
未熟なゲームシステムだがストーリーや世界観がいい1
ワンのゲームシステムを練り上げた2
3以降は・・・うーん
28: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:08:02.90 ID:HpEHWxkWa
外伝はなんであれでいけると思ったんや
33: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:12:32.50 ID:OhOptOF5d
小さい頃面白すぎてびっくりしたわ
今でも通用するやろ
36: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:13:30.62 ID:4EXIYoOJ0
黒人のボンバーヘアいなかった?

45: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:20:03.74 ID:MceLKaq30
>>36
ドナドナやな
34: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:13:11.85 ID:Rpv4l/Wlp
3でみんな斬り倒して無双してたらキッズに愚弄されて終わった
46: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:21:40.34 ID:BIEgH9AI0
プレステ2とかいう神が与えた機械凄すぎるやろ
余裕で一生遊べる
51: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:23:38.40 ID:sIKtwSEra
この頃は和風ゲーム豊作やったな

56: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:25:14.79 ID:Ul52RmhB0
>>51
新撰組だの源平だの忍者だのやたら出てた時期あったンゴねえ
94: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:39:45.72 ID:8RPwZWML0
>>51
これの続編の風雲幕末伝おもろかったわ
53: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:24:39.64 ID:uBkO1ToQ0
1と2が面白すぎた貯金だけでやってたシリーズ
41: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:18:04.69 ID:BXwUMKRt0
お京さんかわいい
49: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:22:54.82 ID:k7yPRrkX0
なんだかんだ言って1の雑にシンプルな作りすこ
キャラのボイスも「なに」「んー」「イッヒッヒ」とか味わい深いわ
52: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:24:34.91 ID:TfdvNH8A0
ワイは先生つれまわせる3が一番好きや
54: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:24:49.63 ID:k7yPRrkX0
剣豪ももう新作出ないんやろか
桂小五郎がクソ強かった気がする
60: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:26:27.15 ID:+14k4IfP0
サムライウエスタンでええか?☺

59: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:26:12.51 ID:va8DCYKF0
ネタ部分が評価されたと勘違いした結果って感じや
シナリオないがしろにしたらあかん
62: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:27:19.84 ID:HpEHWxkWa
1の寂寥感すごかったわ
あの雰囲気はもう出せんと思う
64: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:28:05.81 ID:xMawr54Bp
傑作は侍道2だな4もなんだかんだ楽しめたけど処理落ち酷すぎ
69: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:30:48.10 ID:xMawr54Bp
2までは真面目だけど3からちょっとふざけ出したな
4はふざけすぎデカメロンって名前酷すぎんよ

81: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:35:44.31 ID:k7yPRrkX0
>>69
真面目な中にズレたものがあるのが良かったんやろな
66: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:28:45.58 ID:+c8xf4PPK
4が酷すぎた
拷問システムいらんわ
67: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:29:42.82 ID:+O2F98I3d
武器集めたり技覚えたりするやり込み要素あってそこそこ楽しかったよな
70: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:30:50.13 ID:va8DCYKF0
いつか江戸の町を完全に再現したオープンワールドゲーができるのを期待しとったけど
一生無理そうなのが残念や

84: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:36:18.69 ID:fvzlMI6I0
あのチープなノリと作りが許されるのはPS2まで
72: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:31:11.71 ID:t9VpxPlD0
忍道とか天誅シリーズも今風にして出せば海外ウケも悪くないハズなのに勿体ない
101: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:42:11.41 ID:rFGRJ+2k0
でも日本にはSEKIROと仁王があるから
109: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:44:49.13 ID:va8DCYKF0
まあフロムが天誅の新作だすのにかけるしかないよね
85: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:36:44.76 ID:dSktTnpF0
初代の侍が一番ボリューム的にもちょうど良かった
戦闘も差し引きがあって面白い
118: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:48:05.50 ID:x7JPSUf6p
初代のセーブできない仕様は漢らしくて好きだった
87: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:37:14.21 ID:sFVNWbGwd
刀の名前の独特なセンス好きやったわ

112: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:45:24.99 ID:dD3GLpu9a
刀の性能がランダムやったりして地味にハクスラ要素あったよな
93: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:39:17.04 ID:dD3GLpu9a
倒れた相手に刀刺してグリグリやる技に茶道の如しと名付けるセンス
115: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:46:25.06 ID:SGbp2iIh0
剣豪2ももうちょい凝れば神ゲーだった
102: 風吹けば名無し : 2022/01/18(火) 06:42:40.35 ID:Pyn9NsKD0
神業とかいうバカゲーも好きやったで

昔々、侍道というゲームがあったんじゃ🙃
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642452529/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
2と3の良いところ組み合わせてもらいたい
姉もハマってたわ
愛刀は微熱でした
名前がなんかツボで
特に侍道2は失業してた時にひたすらやり込むぐらいに楽しかったな
ワンのゲームシステムを練り上げた2
3以降は・・・うーん
同意だけど3以降の好きな見た目の刀を最強にして作れるシステムって発想は好きだよ。細かいところでチグハグであんまりうまくいってなかったけど
2からルートのためだけに何度もお使いやらされるのはきつかったから
3も4も部分的にはよくなってるけど1・2から色々と失ったのが大きすぎる
これも体力の問題か
紅大吟醸とか狂乱歌舞伎とか好き
ふらっときて時代を変える風来坊な主人公、幕末の侍の最後の輝きをみせるキャラクターたちが良かった
ちゃんとした土台がなくして自由度やネタっぽさで作り始めた途端つまんなくなったわ
今時のなんでもフルボイスにして仕事した感出すゲームは侍道見習え
美帝骨の名前はたぶん一生忘れない
スレ内にもあるけど同時期の剣豪と天誅おもろかったな
スゲー綺麗な楷書体で「ごめんなさい」って選択肢が出てきてめっちゃ笑った記憶
雰囲気とかおバカなノリとかは良かったんだけど、ゲーム部分の作りが粗すぎた
鮫肌丸が違う名前の二刀流で出てきたり、
大黒生が違う名前で刀を捨ててガンマンになった主人公の兄の愛刀(居合刀)だったり、
ゲーム自体もPS1時代のゲームみたいな雑な作りだったり、本当に酷いものだった
ずっと守ってきた姫さんを殺しちゃったから
もうやる気ないと思うわ
出るにしても忍道のほうやろうな
数万文分の獲物で膨れた風呂敷でサッカーするのほんと気持ちよかった
元スタッフが作ったのは忍道戒
3からは権利が別の会社に移って別の人達が作ってる
それを知らない人達は忍道戒を盗作だパクリだと批難して忍道戒は全然売れなかった
ゲームって出来より名前なんだなって思ったわ
口がきけない娘だからこそ悪い大人が巷に蔓延る麻薬の製造法を覚えさせ
やくざ者や富豪にその身を翻弄されるたびに侍は愛刀で守り
最後には奉行所に拘束されてしまう娘。
周囲が止めるのも聞かず奉行所に乗り込み岡っ引きや同心を切り捨てる侍。
「何故、そこまでしてあの娘を守ろうとする!」と問う同心に
「おにぎりを一個、もらったのだ」と応える侍にはシビレた
参と紅はK2制作で四はアクワイア制作
四五六の三部作と発表したけど、四が爆死して頓挫した
忍道戒はスマッシュヒットしたけど、PSP版続編が爆死して終了した
悪いことした気分になったので
ソイツの刀で最後まで遊んだ
まぁ29が詳細かたってるけど
4はスタッフ再結集って結構宣伝しとったで
すんなりいつもの暗殺ゲーにしときゃいいのに
wiiの独特操作に殺された感じやな
バカげーなんだけどバックボーンが結構重いだよな
2周目からじゃないと娘を助けるのほぼ無理だし、グッドエンドも2周目からだからあんまりみんな幸せにならないかんじ
他に見ない独特な名前のセンスに惚れて好きになった
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。