
1: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:43:42.90 ID:cPtw9qBHM
なんJ民、語れない
ファイティングストリート定期
14: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:45:49.34 ID:9SuycHJgd
サガットの膝下が異常に短い
28: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:48:19.18 ID:TR/aqwm8M
昇龍拳がプロでも出せないらしい
5: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:44:46.05 ID:j5+ndsBY0
なんかボタンがでかいやつだっけ

17: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:46:05.34 ID:bCNJ3nW00
>>5
ボタンの押し加減で強弱決まるとかそんな感じだったような
30: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:48:55.10 ID:5YhEAsVz0
アニコレでやった
中国人みたいな奴がクソ強かった
58: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:53:48.30 ID:LuzxbkBBa
どこのゲーセンいっても壊れてる伝説のゲーム
32: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:49:31.23 ID:DcFYSg6ea
ストワンからのストツーへの進化はシリーズ物では一番なのではないか?

238: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:20:38.97 ID:PB+ma6zv0
>>32
飢狼1から2〜スペシャルまでの進化もなかなかやで
91: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:01:56.62 ID:C3pGbINk0
友達がよくやっとったわ
ワイは興味なかったからダライアスばっかやっとった
36: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:50:13.49 ID:oZqRJDHQ0
ソリッドじゃないメタルギアも語られない
61: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:54:09.10 ID:f9XJM6yld
マブカプ1もパッケージが格好良いことしか知らない

72: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:57:02.62 ID:0Iv55SxYM
>>61
キャラクター選択画面のBGMすき
150: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:10:47.20 ID:yipxt0730
昇竜*nで隙無しの常時無敵完成
なお難易度
193: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:15:16.30 ID:71LoUHeg0
ドラゴンパンチでゲージ半分以上持ってく
竜巻旋風脚が変な当たり方すると10割減る
75: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:57:16.98 ID:+03gGaUmr
聖剣伝説とマザーもやな

87: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:00:19.03 ID:c+2ed3710
>>75
糸井自身がマザーと言ったら2って言ってるからな
1はマザービギニングみたいな存在って
251: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:22:37.82 ID:PB+ma6zv0
>>75
は?
GBの聖剣伝説は語り継がれる名作やろが
280: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:25:56.23 ID:GEbvos2Gr
真・三國無双じゃない三國無双、ガチで誰も知らない
78: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:57:57.97 ID:4WSl1QVZM
ストリートファイター2のOPでストリートファイトしてる外人、誰も知らない

81: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 11:58:53.67 ID:K/kvkIZp0
>>78
金髪白ティーの右ストレート
88: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:00:19.95 ID:HGW4OGCEd
>>78
白人がスコットで黒人がマックスらしい
154: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:11:11.19 ID:vOSqTnfDp
スト2大ヒットでよくわからん対戦ゲームが無茶苦茶出たよな
111: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:05:47.55 ID:zlTxugWk0
2010ストリートファイター、誰も知らない

115: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:06:05.66 ID:p2prS7Hv0
>>111
主人公がケン
92: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:01:57.69 ID:RJ1xixnPM
サガットとアドンとバーディーが出てたはず
199: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:15:47.45 ID:dikfQal5d
アドンとかゲンが地味に出てるんだよな
129: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:08:25.10 ID:8lfyWHnnr
格ゲーの初代ってだいたい人気ない気がする
鉄拳とかバーチャギルティもそうだしスマブラは例外

137: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:09:42.14 ID:WxVynx0H0
>>129
餓狼伝説は他メーカーより後にリリースしたから初代から割と人気あったみたいやで
204: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:16:27.66 ID:06APGOHc0
なんか普通のボタンバージョンのを遊んだ記憶があるわ
よく言われる押した強さで強弱決まる方を見たことがない
166: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:12:54.69 ID:LlA0k+IR0
PCエンジン版はBGMが凄すぎたな
あれは衝撃的やった
逆にファイナルファイトは2あんまやってる奴いないよな

157: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:11:28.19 ID:d/7OyebZ0
>>140
やったやろ
スーファミで2人プレイは1で出来なかったし
174: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:13:30.49 ID:LKosCxbDa
>>140
あれ敵の体力が多すぎる異常な調整やったな
201: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:16:06.63 ID:lF7MxQv8M
続編等に出てきたのはリュウケン元バーディイーグルアドンサガットだけ?
日本代表とかアメリカ代表は全くでてないよな?
217: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:17:55.07 ID:2g1QumnXa
210: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:17:09.23 ID:aj66ZQmPM
なんだかんだ言ってほとんどのキャラは続編に登場してるけど
ボクサーのマイクだっけ?あいつは抹消されたな
215: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:17:41.93 ID:rvU5Sp8Y0
ワイにわかはバーディーとかなんやこのきったないクソキャラよーって思ってたらスト1にいたという
276: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:25:31.33 ID:71LoUHeg0
初登場は変なニヤケ面の悪党みたいな顔してたサガット
リュウに半殺しにされたおかげで武人キャラみたいになったけど
206: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:16:59.50 ID:/W/7aOkra
カプエス2でイーグル出た時なんのキャラか分からんかったやつ多そう

216: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:17:47.60 ID:06APGOHc0
>>206
話すセリフも下ネタだらけでなんやこいつ…ってなったわ
242: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:21:12.56 ID:cGgWRSvDd
今ならストリートファイターコレクションで普通に遊べるからな
赤い靴を履いたブサイクなリュウを使えるで
259: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:23:32.50 ID:Uy5NmTN00
ストリートファイターα EX plusも語ってええよ
225: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:19:08.38 ID:pgkhMH0PM
Xが3DO限定だった理由、誰も知らない

231: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:19:54.19 ID:dikfQal5d
>>225
岡本の話だと上が勝手に決めたらしいが
155: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:11:11.68 ID:aECx9Coi0
ドラクエもFFも1を語れる奴おらんから1ってもしやいらないのでは?
152: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:11:02.92 ID:qm0l8vCQa
ビーマニも初代じゃなくて
弐寺ばっかりやん
一作目は人気出るかどうかの試験機的な意味があるからな
227: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:19:25.01 ID:xvcgUPL5a
「ストリートファイターIII -NEW GENERATION-」、誰も知らない

236: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:20:36.15 ID:c/TGuxCJ0
>>227
プレイヤーが全国に7人の2ndのほうが知らないぞ
248: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:21:53.60 ID:xvcgUPL5a
>>236
1stはホンマに知らんけど、2ndはショーンが異常に強かった事だけ知ってる
272: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:25:07.74 ID:7YSDMiq70
3はやたら新キャラ作りまくっててかなり攻めてたな
当時ZEROも稼働しとったしようやるわ
306: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:29:35.52 ID:06APGOHc0
良く言われるスト3の中でもほんまに語られないレミーとかいうウルトラ空気

313: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:30:08.92 ID:kYtFOM8e0
>>306
技名だけで既に語られるんだが
325: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:32:11.73 ID:39/kNsBX0
>>306
あいつだけSNKキャラだよな
317: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:31:07.80 ID:9SuycHJgd
残念ながらストリートファイターといえば世間一般ではスト2なんや
398: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:41:12.12 ID:Uy5NmTN00
ギルティギアもXからがほとんどで初代やった奴ほとんどおらんやろ

411: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:42:30.07 ID:kYtFOM8e0
>>398
初代よりゼクスの方がマイナーなイメージあったわ
イグゼクスは流石に有名やけど
415: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:43:11.68 ID:K6DCLBHH0
>>398
初代てPS1で家庭用のみやったっけ?
416: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:43:39.50 ID:lCubZeGl0
進化具合ならギルティ無印からのゼクスへの進化もなかなかよな
377: 風吹けば名無し : 2022/01/05(水) 12:37:46.11 ID:vqzd085F0
バーチャファイターは有名だけどやったのは2からって人も多そう
「ストリートファイター1」、誰も知らない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641350622/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
イーアルカンフーみたいなもんで
スト2は無印含め今でもバリバリ遊べるんだが
っていうかSwitchで遊ぶの日課になりつつある
スト1→瓦割り
スト2→車破壊
リュウ成長しすぎてて草
ところでアメリカステージに出てくるマイクって黒人ボクサー、あいつバイソンと同一人物?別人?
ゲームとしてはつまらんけどな
PCエンジン持ってた友達の家でとりあえずクリアまではやったけどぶっちゃけ初代は面白くなかった
別人らしい
ttps://game.capcom.com/cfn/sfv/column/100880
↑ソース
サガットとアドン以外ならドラゴンファイヤー(波動拳)もめっちゃダメージ入るし
至近距離ドラゴンパンチ(昇竜拳)は多段ヒットで一撃だったな
格ゲーとして流行ったのは2だったけど
あと、前の奴早く終われって思ってても
アドンステージまで行くと応援モードになった
波動拳も昇竜拳もそこそこ出るようになったわ
でも自在に出せるわけではないからあんま面白くはないねんな
ファイナルファンタジー外伝聖剣伝説の続編をやりたいんじゃこっちは
なんだあのメルヘンなゲームは
これの対抗馬はスーパーマリオブラザーズ2だろ。
6ボタンでも、コマンド技出し難くて、なれるまで結構時間かかったな。
その後6ボタンになった
やっぱ世に出るまで色んな苦労があるんだなって
こっから遺伝子的な後継としてストIIと餓狼に枝分かれしたのも感慨深い
マックス(黒人)とスコット
餓狼伝説1の必殺技の強さなんかはスト1の調整に近い気がした
良いから1回くらいちゃんと調べろ
でもあれ、1以外の他のタイトルでも技出しにくいのと、キーコンで同時押し設定できんのがなあ・・・
あと板割のボーナスステージで昇竜拳出すとモーションなしでジャンプだけして板割れてた記憶
対戦モードはオマケ程度
餓狼も龍虎もそうだけど
※333
まぁPC-E版は当時それなりに宣伝してたからね
ゲーセン元の方が知名度低いねん
昇竜拳は根元からクリーンヒットしたら体力満タンから即死する
これこそ真の「必殺技」だったよなぁw
アメリカから、ストリートファイターの続編作ってくれって言われたらしい。
んで最初に作ったのがファイナルファイトで、違うそうじゃないって言われて改めて作ったのがストIIらしいよ。
昇竜拳出せずに波動拳と竜巻だけだと英国あたりで詰んだ記憶がある
あの頃は対戦格闘というジャンルは無くて、アクションゲーの延長だったからしゃーない
それでも「先手の殴り合い」じゃなくて「技の応酬(攻防)」を成立させたのは画期的やと思うで
ステージ移動
1.泳いで渡る
2.飛行機
も追加でw
そうでもない、頑張れば跳び蹴りとしゃがみ攻撃だけでクリアできる
ソースはワイw
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。