
1: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:45:15.85 ID:82xPo8h80
昔は一大ゲームジャンルだったのに...
2: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:45:49.10 ID:JBoCdOdr0
続編が出ない
4: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:45:55.90 ID:UKCAo2u50
forza horizon5クソ人気やが?
7: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:46:35.98 ID:rUpfLyPc0
ネトゲのドリフトシティ好きやったからサービス終了したの悲しい

22: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:48:53.93 ID:AD7B0M+yd
>>7
懐かしいなDC終わったんか
中学の頃にようやっとった
13: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:47:36.67 ID:+FNFD4990
ゲーセンでたまにやる程度が一番ええ
15: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:47:59.40 ID:nYcAEZN40
リッジーレーサーの最高傑作ってどれや?
21: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:48:48.82 ID:jh/ptUD60
>>15
R4やないのか?
>>15
R4派多いけどワイは間違いなくVだと思ってる
25: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:49:24.26 ID:aXumw92P0
和ゲーオープンワールド最高傑作はチョロQHG2やぞ
26: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:49:33.42 ID:FT9YIsJK0
でもワイはGTSports1500時間やっとるからセーフ
34: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:50:24.10 ID:bkYFVrPK0
iracingやrFactorは本物のレーシングドライバーに会えたりするかもしれん
ノリスとフェルスタッペンも同じesportsチーム所属やったりする
VRなら復活の可能性あるやろ
47: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:52:47.07 ID:PNCnMOK/0
なんか似たようなスレちょっと前に見たな
PS5でGT7やりたいのに全然買えなくて頭に来ますよ
52: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:53:45.32 ID:O6emiWI0x
アウトラン、アウトラン2、スカットレース、デイトナUSA、F355、SEGAラリー、SEGAが本気出せば絶対売れるのに何故出さないのか不思議や
55: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:54:09.25 ID:uDZEruBt0
チョコボレーシング来年でるんよな楽しみや
もはやあんなもんオープンワールドゲーのちょっとしたミニゲームで十分ですもの
76: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:57:16.64 ID:X2tkDpSLp
大学の部室にテレビとサターン?ドリキャス?を持ち込んで部員みんなでセガラリーのタイムアタックしてた記憶がよみがえるw
77: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:57:19.52 ID:L4De/zr30
GTAVで強盗やらずにレースばっかりやっとるわ
81: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:57:40.16 ID:jv9auMk4a
Forzaとかああいうのってハンドルコントローラーでやらないと全然面白くなさそうだわ
あれ好きな奴らって、皆自宅にハンコン設置して環境整えてんのか?

141: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:02:11.21 ID:UItXNjo70
>>81
ホライゾンやとコントローラーでちょうどいい
でもPROJECT CARSとかやとほぼハンコン必須や
94: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:58:24.26 ID:hpRcz2rn0
変な北欧シミュレーターががっつりクラッチ対応してたりするのなんか草生
普通に運転するならかなり現実的なのも草
104: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:59:17.60 ID:RhGKhSrI0
マリカーwiiのゴリラバイクくらいのバランスが一番面白かった
だから任天堂はゴリラバイクSwitchを出してくれ
97: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:58:50.17 ID:O6emiWI0x
ゆとりはアウトラン2の面白さ知らなくて可哀想や

108: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:59:39.23 ID:3eY3/mYQ0
>>97
初代のがよくね🤔
114: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:00:09.45 ID:mdEtW0Hn0
シミュ系は地味でも続編でとるし
アイレーシングなんて月額で遊ぶやつだぜ
マジでヨーロッパのやつらが支えてるんだろ
119: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:00:47.08 ID:3eY3/mYQ0
首都高バトル以来やわレースゲーハマったの
FHシリーズほんまおもろい🤗
122: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:00:57.66 ID:4nauXLF00
ウェーブレース64の続編はよ

139: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:02:07.15 ID:RsB/Wm4H0
>>122
正月のゲーム福袋にほぼ確実に入ってたやつやんけ
158: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:03:43.11 ID:4nauXLF00
>>139
操作がクッソだるかった記憶がある
133: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:01:33.35 ID:RsB/Wm4H0
レースゲーム、よくよく考えたらそこまでブームじゃなかった説
144: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:02:33.28 ID:ZmkeiTvdd
TheCrew1←神ゲー
TheCrew2←駄作
なぜなのか

159: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:03:48.27 ID:cVgHZgYi0
>>144
車以外の要素が多すぎる
203: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:07:50.97 ID:RhGKhSrI0
>>144
TheCrew2無料やったからやってみたら1の時にあったどこでもファストトラブルが出来なくて萎えた
260: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:13:58.55 ID:mSfX5CWT0
the crewは結構ハマったわ
ゆっくりアメリカ横断するの楽しかったし
103: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:59:17.28 ID:HM9yC8Dyd
レースゲーじゃないけど車ゲーならスノーランナーが面白い
154: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:03:30.10 ID:+R25Wo+D0
リアルよりにすると実力主義過ぎる上にコースが大差なくて飽きるよな
マリカーぐらいぶっとんだコースがいっぱいあって、運要素は減らしぎみのを作るんがええな
157: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:03:36.38 ID:MVvNHRDi0
未だにグランツーリスモ3で遊んでるのはワイだけや
160: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:03:54.98 ID:wwzV/TCG0
ハードオフにころがるシュリンクが変色したネジコン
62: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 02:55:13.52 ID:rUpfLyPc0
チョロQの新作出して欲しいわ
HG2ベースのオープンワールドでドライブしたい
ハンコン欲しくなるけど良さげなのたけーよ😭
168: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:04:18.82 ID:19SfMifX0
レースゲームはグラとかマシンスペックの一番恩恵受けれるジャンルなのにな
183: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:06:09.18 ID:/HLR4QU40
R4っていつになったらリメイクするん?雰囲気ゲーとして最高やろ
178: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:05:20.55 ID:CiQpqrZR0
リアル路線ならトラックシムのほうが厳密だし

186: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:06:27.52 ID:hpRcz2rn0
>>178
あれって0.5刻みのクソギア回したりエア貯まるの待つとかやってんの?
やったことないからわからんけぉ
193: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:06:49.25 ID:4nauXLF00
>>178
あらゆることが罰金で済む世界やんけ
191: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:06:45.97 ID:e3eDw1XgM
峠走れるゲーム少なすぎやろ
アセットコルサとか敷居高すぎやしもっと手軽にマルチできて峠走れるpcげーとかあればやるけどなあ
205: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:08:13.16 ID:wd+pP5v/0
NFSHeatならやったで
カジュアルだし脳死でできるから楽しいわ

195: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:06:51.17 ID:cgc1OoCB0
my summer carみたいにカスタマイズできて挙動まともなゲームないんか?
214: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:09:04.15 ID:Av32WcV90
マリカとクラッシュバンディクーレーシングでレーシングゲームは完成したんだわ
237: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:11:35.73 ID:ZPIzABFfa
レースとRPGを組み合わせれば
神ゲーになるのでは!!?
312: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:20:20.90 ID:4QjSQe750
やっぱりゼロヨンチャンプって神だわ

318: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:20:41.47 ID:/HLR4QU40
>>312
ミニゲームの方が時間食う定期
327: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:21:43.47 ID:EVVMQZzPa
>>312
車走らせるより金稼ぎの方に時間がかかるし楽しいゲームはNG
220: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:09:50.27 ID:rlht5ruDd
バーンアウトリベンジ
クレイジータクシー
フラットアウト
この系統帰ってこい
261: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:14:12.17 ID:CJHBJigZ0
モーターストーム好きやったわ
GT5は今だに遊べる良ゲー
バグコース作ってクラッシュ祭りにするの楽しい
277: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:16:07.03 ID:mcsKPQwD0
R4はグラフィック、BGM、ストーリーが秀逸すぎる
カスタムとかそういうのじゃない部分で何回も遊ばせるのはほんとすごい
298: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:18:26.63 ID:A342dwP00
同じコースぐるぐる回るよりgtaで気ままにドライブするほうが楽しいから
295: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:17:58.68 ID:0C5Mb2i+0
BeamNG.driveって物理演算ドライブゲーちょっとおもろいで
mod入れないと話にならんのがアレやけど
311: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:20:16.71 ID:J3vLzvjF0
ちょくちょく名前出とるけどチョロQHG2はホンマ傑作よな
ラジオ流しながら世界を回るだけで楽しいって時代を先取りし過ぎてた
316: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:20:31.45 ID:ywB569Lj0
楽しいんやけど行き詰まるんよなレースしてるときも結局ずーっと自分との戦いっていうか
やってる感覚的には音ゲーに近いかも
484: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:38:54.54 ID:rlht5ruDd
バーンアウトリベンジは脳汁ドバドバ出るよな
ホンマに気持ちいい
330: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:22:05.22 ID:+R25Wo+D0
ファミリージョッキーみたいなスタミナ管理レースゲー復活の時や

336: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:22:46.36 ID:fJs9oMln0
>>330
G1ジョッキー出せ😡
331: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:22:05.37 ID:5V709ZH20
グランツーリスモ5はたまにやるンゴねえ
あと2006年のF1のPS3のやつでもたまーーに遊ぶ
351: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:24:08.70 ID:zQO8mo/l0
パーツ集めてカスタムするミニ四駆的ゲーム出したら少し売れそう
359: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:25:10.23 ID:BIvT+3ZI0
ワイがマリカー以外で唯一面白かったレースゲームがこれ

415: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:30:50.33 ID:n9IhNmdU0
>>359
ワイルドワイルドレーシングなんてやってる奴日本にワイ一人しかおらんと思ってたわ
428: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:31:54.58 ID:BIvT+3ZI0
>>415
まぁワイはその頃外国に住んでたからあながち間違いではない
421: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:31:14.90 ID:J3vLzvjF0
ワイは地図データを参照して日本のリアルな地形を走れるドライブゲームが出て欲しいわ
510: 風吹けば名無し : 2021/12/21(火) 03:44:07.74 ID:mD2h8nD7M
テストドライブからホライゾンあたりまでが島丸ごと箱庭レースゲーで面白かったな
そのあとはまんねりや

【悲報】レースゲームが廃れた理由、誰にも分からない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640022315/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
コレ
スポーツものよりはマシだとは思うけど
点数アイテム等を拾ったりして一番点数が多い奴の勝ちみたいな
桃鉄やクレタクルールみたいな作品があったらやってみたいわ
フルプライスで買う気は起こらないな
VRのレースゲームは酔いが酷くて長時間プレイできなかった
脱却に成功したのはマリオカート(1992)だけじゃねーの
現代は普通に新作出続けてるけど
昔は首都高バトルとかゲイルレーサーとか色々出てたやん
今は大手しか生き残ってない感じ
あとシミュレーターに寄せ過ぎててつまらんわ、ゲームさせろ
廃れてる印象全然ないや
需要側と供給側で認識が違ったんだろうね
マリオカートは売れてんだろ?
マリカーもたまにやりたくなる。
要は個性化だと思うんだよねー
レーシングラグーン2を出すべき
(買わないけど
もともとがモータースポーツのものをゲームにしてるからスポーツに寄るんだろう
海外では中小企業だけどKunos SimulazioniのAssetto CorsaとかSlightly Mad StudiosのProject CARSとかインディーで新規IP出てる
日本人が国内IPにしか興味がないだけ
でも結局やる事は一緒だし、
マリカーみたいなお祭りゲー、FHみたいなドライブゲー、運転シミュ系に細分化してった
一大ジャンルとして十分売れてる
マン島やSBK等何故あんな盛り上がるのか
マリオカートでほぼ完結する
ジャンプや崖から落ちるなどアクション性の高いのはマリオカートなど
PS1の時代から類似レースゲームが多々あるけど
リアル系のレースゲームになるとお邪魔アイテムとか無いから
上手い人しか勝てない仕様になってしまうからな。
セガラリーrevo
スピリットセカンド
バーンアウトリベンジ
リッジレーサー7
この辺りが最後に良かったレースゲーで以降無いな
おんなじ所をグルグル回ってひたすら秒詰めるだけの作業をずっと繰り返すのが楽しいとか発達かよ
家族で海に泳ぎに行って、帰って家で冷房の効いた部屋でウェーブレース
小さい頃の夏休みの思い出だわ
権利関係とかで絶対無理だろうけどHKSとか実在のパーツを組み込んで峠や首都高(もちろん一般車有り)走れるゲームやりたい
アセットコルサで地道に再現頑張ってる人とかいるけどね
これはちょっと思う
めちゃめちゃ狭い範囲しか知らないから偏見だけど、実車を実際のサーキットで走らせるゲームとかはその出てくる車とモータースポーツに興味ない人は手に取りすらしなさそう
こっちが恥ずかしくなるわ
それに比べると人気コンテンツではなくなったって事だろ
格闘技も誰も観なくなって格ゲー廃れてんのも同じ
生き残りのGTもビジョングランツーリスモとかいう「ポックンの為にメーカーがオリジナル車作ってくれてりゅ〜」みたいな事やって喜んどるから絶望的やね
RRやGTやForzaがしのぎ削ってた時代と比べるとね
両極端なジャンル
むしろ日本人がモータースポーツ嫌いすぎなんだよ
ペダル踏んでハンドル回すだけと思ってるやつもいるし
同じ理由でロボゲーもいまいち流行らないんじゃないのか
ロボの操縦は肉体の強さとイコールじゃないから
2017年にセガのデイトナUSAも何故かアメリカとEUだけで
デイトナチャンピオンシップUSAがアーケードで登場し
日本のメーカーのセガが何故か日本では提供をしなかったというぐらいなので
日本だとグランツーリスモかForza Horizon など
リアルスポーツレースゲームはある程度ユーザー層は固まっちゃったと思う。
もう基本的にメーカーもそこしか狙ってないよ
だからDLCとかで00社の特別なモデルカーとか大量に出してるし
車好きやとシミュレーション要素言うのもあるからそこを狙って買うから買う人はかなり買うから堅調な売上を出してる
それをリアルにやって働いてる人も多々いるし
秒を詰めれる度タイムと言う目ではっきり見えるモノで腕の上達が実感出来るんだよ
車もコース毎に車自体やエンジンやタイヤとかミッションを変えたりブレーキ変えたりするだけでもガラッと変わる
マリカーですら軽量や重量やバランス型で分かれてるやろ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。