
1: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:16:39.38 ID:IpRFvLsM0
ええんか…
工業団地か、ええな
5: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:17:45.91 ID:u9O9z2J8d
区画整理されたよくある都市やな
6: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:17:51.29 ID:Ax2HX+jJ0
山間の土地でプレイするんや
10: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:18:00.87 ID:ABy1TuPB0
でも一人称で歩いてみるとくそええよな

14: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:18:57.73 ID:IpRFvLsM0
>>10
印象変わるわ
12: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:18:06.57 ID:w+LPBd/20
実際の地図を見てパクれ
28: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:21:49.78 ID:84bnQR+80
Cities skylineやんけ
あれ住民うるさすぎて萎えたわ
32: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:22:30.84 ID:8bHQAgOka
>>28
霊柩車とごみ処理車が邪魔すぎたよな
>>32
これ
ゴミ処理追いつかなくて文句と謎の死人出まくり、でも死人なかなか運べない すぐ溜まるからそれでも文句出まくりや
54: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:26:10.21 ID:8bHQAgOka
>>43
死人の発生源はゴミより汚水のほうがヤバい
うっかりしてるとすぐハヤトの野望化するw
15: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:19:07.49 ID:78qU0c9Vd
真っ直ぐ攻め込まれたら困る戦国時代じゃないんやから
きちんと整理された区画の方が便利やぞ
45: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:24:54.43 ID:KbYPXk/Aa
橋だらけにすると一気に景観悪くなるのつらい

103: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:37:26.56 ID:8XfTbol4d
>>45
景観的には1本でかい橋美しいけどきついよな
120: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:42:23.49 ID:ABy1TuPB0
>>45
景観大事にしてトンネル掘まくると東京メトロの路線図みたいになって管理が地獄なんだよな
ワイはそういうの作るのが好きだからええんやけど
34: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:22:52.41 ID:rXocSPcQ0
でも実際の街は地形だったり権利関係だったりが絡み合ってできた街であって、
まっさらな土地に作ったら京都とか札幌みたいに碁盤の目になるやろ?
52: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:25:57.75 ID:+rwYhvAua
3000ぐらいが一番遊びやすくてええな
裏技みたいなので畑が作れるのも地味に良かった

61: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:27:15.93 ID:Wz6SWgaO0
子供の頃やってたスーファミのやつはBGMが無駄にでかくてなんか怖かった思い出
64: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:27:48.00 ID:PMLvrwyu0
研究学園はガチでシムシティみたいな景観よな
94: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:35:00.12 ID:pz32fY890
ワイの想像やけど最初にボンボンボンと家とか店置いてから無理やり道敷いたら
それっぽくなるんちゃう?
85: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:32:52.64 ID:IpRFvLsM0
これはヤバい
89: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:34:05.37 ID:ABy1TuPB0
>>85
こういうの何個MOD入れてるんやろ…
今年の2月に新しくPC買ったのにMOD入れまくったらフリーズしまくって諦めたわ
92: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:34:40.06 ID:8bHQAgOka
>>85
実写にしかみえないw
57: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:26:33.89 ID:IVz2gntu0
こういうのほんと自分が独創力も発想力も無いつまんねえ人間なんだって思い知らされるからやらない
67: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:28:40.69 ID:lcD99Zou0
>>57
わかるわ
ワイマイクラで同じ現象になって1週間でやめちゃった

96: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:35:55.06 ID:jRo+u2TB0
シムシティ2000で地形生成してる時が一番楽しかったわ
99: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:36:36.51 ID:KgZxbQAI0
自分の町を再現したりグーグルマップからパクったりするとええな
別の人が作った街マップをDLして発展させるのも面白い
137: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:45:42.22 ID:o1LlCUz3d
ハドソンが出してたガラケー版のシムシティすこ
111: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:39:47.74 ID:j5mcpwUX0
131: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:45:03.69 ID:8bHQAgOka
>>111
Sim4懐かしい
138: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:45:48.41 ID:/5H9GbGP0
>>111
地味に住みづらそう
116: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:40:37.42 ID:MA+TwuFS0
よくまっすぐ作れるな
わいがやるとなぜか微妙に曲がる
128: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:44:00.60 ID:0QUvVJzc0
トロピコ6プレイ中のワインも碁盤の島や
最終的にアルコロジーをどれだけ高密度に敷き詰めるかのゲームやろ
141: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:46:13.30 ID:9SSpvtCV0
スマホ版シムシティやってたら街作りから他プレイヤーの街を壊すゲームになって辞めた
148: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:47:59.80 ID:x/WkE+480
市民の奴隷になってる気分がしてキチゲたまるわ
147: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:47:59.46 ID:q373OYAz0
実際それが見栄えええやろ
A列車の3D版とかCPUが好き放題立ててグチャグチャだったわ
150: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:48:03.99 ID:aRbhDj5fd
ラウンダバウト量産して理想の交通環境作った街とかないんか?
210: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:57:17.15 ID:52h/u/Cx0
景観を良くするために地下鉄地上に出したり色々やるけど渋滞解決がめんどくさくなって結局地下に戻す
179: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:52:47.97 ID:yKelpt10M
碁盤の目が渋滞する理由がよくわからん
じゃあどうすりゃいいんだってなる

184: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:53:42.37 ID:aRbhDj5fd
>>179
交差点は渋滞の原因になるから碁盤の目にしたらそら渋滞増えるよ
201: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:55:44.44 ID:ABy1TuPB0
>>179
ワイは一方通行の円を3つくらい重ねたら流れは良くなったで、円と円を繋ぐ交差点を作らないから街としてはあんまり綺麗じゃないけど
197: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:55:29.00 ID:Zih1fYg90
街の規模増えるとそれだけ警察署と消防署も置いて維持しなきゃいけないのに
税率を下げろって文句つけてきてこの愚民共がと思った
198: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:55:30.85 ID:HiAkS6at0
これもうわかんねぇな

208: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:56:55.21 ID:XhbO6fLh0
>>198
大都市だと道路や鉄道がオーバースケールに見えるけどこれぐらいなら違和感なくてすごいな
240: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:04:02.87 ID:JllByuDO0
>>198
色を少し褪せさせたり
ブラーかけたり、光源いじれば実写やん
162: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:49:27.75 ID:9xIN1/MP0
低階層のビル街は碁盤にして、住宅街は隙間に木を生やして庭にする
高層ビル街はワザと隙間を作って歩道と生け垣置いて公園みたいにしてるな
170: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 01:50:35.24 ID:j5mcpwUX0
こういう街作りたかったのに、上手い具合に発展しなくて諦めた思い出
233: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:02:34.27 ID:SkBpUxx30
a列車で山を切り開いて団地作るのにハマっとるわ
変な子会社が乱立するより延々と宅地が広がる方がリアリティあっていいわ
253: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:06:15.87 ID:52h/u/Cx0
この町はモノレールとトラム中心で作るかぁ
→住民「騒音で病気になりました」
うーんこの
日本だとモノレールそんなにうるさくないのに
288: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:15:27.70 ID:52h/u/Cx0
道路の維持費減らすとあっという間に道路ボロくなったり税金上げ過ぎると人が逃げたり
どっかの自治体がシミュ代わりに使うのもわかる
275: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:11:58.85 ID:NCncjJKJ0
ワイの街どう?

282: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:14:21.21 ID:8bHQAgOka
>>275
汚水どうにかしろw
285: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:15:05.47 ID:ABy1TuPB0
>>275
住宅街の郊外感ええな
どうしても角々しい作りになってしまうワイからすると美しく見える
291: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:16:12.94 ID:yVwN3HyQ0
ジオラマゲームとして遊ぶやつと
シュミレーションゲームとして遊ぶやつで分かれるよなこれ
254: 風吹けば名無し : 2021/11/05(金) 02:06:17.28 ID:qONDdK8l0
トロピコはサンドボックスよりキャンペーンほうが好き
シティスカはシナリオよりサンドボックスのほうが好き
マイクラとかも動画見てるとセンスの差を感じる
むやみやたらに整地をしてはならない(戒め)
【画像】ワイ、シムシティとかいうゲームをプレイするも碁盤の目しか造れない………
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636042599/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
実際の地図を真似て区画整理しても市民が煩いし、シティーズスカイラインとか無駄に水源枯渇とか設定してくるからそこはゲームなんだから許して欲しいと思う。
それだけで渋滞はかなり緩和する。
ゴミ処理場は分散させる方がいいが、一ヶ所に集めるなら周辺は一方通行のみにする。
つまりワイのことや
リアルでぐちゃぐちゃしてるのは昔から土地を持ってて動かせないとかの理由なんだし
碁盤の目でも工夫するとおもしろい
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。