
1: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:39:26.64 ID:q6116xID0
色々話ききたい。

3: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:40:17.19 ID:5SOBzZ7h0
カメレオンクラブ
4: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:40:39.77 ID:dBNEtY1+0
ハローマック
5: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:41:28.74 ID:7AvqwNdBM
トップボーイ
7: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:42:05.81 ID:CVFc117v0
ファミコンショップギースでゼルダ神々のトライフォースの攻略本あって初めてガノンに挑戦できた
当時小5
名も無き個人ショップ
8: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:43:27.15 ID:upKeYmXi0
小学生のころ今井商店っていう駄菓子屋とゲーム屋が一体化したようなちんまりした店があった
ゲームボーイの爆釣!リトリーブマスターっていうソフトを買ったの覚えてる
面白かった
9: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:44:15.87 ID:i7eU0C1Q0
ファミ通に広告が載ってたエマーソン
11: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:48:34.71 ID:49K21R900
潰れる直前は必ず中古ケータイを扱い出す

38: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 11:13:52.76 ID:jlOQVSjU0
>>11
あと遊戯王カードな
13: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:50:37.44 ID:Cx6kHIupa
自分がよく行ってた店はフラゲさせてくれた
ありがたかったな
まあWiiとかドラクエはダメだったが
10: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:47:46.30 ID:kg/4sCqKp
高田馬場にあった橋本名人の店でときメモを買ってなかったら自分は今ここにいない。
12: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:49:02.06 ID:HDwzktbcd
地元の寂れたショッピングモールのおもちゃ屋
正月セールでゲーム半額!とかやってて飛びついたのが初代ディスガイアでしたね……300時間やったわ
トップボーイと第一家電だったなぁ
16: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:59:07.05 ID:NxP7+xuN0
わんぱくこぞう
17: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 00:04:09.39 ID:xzdDw6f10
ツインビー キャッツアイ(だったと思う) わんぱくこぞう
15: 名無しさん必死だな : 2021/07/09(金) 23:56:30.96 ID:dBNEtY1+0
ファミコンショップ桃太郎
最初は駅前にあったのに、郊外の広い店舗に移り
取扱いにプラモデル、フィギュア、CD、時間貸しインターネット、UFOキャッチャーとどんどんゲームの扱いが無くなっていったっけな

55: 名無しさん必死だな : 2021/07/11(日) 07:11:33.32 ID:GN2+7P690
>>15
あそこ店舗にもよるけどだんだんアーケードコーナーとかカードゲームコーナーやDVDコーナー・R18コーナーと増えていって、最終的に潰れたな
他にも完全にカードゲームショップに変わった個人店とか古本漫画と共存させてたりとか、ゲーム専門店ってもう成り立たないだろうな
19: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 00:13:28.25 ID:UQAB89/90
ブルート オタッキー TVパニックetc...
20: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 00:17:13.15 ID:6mVHmh8LM
秋葉原のZET
高値買取だが査定が糞すぎる事で有名
見えない傷で減額してくるw
24: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 00:22:16.45 ID:0nDzMD8tp
バイト代叩いてさくらやでセガマークIII買ったな
ファミコン屋じゃ無いけど懐かしい

31: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 02:37:33.04 ID:g4au1I690
>>24
さくらや懐かしいw
無くなるまでは家電量販店はさくらや派だったから
無くなった時は寂しかったわ
22: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 00:19:24.39 ID:b3mJ8dZc0
トップボーイ
ファミコンカセットの裏のラベルにトップボーイ独自のラベルを重ね張りして他の店で売れなくしやがる
ついてくる説明書がモノクロコピーw今なら完全アウト
23: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 00:19:46.87 ID:YRRBAHbM0
中古ファミコンソフトの後ろ側にそのゲームショップが作った
オリジナルのラベル貼ってるやつたまにあるよな
28: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 01:21:27.29 ID:8VH06RL/0
クロノトリガーが9999円で売ってたの覚えてる
ファミコンのドラクエ4は抱き合わせ販売で買ったわ
27: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 01:04:16.37 ID:UtD9xk+D0
10円とか100円とか店によって違うが
金入れると一定時間遊べるファミコン、スーファミが置いてあった
33: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 04:25:57.34 ID:ESJrUIOva
昔中古ファミコンカセットは箱と説明書それぞれ100円ずつしてたよな
ファミコンハウスも箱説100円ずつだが、箱は独自のケース、説明書は白黒コピーだった
34: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 04:29:05.53 ID:h8/j1YxDM
カメクラとかビスコのチラシ入るとくっそテンション上がった
40: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 11:52:40.69 ID:aKbZNuyh0
葛西に住んでいた頃はゲームといえばマーヤだった
閉店して3年も経つのか・・・
メンバーズカードがでてきた

36: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 08:30:03.09 ID:uhxahr1Da
用事もないのに出入りしてたな
店員から見たら迷惑なガキだったかも知れない
39: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 11:43:35.59 ID:h8/j1YxDM
買うわけでもないのに近所のゲーム屋ハシゴしてたよな
43: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 13:06:38.78 ID:gmVlzJYl0
今だとAmazonよりゲオの方が値段も物も良かったりする
見直されてほしい
46: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 22:20:24.24 ID:RF+wzzuR0
黄金のマリオ像
金とか貴金属の買い取りとか始めたら死亡フラグ
41: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 11:58:44.51 ID:J/cASA700
俺が行ってた所はPS2時代になってからアストロ筐体を2台起きだした
んでトレカからの雑貨というよく聞く流れになって突如閉店
44: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 19:26:10.96 ID:Kr/oBVF80
ゲームボーイを買ったファミコンショップという店が潰れたのは当時だったが最近解体されて駐車場になった
61: 名無しさん必死だな : 2021/07/11(日) 08:20:44.41 ID:d8nP3pUm0
最盛期地元で一番多かったのはブルートだな
最後まで残ってたのはカメレオンクラブ
今あの辺で新品ゲーム取り扱ってる店なんて
ゲオとイオンとフジぐらいしかないんじゃないかな

48: 名無しさん必死だな : 2021/07/10(土) 22:27:10.52 ID:dCXmx3Z50
徐々に中古の割合が増える
遊戯王カードとか取り扱い始める
金・プラチナ買い取ります
閉店
63: 名無しさん必死だな : 2021/07/11(日) 09:18:43.17 ID:aL2F00PW0
知らん駅で降りてゲーム屋覗くのが楽しかったな
76: 名無しさん必死だな : 2021/07/12(月) 01:46:21.19 ID:6JShtpfg0
シータ
地元はフラゲできた貴重な店だった
89: 名無しさん必死だな : 2021/07/13(火) 00:21:41.46 ID:6nXKZ83H0
今は近所でゲーム売ってるとこゲオしかないわ

おまえらの今は亡きゲームショップの思い出書いてけ。
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1625841566/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
逆に説明書だけ売ってくれた、京都のカメクラ
でもなんか切ない
同じランクなら安く交換
ランクを上げると少し高く払えば交換出来るというシステムのファミコンショップがあった
ゲームまとめて売った時GC版時オカが明細に記載無かったのに帰ってから気付いた
タダで引き取られていて凹んだな
昔よく使ってたけど今もあるのかな?
怒られたのか途中から深夜0時過ぎてから閉店時間の午前1時までの最速売りになったけど
もう店の名前も覚えてないわ
有難う
お気にのゲームはもちろん何か知らんゲームでもつい貰って部屋の壁に貼ってた
残念ながら潰れた
その時にSonyや一部ソフトメーカーが中古販売禁止or一部をメーカーに還元を提案
販売店や小売りは反発して裁判でメーカー側が敗訴とはなったけど
PS3/360世代以降は中古対策のDLC販売やDL版の促進をして販売店は縮小
海外でも同じことが起きていて末端の販売店は相当潰れたんだよね…
もし割合提示を受けてメーカーと良好な関係なら現在は違ったかもしれない
安いゲームばっか買ってたからハズレも多かったが、
時々学校であった怖い話みたいな大当たりがあったりして…
カメレオンクラブ、10年くらい前まではあったのにな
長くやり過ぎて怒られたりした記憶がある
大学の時に寄ってたわんぱくこぞう、ギャングスター、ゲームジョイあたりは軒並み無くなってた
今ゲーム取り扱ってないの何でやろ?
(ディスクシステム書き換えたのは記憶にある)
カメレオンクラブでSFC蓬莱学園の冒険ってドマイナーネタゲーやっと買えたのも覚えている
初代PS1もカメレオンクラブで買ったかも知れないが記憶が定かでは無い
本体はコントローラーが2つになったモデルで同時に買ったソフトは闘神伝ってのは覚えているんだが・・・
販売会社が解散したから・・・
この、中古販売にかかる販売店からメーカーへの金銭支払いは、販売店側の提案やで。
パーセントの提示もしている
ベイブレード買ってもらった記憶があるわ
今もゲームは扱ってるけど殆どカートショップになってる
潰れるわなそりゃ。って思ってた
もはや名前を聞くだけで懐かしさを感じるからだろう
ネオジオのカートリッジもフラゲしたなぁ・・・
メタスラ遊びまくってたわ
量販店で品切れでも知ってるから転売とか無関係に残してくれたし
こういうのは小売の利点だよね(知ってるから変な客には売らない(品切れです対応))
まあ全滅してますけどねw
カリカリし過ぎ
棚に出さずに声かければ買えるみたいな所も後期はあった
近くに何店舗かあったがPS2が出る少し前に全部完全に潰れた
小遣いたまったら中古コーナーをよくぶらついてた
FFなどの大作のときは予約券を財布に入れて発売日を待ちわびたものだ
外観そのまま残って朽ちている所があってん
セカンドストリートへの完全転換への秒読み状態だろ
ちゃんとお礼はしたか?
早いところでは一週間ぐらい早く売ってるところもあった
その店があるときは近くの古本市場も一日前とかに売ってた
ワイの行きつけのギャンスタは5年くらい前に潰れてしもたわ…
高校の時から通ってたからなんか残念やったわ…
ネット通販で買えると大型家電量販店で買えるのが大きな理由やないかな?
レンタルビデオ店や本屋が無くなっていったのと同じでしょう
電子版(DL版)の登場、ネット通販も気軽に使える人が多くなったので
当時中古販売禁止してたのが効果覿面だった
割合はメーカーが提案して販売店側が拒否で現行中古売買継続の意思だったんだよ
当時の記事を読みな
シータは藤沢と戸塚にしぶとく頑張ってたが2〜3年ぐらい前に潰れたと甥っ子から教えてもらってちょっと悲しくなったw
大型スーパーのゲーム売り場とか(ダイエー等)レンタルショップ、古本屋で買う買ってもらうことのほうが多かったわ
一番は新品の値引き合戦に大手に対応出来なくなった
次に中古市場がPS2ら辺から買取が激減していきソフトを回すのが難しくなった
更に店の買い取りだから売れ残ったら全部店負担
中古で何とか食いつなぐ商売なんて無理ゲー
その入り口への階段をのぼる時のワクワク感が忘れられない
今見上げてもあの看板はもう無くて悲しい
新規に発売されるタイトルも激減したからな…。今となってはDLも増えたけど、それはゲームショップが減り始めた時期よりもっと後だし。
解る。ゲーセンも似た寂しさを感じる…
買いに行って、最後の一つだった。
裕福ではなかったけど、泣きながら買ってもらったから思い出深い。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。