
1: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:27:17.62 ID:5h1yg3AR0
現在の最長はドラクエ10(2012年8月)からドラクエ11(2017年7月)発売までの約5年
来年12が出なかった場合ドラクエ11(2017年7月)から5年以上経つことになる模様
11からもうそんな経ってるんか…
12: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:29:40.05 ID:hhAKXIJMM
10もそんな前か
16: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:30:04.46 ID:dEefR/s90
もうグラフィックは11で完成されてるんだから11エンジン使って短縮してええんやで
8: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:29:05.45 ID:qnCvxtFha
カミュマヤでつなぎや

17: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:30:05.56 ID:65qydNSe0
合間にソシャゲ出しとるしあんま気にはならんな
23: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:31:02.52 ID:UL/0vuSyp
11からそんな経ってるんか
歴代で1番好きな作品やったわ
43: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:34:22.90 ID:Pp9MQcIXd
ドラクエ11は発表から2年後発売やったからドラクエ12は2023年かな
40: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:33:47.46 ID:xcB19jvaa
実質9から11までの期間待ったわ

44: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:34:24.20 ID:IsLiGHKr0
モンスターズじゃないカミュマヤは全然楽しそうじゃないんや
あれスラもりとかと同レベルやろ
51: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:35:16.50 ID:Ry/NNZXZa
鳥山系統の絵描きを持ってきて精神的続編でええやろ
どこかで一新する必要あるやろ
53: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:35:31.39 ID:x5R1p34pa
嘘やろ11出たの一昨年ぐらいの感覚なんやけど
52: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:35:24.97 ID:ujYZ8gh90
11ベースのモンスターズ見たかったンゴ…

65: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:36:48.70 ID:hG6InuRI0
FF16はDMCみたいなアクションになるからドラクエ12はモンハンかソウルシリーズみたいなアクションにしろ
74: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:37:47.99 ID:8MpUG/Vm0
アンリアルエンジン5使うってのが意外やったわ
4使い回すと思ってた
76: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:38:09.06 ID:Ohj2cE1Y0
言うほど音楽あかんか?
愛のこもれびめっちゃええやん
72: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:37:34.29 ID:aJnQvNXPd
3のリメイクとカミュマヤで5年は稼ぐぞ

80: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:38:18.84 ID:ahhIg+yB0
ベルセルクみたいなダークファンタジー世界観がいいわ
98: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:39:50.16 ID:kgAeFpfd0
3リメイクの詳細はよ
あの遠近法みたいな戦闘画面はなんやねん
114: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:41:05.03 ID:a7Besasx0
BGM使い回しはホンマやめてほしい
手抜きすぎや
113: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:41:03.97 ID:Pn6jeK7m0
6から7も相当待った気がするけど、それより長いのか

130: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:42:25.43 ID:7a5wzxNT0
昔のFFやドラクエの発売間隔見るとどうなってるんだって程短いな
まあ今はそれだけ開発するのが大変ってことなんだろうけど
136: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:42:50.55 ID:WBsOl2y+a
なんやかんやでドラクエ御三家が全員生きてるのが奇跡やからなんとか今のうちに作れ
150: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:43:51.90 ID:wO3K8r2D0
多くのプレイヤーにとっての感覚は
9(200907)から11(201707)までの8年だから問題ないよね
179: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:46:07.72 ID:dJJmiJKi0
11は3ありきやけど大空をとぶで号泣できたしまあよかったわ
しかしあれ完全にRPG好き向けやなくてドラクエファン向けやんな
12もそうなるんやろか

169: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:45:17.53 ID:8Y1+wfQt0
11は完全版商法でごちゃごちゃやってたのがな
181: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:46:20.42 ID:XHBtzdgF0
11は主人公が好きになれんかった
むか〜しの江口洋介みたいで
168: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:45:15.65 ID:G+kDeyO0M
6〜8のすぎやま音楽はやっぱ最高やで
ラプソーンはラスボス戦で最高の出来
191: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:47:07.49 ID:kCCf7yrf0
DQ8(2004年)
↓5年
DQ9(2009年)
↓8年
DQ11(2017年)
FF12(2006年)
↓3年
FF13(2009年)
↓7年
FF15(2016年)
ゼスティリア(2015年)
↓1年
ベルセリア(2016年)
↓5年
アライズ(2021年)
ペルソナ3(2006年)
↓2年
ペルソナ4(2008年)
↓8年
ペルソナ5(2016年)

213: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:48:35.64 ID:DszMx+fo0
>>191
ペルソナ5ってもう5年経ってるのに6の姿もかたちも無いよな・・・
まあ間にDやらSやらRやらあるけど
215: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:48:50.60 ID:ku1RDy/20
>>191
こう見ると平均年数っぽくみえるな
212: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:48:27.97 ID:Swvoc5Qz0
GTA5から6はさらに長い
220: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:49:09.25 ID:0kbZy4Pmd
ビルダーズ3はいつ出るん?
あれストーリーもしっかり作り込まれてて大好きなんやが

233: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:50:16.69 ID:65qydNSe0
>>220
あれはもうシリーズ作ってたPが退社したし続編絶望的やで
出ても別物になりそう
272: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:53:24.92 ID:arTIVK/l0
>>233
オフライン版10がビルダーズのPなんだよなぁ
その10がビルダーズ要素をオミットして作ってる感じがあるから続編は絶望的だと思う
183: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:46:24.99 ID:T8oTmDEv0
8から11が一番長いって思ったら似たようなこと思うんやな
というか6から7が感覚的に一番長いんやと思う
あの頃はFFとか他のゲームも毎年出まくってたから今とは感覚が違う
221: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:49:13.26 ID:c3BulLZc0
11の悪いところ、レベルアップで全回復しかない

239: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:50:34.03 ID:DszMx+fo0
>>221
あと人魚関係
186: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:46:46.09 ID:FRzfUmfg0
11はこういうのでいいんだよの極地みたいなドラクエだった
198: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:47:28.84 ID:/u9bnIPS0
ドラクエ11限定のヒーローズ出してくれや
絶対買うで
228: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:49:45.60 ID:WBsOl2y+a
鳥山は強敵とりあえずハゲにする病気治してや

254: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:51:57.28 ID:6DEjAHTY0
>>228
もう自分で連載する訳でも無いんやから作画の手間とか考えなくてもええのにな
264: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:52:52.49 ID:Q/mxrzLr0
そろそろドラゴン退治のストーリーやれよ
216: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:48:54.13 ID:ZUwQwLg30
ガキの頃の4〜5年とか無限に感じるぐらい長いけどオッサンになるとつい最近のことやな
11とかもう4年も経ったのって感じ
今の子供「ドラクエ?やったことないです…」
1986 ドラゴンクエスト
1987 II 悪霊の神々
1988 III そして伝説へ…
1990 IV 導かれし者たち
1992 V 天空の花嫁
1995 VI 幻の大地
2000 VII エデンの戦士たち
2004 VIII 空と海と大地と呪われし姫君
2009 IX 星空の守り人
2012 X オンライン
2017 XI 過ぎ去りし時を求めて
268: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:53:11.17 ID:T8oTmDEv0
>>229
これ見ると10→11以前に6→7でやっぱり期間かかりすぎやな
この間にFF6→9やもん
334: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:58:42.00 ID:Uq7rXRgJ0
>>268
「カセットからCDになっただけでも容量ばく上がりやのにフロッピーみたいに何枚も使ってええんか!?
究極のゲーム作れるやん!!」→結果
240: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:50:37.99 ID:h/UiUrqnp
結局エンディングの緑の本はなんやったん?
ファンイベントで「意味はあるけど今は秘密」とか言ってたのになんも続報無いやん
251: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:51:48.89 ID:WBsOl2y+a
そもダークな路線ってドラクエがダークさ孕んでなかったことなんかないやろにどうするんや

267: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:53:00.80 ID:Ry/NNZXZa
>>251
やってることかなりえぐいよな
心象をもっと前面に出すとかそういったことをやって欲しい 7路線はもういいかな
278: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:53:57.30 ID:g2d/eF0o0
>>251
シナリオはそうやけど
雰囲気がどんどんファンシーになってったのは確かやろ
325: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:57:53.48 ID:0kbZy4Pmd
ダークな物語ってどうなるんやろか
主人公が魔族と人間のハーフで人間の親は殺されましたとかか?今まで人型の魔物仲間いないし出てきそう
328: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:58:12.00 ID:HKH2M26e0
12は11の最後の砦あたりの雰囲気でやるならやってみたい
歴代ドラクエのダークな雰囲気アピールは
グラがコミカルすぎてセリフからしか伝わってこなかったし
12でようやく実感湧きそう
326: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:58:00.52 ID:APl2jaTF0
DQ5とか現代のグラフィックで
ちゃんと描写したらめちゃくちゃダークじゃね?
259: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:52:16.80 ID:teeDsGti0
ワイは8(PS2版)くらいの自由度がちょうどええわ
転職無い上にさっさとメンバー揃うのがええ まあスキル振りはリセット合っても良かったやろけど
383: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:03:25.51 ID:g2d/eF0o0
やっぱDQ1やってた時って結構ドキドキしながら遊んでたんだよね
洞窟は視界が狭いし、ちょっと遠く行くと強い敵出てくるし
ダークっていうか、冒険する事のリスクをちゃんと感じれるゲームにして欲しい

390: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:04:05.28 ID:/t6MJSIA0
>>383
後から1やると階段降りただけで急にぶっ殺されてビビるわ
391: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:04:15.72 ID:0kbZy4Pmd
>>383
やった年齢やからこその感覚でもある
275: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 15:53:48.51 ID:owGyC5W50
小学生の時の体感なら4から5で5年以上経ってたよな
355: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:00:26.68 ID:sNtNfaURa
新要素取り入れるんかね
コマンド式がデフォなら
シナリオ出来たら簡単に出来そうだけどな
せめて装備したらキャラの格好変えて欲しいわ
414: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:07:43.11 ID:icoOKOsDp
Vみたいに成長してく主人公をやってほしいな
ただ結婚→子供は別にいらん
492: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:19:19.56 ID:Xt/7e+C00
主人公喋らすようにするか、選択肢をはいいいえからある程度喋る内容を選べるようにするか二択やな
417: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:07:59.92 ID:oLzlt6KQ0
ワイのパッパもう70過ぎてるのに毎晩1時過ぎぐらいまで11やりこんで完全クリアして2周目始めとったわ

424: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:09:13.57 ID:+1fpveqr0
>>417
ええな
ワイのパッパも最近趣味ゲームとプラモになったわ
435: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:10:46.34 ID:oLzlt6KQ0
>>424
いつまでも元気で好きなことやってて欲しいンゴね
あんまり考えたくないけど、身体が動くうちに12出して欲しいンゴ…
467: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:15:06.95 ID:gfqPU3bb0
10はネトゲやからワイの中では9→11の期間がドラクエ最長の感覚やわ
やから来年出たらそこそこ早く感じる
447: 風吹けば名無し : 2021/09/15(水) 16:12:50.74 ID:/t6MJSIA0
トルネコ4とかドラクエ9リメイクとかやれることあるやろがい

【悲報】ドラクエ11からドラクエ12発売までの期間、歴代で最長になりそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631687237/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
Steam版とか有料DLCで対応出来るだろうに別作品扱いだし、いつの時代の感覚なんだか
Ver1部分やればVer2までやりたくなる
なんかお宝探すやつとか10のオフラインも気になるし
でもサービス開始時の不便ながらも全員駆け出し冒険者のワクワク感はもう2度と味わえん
今から始めてもver5まで味のないガムみたいなもん
後々、その選択によって後味の悪い結末があるという意味でのダークさじゃないの?
なんかプレイヤーに選択させるみたいな事を強調してたし
この間まともなドラクエ出てないんだよな
マジで11は久しぶりの感覚だった
事あるごとに延期とか今年こそDQが出ますよーにとか随分引っ張られたし
発表から完成までの長さではFF15やポケモン金銀レベル
ちょっと何、言ってるかわからない(笑)
おまえらが他ゲーで完全版完全版と煽ったせいでDQは画質劣化した完全版()になったんやぞ
僕が間違ってました有料DLCで真の完全版を出してください
買いますからお願いします出してくださいって涙流して懇願しろよ
ちゃんと仕事してるのは鳥山だけっつー
次世代に世代交代させたほうがいいんでない?キャラデザも
なんか次のデザイナーが尾田くんになりそうな嫌な予感がするんだよなぁ...
言ってることが1ミリも理解できなくて怖い
売り方も酷かったしもう開発中止にでもしとけ
ゲーム開発費がいくらなのか、ましてやその資金繰りがどんなもんなのか知らんし、その開発費を数年に一度新作を出せるか否かの昨今、売り上げ本数だけで本当に儲けが出てるのか疑問なんだ
おまけに「割れ」と呼ばれるような連中が跋扈してるような今日日
どうしてこうなった
そんなん報告されても…
ファンならニヤリとする展開とか演出のオンパレードだから
オンラインだからって食わず嫌いしてるのマジで良くないと思うわ
コイツ逝かれてて草
完全版事件を援護してる奴なんかこんな馬鹿ばっかなんやろな
あの方、生涯現役って公言してるから続投すると思う。
11の仲間が最高すぎたからこれ超えるのは無理そうだし
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。