
1: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:15:29.75 ID:aURKhlwd0
シリーズものなんやから良かった物を残して磨いて高めるという発想はないんか?
言うてわりと継承してるやろ
6: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:18:07.10 ID:9el6WGnb0
FF8の時に反省しようや
9: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:20:10.51 ID:JmVrAk340
FF2の時点でもうめちゃくちゃや
10: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:20:31.11 ID:JaiBm7no0
FF7,8の「魔法(効果)を装備する」という発想はその後も強く打ち出していってほしかった
あれ楽しかった

26: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:25:22.86 ID:Tz7ZpSpA0
>>10
FF15君は...
7: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:18:14.49 ID:JaiBm7no0
本質的にはFF4からずっとATBで、FF10とか12も継承してる
見せ方が変わってるだけで
11: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:20:46.55 ID:BhcWtuWX0
システム変わらないのがやりたかったらドラクエでええやん
12: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:20:54.27 ID:HUYDTmfs0
9はそれやらんかった
目新しいところが何も無かった
1→2でガッツリ変わるからそれこそがFFの伝統やろ
なお、原点回帰さん
41: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:29:35.76 ID:JaiBm7no0
SF的なエッセンスを常に強く匂わせてくるところが個人的に最も重要なFFの伝統だと思う
1からしてタイムリープものだったし
コナン・ザ・グレートみたいな純然たる古代ファンタジーだとどうしても飽きる
42: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:29:48.37 ID:R6ZIVyC3p
FF8「レベルを上げると敵も強くなります」
ワイ「は?」
16: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:22:42.52 ID:pftIrf/y0
5ジョブ
6魔石
7マテリア
8ジャンクション
9アビリティ
10スフィア
11ジョブ
12ガンビット
13ファルシ
14ジョブ
15料理
なんだかんだ全部画期的で楽しいやん

20: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:23:35.33 ID:SEm4ONVI0
>>16
13はルシな
まあ、アレもジョブやな
52: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:31:35.53 ID:PVh7N3uh0
>>16
奇数ナンバーはクリスタルジョブって感じやったのが7から変わったけど
マテリアアビリティって名前とシステムをちょっと変えただけで
結局熟練度上げて覚えていく感じだから9まではやること変わんない感じやったわ
23: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:24:23.05 ID:JaiBm7no0
FF12,13は戦闘システムとして完成されてて良かった
戦闘の体験としてはあのへんがひとつの頂点だったと思う
22: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:24:03.65 ID:UBZdZd9o0
スフィア盤は楽しかった
目に見えて強くなっていくのが実感できる

34: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:27:43.47 ID:FbzVTikp0
>>22
スフィア盤は突き詰めるとみんな同じ事出来るようになるのが好かんかったわ
やり込まなければ楽しいな
57: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:32:18.29 ID:UBZdZd9o0
>>34
特にレベル上げとかせずストーリーをクリアするだけならキマリ以外ちゃんと個性があって楽しかったよ
やり込むと個性なくなるなんてどんなゲームも大体そうよ
28: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:26:19.97 ID:6fhHQv0la
ピクセルリマスターの坂口、植松、北瀬動画で5でキャラ別ジョブ別グラにしたらグラフィッカーがキレまくった
みたいなこと言ってたけど、グラ問題がジョブやらなくなった原因な気がする
49: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:31:18.13 ID:71HYu4AZ0
マテリアがやっぱすきや
システムというより主に音とビジュアルが

62: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:33:02.60 ID:LfylliLM0
>>49
わかる
意味なくつけたり外したりしてキンキン言わせてた
37: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:28:07.29 ID:LfylliLM0
12のシステムほんますこ
あれでハンターしてるんやから最高やった
48: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:31:04.09 ID:znORfalq0
ジャンクションとリンクトレジャーは同じ人が考案したと言う事実
太陽系から追放しろ
51: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:31:31.06 ID:AfLPzkn9d
2はいきなり全滅スタートとか
3はちょっと進めてからオープニングとか
システムだけじゃなくて演出面も新しいことしようと頑張ってたやろ

58: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:32:39.07 ID:bR0mqdCip
>>51
1もガーランド倒してからオープニングじゃなかったか?
60: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:33:00.68 ID:V5FwI/XOa
>>51
その流れだと4のいきなり飛空艇も当時のシリーズファンからすると嬉しい演出だったんかね
55: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:31:42.91 ID:GK4tEi83H
6の売りは魔導アーマーやな
67: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:34:21.79 ID:Pbvgp8ZZ0
格ゲー苦手ワイはマッシュの爆裂拳だせなくて初見時1時間以上詰まったことある

72: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:35:05.11 ID:amuUZ+sO0
>>67
左、右、左、Aだ!
85: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:37:53.98 ID:6qJe36IX0
>>67
説明書なしで借りたワイ詰んだ記憶あるわ
あれゲーム中に説明あるか?
63: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:33:11.15 ID:xfFUyyhL0
6の超必殺技とかいう誰も覚えてない要素
リミット技の礎にはなったから一応意味はあったが
74: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:35:34.95 ID:ZWhHtriF0
13はシステムどんなやったっけ?

78: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:36:42.57 ID:LfylliLM0
>>74
それぞれのキャラのジョブを組み合わせてパーティの戦闘性を変えれるんや
79: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:37:22.33 ID:SEm4ONVI0
>>74
戦闘中にジョブチェンジするみたいな
75: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:36:23.21 ID:JaiBm7no0
オープンワールド的なアーキテクチャならFF12
旧来のエンカウントで切り替わるのならFF13
がマジで極まっててすき
81: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:37:35.03 ID:7qlII/AF0
FF7Rの戦闘も好きやわ
最初は敵固すぎで何やコレて思ったけどな

90: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:38:49.70 ID:JaiBm7no0
>>81
あれも実はパラサイトイヴなんよな
7R発売後、海外ニキには結構指摘されてた
68: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:34:23.49 ID:gM+6VNzJ0
FF以外のマイナーRPGなんかに影響でまくりやがな
マテリアやスフィアは5作はやった気がする
65: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:34:13.14 ID:NRDneUlj0
その末に14で天下取ったしええやろ
WoWの影響は大きいけども
87: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:38:12.99 ID:qL9idgap0
ワイはFF2のシステム未だに理解できてないで!

102: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:40:47.31 ID:IGq1LhG+a
>>87
ようは、回避回数がすべてのゲーム。
それ以外は上げてもかえって難しくなる
103: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:40:53.61 ID:CXtvUMPkM
>>87
重い物を装備したらあかんゲームやで
鎧とかな
93: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:39:13.90 ID:dYLZy85Kp
FF7のマテリアが一番おもしろいわ
リメイクでもしっかりマテリアしてて最高だった
82: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:37:39.97 ID:rkNxUdGoa
FF8のジャンクション、FF12のガンビットは理解出来んかったな

111: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:42:41.85 ID:JaiBm7no0
PS5品質の映像でガンビット駆使したRPGやりてーわ
86: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:38:10.48 ID:CXtvUMPkM
最近FF3のファミコン版をWIIUで買ったけどくっそ楽しいわ
steamのピクセルリマスターも買っちゃった
105: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:41:22.72 ID:jTKNz0120
普通にレベル上げればそれはそれでクリア出来るって前提ならいいんだけどな
どれとは言わんけど凝ったシステムが前面に出たらあかん
112: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:43:07.02 ID:4b8Y0lT0p
ティーダって見た目に反してなんJ民が一番好きなタイプの主人公よな

117: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:43:56.66 ID:1UW2t0Ye0
>>112
普通にクラウドやろ
120: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:44:46.40 ID:zzhYaUuT0
>>112
ガチ陽キャというか好青年だよな
嫌味ないし
107: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:41:34.16 ID:hBfZ0a3N0
7〜10の世代なんやが8が異質だっただけで他はそこまで大差なかったイメージ
177: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:51:40.55 ID:r30GFIXD0
タクティクスは細部までこだわってて今やってもクソオモロい

124: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:45:22.41 ID:1vc0zd+20
5のジョブシステムは色んな組み合わせが出来て楽しかった
問題はデータの消えやすさ
140: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:46:52.14 ID:e/806AFM0
13が一番楽しかった
コマンド入力少なくて済むし12と違ってオプティマチェンジの臨場感もある
187: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:53:05.42 ID:R5qlDapZF
10はシナリオ以外がすげー嫌い
特に装備品の仕様とか
181: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:52:27.01 ID:iW2Vvspl0
FF8が未だに叩かれるのは世の中には
レベル上げの為の脳死戦闘
+
レベル上げて新しいエリアの敵もボスも蹂躙してわいツエー
をしたい層が一定数おるから説

212: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:55:22.85 ID:TCIGjLzmp
>>181
ジャンクションが当時画期的すぎてアルティマニア読んでもよく分からんかったから正直FFってナンバリングしてほしくなかった
別名だったら売れんかったと思うけど
246: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:58:37.31 ID:/1+HWTf3p
>>181
これやな
RPGの醍醐味はレベル上げて俺つえーよ
188: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:53:06.48 ID:dgboxKuua
世代ちゃうけど5は当時アビリティ付け替えシステムも多分凄い事やったんやろうし、風水だの調合だのものまねだのアビリティ自体も凄かったんとちゃうかって思うわ
347: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:08:27.31 ID:ooLFtTpA0
成長ボーナスとかいう要素があると普通にレベルアップするのが勿体無く感じるから嫌い
ff6とか9とか
6の魔石システムはステータス気になる人には合わんよな
205: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:54:51.67 ID:I9v338R40
初期ディシディアのあれでやりたい
374: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:11:49.58 ID:d72vnSLpD
やっぱ来年20周年のFF11よ
214: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:55:27.48 ID:UNwcVs+z0
ff5はシステム上手く使って低レベ縛りやジョブ縛りができるのすごいわ
あと今更バッツがサイコパスに思えてきた

224: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:56:15.28 ID:R5qlDapZF
>>214
FFは初期レベルクリアできる作品結構ある
ボスで経験値入らんしな
265: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:00:39.82 ID:UNwcVs+z0
>>224
ボス経験値ないの何でや思ってたわ、うまいことできとる
ジョブもみんないい所あるし
吟遊詩人とか3ではほんまカスやった
365: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:10:39.64 ID:l7FYZ85oM
スフィア盤の発明は天才的だったな
未だに色んなゲームにパクられてる
247: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:58:38.05 ID:x9lg1IfXp
FF10-2っていうほどクソか?
OPだけ見た層が叩いてるイメージなんだけど

274: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:01:23.14 ID:dYLZy85Kr
>>247
攻略本前提すぎる
初見でやると敵がキツすぎる
291: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:03:00.03 ID:Ow7ryBLA0
>>247
ユウナがはっちゃけすぎて
286: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:02:25.80 ID:eIo65y+C0
ガンビットが好きすぎるんだが似たようなシステム採用してるゲーム他にない?
あれっきりはもったいないよ
389: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:13:44.50 ID:5rUsaRtq0
275: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:01:28.55 ID:8iFKQ2I40
8のドロージャンクションやストーリーのうんちさが不評だったから9はシンプルなFFにしたな
目新しさはないから評価がそこそこ止まりだったけどワイはけっこう好き
312: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:05:08.38 ID:Uvbd6SE60
両手に本持って殴る学者いるのFF3くらいやろ
317: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:05:35.70 ID:7afAf39Hd
まあ常に革新を求める姿勢はええやろ
長寿シリーズってだいたい焼き直しとか同じことの繰り返しって叩かれてるやん
318: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:05:41.29 ID:geHFm2Lrr
戦闘システムは12137Rは成功してるでしょ

269: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:00:50.30 ID:JaiBm7no0
FF7Rの戦闘システム改良してパラサイトイヴリメイクあくしろ
376: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:11:58.66 ID:xfFUyyhL0
FF7Rの戦闘システムは良いと思うけど
ワイ「ブレイクした!リミット技叩き込んだろ!」
モードチェンジ「駄目です」
これはクソオブクソ
366: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:10:45.91 ID:FqdhV3cWa
ガンビットはプログラミングっぽくて好き
プログラミングというかスクラッチみたいな
397: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 07:14:32.15 ID:R5qlDapZF
15は王の墓巡りみたいなのもっとあればなー

195: 風吹けば名無し : 2021/08/08(日) 06:54:11.64 ID:dAMbcp120
マテリアとジャンクションはまだまだ改良の余地あると思う
一作で終わらせるには勿体ない
FF開発者「過去作と違うシステムにしなきゃ(使命感)」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628370929/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
エクシリアとかドラクエ11とか仁王2とか
あとモンハンの珠って何気にマテリア参考にしたんじゃないの
「カーソル動かすときのピピピってSE(効果音)さえ残せば良いんじゃない?」って返されたと言ってたな
スフィア盤は元々洋ゲーに多いスキルツリーの発展形だよ
FF7のマテリアは漫画「YAIBA」が元ネタ
毎回システムや世界観をほぼ一新しとるIPで
〇〇らしさ(がない)とか言える奴ってどんだけ頭悪いニワカやねん
DS版FF3はブレイブリーデフォルトシリーズへと進化していったな
戦闘中ジョブチェンジ出来るし。
レベル差つくとズガガガガッて片付けられるの気持ちいい。
じゃあ逆に何に期待してシリーズ物なんか買うのさ
そう言うタイプは百年経っても同じ様な事をずっとしてそうな
ドラクエとかポケモン辺りのシリーズを擦ってればええんやで
単体で見ればクソゲー
○過去作の優れた点を踏襲し磨き上げる
あとリンクトレジャーは6の崩壊後宝箱やクロノトリガーなんかで既にあるから12が戦犯じゃない
FF12のリンクトレジャーとFF6の宝箱やクロノトリガーとアレを一緒にしたらアカン
FF6は同じ宝箱で進行にしたら変わるだけ、クロノトリガーは時代は変わるけど同じ所にある封印されてる宝箱
こっちは全く無関係なとこにある宝箱でノーヒントやぞ
これも大概だわ
ウルティマ時代からある手法なんだからわざわざそんな事しなくてもいいのに
知らないんだろうけど、1から既にSF定期
家庭用ゲームってその時代の技術披露の場でもあったからFFの常に何か新しい事をやろうという姿勢は嫌いじゃなかったね
今はそういうのが見え難くなってるから余り感じないけどw
らしさなんて必要?ドラゴンキラーという目的以外全く違うドラゴンスレイヤーシリーズみたいな物もあるんだし
魔界塔士サガやFF3から来ての
4567上がって8を一番上にして下がりっぱなし何だからそういうことでしょ
派閥ごとやスクエニは言い訳するだろうけど
ウルティマパクりってのだな
無双なんかほんとひどい
原点回帰つって9みたいの出されても困るが
キャラデザ、ノリ、演出、あらゆる物が酷評された10-2でも、戦闘システムは高評価だ
あのヒゲは酷いやらかしエピソードてんこ盛りだけど
やっぱりただのヒゲじゃねえな
代わりはいくらでも居るんだよ!
内容は・・・うん
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。