eb352551


1: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:50:50.44 ID:lBYSNte50

なんでやねん




4: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:52:14.30 ID:LXFT8OIBd

FF7



5: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:52:37.53 ID:r3yKJNX90

コントローラーがパンチありすぎる見た目だった



8: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:52:54.91 ID:7QdcG5UR0

スーファミで調子乗りすぎた



9: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:53:01.36 ID:E0FZ6oA00

FFもDQもなかった


9

3: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 02:52:02.52 ID:BbHOWHq9M

ソフトが高過ぎた
PS1は4000円代で買えたのに初期64は9800円



12: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:53:52.54 ID:gDchxV+70

ソフト開発が難しかったというのは聴いた
PSの方は有象無象のメーカーも参入してるから楽だったんだろう



15: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:54:08.48 ID:dpGY5T1/0

基本友達とやるゲームやからな



27: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 02:56:07.01 ID:FJiQkH9Od

身内で1人持ってたらそれでいいハードになってしまった


27

34: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 02:57:06.10 ID:2PS7ZPsPM

>>27
64とプレステ2はどこいってもあったで
ゲームキューブはすくなかった



23: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:55:29.17 ID:LXFT8OIBd

サードは信用できないんでこれからは少数精鋭で行きます
からのカルチャーブレーンが精鋭側にカウントされていた
という笑い話



25: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:55:43.95 ID:2PS7ZPsPM

クセ強いのに絶妙にバランスとれてるゲーム多かったな



50: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 02:59:07.75 ID:WeoKa2b4d

ポケモンスタジアムとかいう未完成品


50

26: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:55:52.20 ID:gSz8okqr0

なんかポリゴンとかグラフィックの雰囲気がPSとかとは違った感



51: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:59:13.92 ID:N9vmWvrR0

コントローラーの左側使わんよな



54: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 02:59:32.56 ID:wEO6+I7V0

ゴールデンアイとパーフェクトダークは今でも楽しめそうだけど
友人を集めるのが面倒な年齢になってしまった



33: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 02:57:04.96 ID:4UHB0Y1S0

パワプロは64版が1番好きだったわ


33

57: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:00:18.07 ID:bdVx/rbn0

振動パックとかいう無駄な部品



68: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:01:21.32 ID:vPrsdj9G0

バイオ2を32MBに詰め込むやべー技術



69: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:01:26.10 ID:Qtg1ZQYc0

64とGCは友達の家に一台あったら買う必要無いからな
コントローラだけ持ってけばええねん



77: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:02:39.77 ID:CMzeBNw50

GCとかいうスマブラDX専用機


77

88: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:03:54.33 ID:cl9xEOTo0

>>77
ソニックアドベンチャー2バトルだぞ



103: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:05:45.81 ID:cy3k+drl0

>>77
エアライドがあるやろ



70: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:01:44.36 ID:CYVMY4ei0

PS1時代が一番グラフィック関連重視されてたやろ
その時代にあのソフトの容量の低さは致命的や



100: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:05:17.03 ID:xDscVy7rd

64って何であんなに暗い雰囲気のゲームばかりだったのかな…


100

105: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:06:14.19 ID:Qtg1ZQYc0

>>100
言うてもあの時代の3Dゲームって全部画面暗いやろ



101: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:05:21.97 ID:RBowPj7M0

グラフィック良かったんかあれ
テクスチャ粗いどころのレベルじゃなかったやん



84: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:03:33.42 ID:hdcoXt4Ba

psはジャンルが幅広かったし単純にゲーム数で勝てんのとちゃうか



94: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:04:12.68 ID:LE1PFlGE0

任天堂ソニーセガ
GBワンダースワンGAMEギア

あの頃のハード戦争のワクワク感


94

91: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:04:00.51 ID:EQ/dqHQBa

当時小一だったから64の方が圧倒的に人気だったわ
プレステの方が売れてると大人になってから知って驚いたもの



102: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:05:22.93 ID:7QdcG5UR0

あの時代みんなポリゴンを求めてた、今まで平気で1万とかしてたソフトが5800円とかで買える、サードの参入しやすさによる豊富なタイトル
そら負けますわ



109: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:06:41.16 ID:LXFT8OIBd

WiiとPS3の時は正直勝者のおらん戦いやった



110: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:06:42.45 ID:QjcQ3bIta

メガドライブ「ソニックあります」←こいつが一瞬でスーファミに負けた理由


110

146: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:11:24.24 ID:Z36vKLxq0

>>110
やっぱりサードの差はでかいんだろ
RPGが弱かったのもあかんか



120: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:08:14.69 ID:E0FZ6oA00

RPGならなんでも売れる時代やったのにRPG全然なかったからなぁ



140: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:10:15.90 ID:eR+YvDuY0

カセットがダサいという風潮を作られた時点で負けや



148: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:11:49.44 ID:y1+1gXyO0

ドンキーコングについてきた真ん中に入れるバッテリーみたいなやつとか、どうぶつの森で使ったメモリーカードみたいなやつとか、ポケスタでゲームボーイソフト繋げられるとか、今振り返ると謎周辺機器が多様だったな
本体のスペック自体は高かったな


148

144: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:11:09.59 ID:35gSs9J60

パワプロとは相性抜群のコントローラーやった



157: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:12:49.29 ID:RcAYi3+z0

当時小4らへんやった世代やが
64は10歳以下向けでPS1はそれ以上向けって印象やったな



170: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:13:59.51 ID:gX1xODUB0

25000円に抑えたこと考えれば値段相応ではあるけど高性能かは微妙やな
完全に次世代機グラのドリキャスと2年差しかないし



175: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:14:21.79 ID:V5wW/8Lm0

最近のゲームほとんど64ゲーの延長やろ
どう森とかゼルダとかスマブラとか


175

185: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:15:10.79 ID:FEN14DDy0

ゲームキューブで64からの続編がスマブラ以外劣化してたの悲しい
納期優先だったから風タクでダンジョン削られたりスマブラもキャラ別登場なかったり



188: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:15:31.24 ID:36UOtDEA0

マリカはなぜか64とdsばっかやったな🤔



209: 風吹けば名無し : 2021/06/26(土) 03:16:45.82 ID:MmhH0HbSd

サターンが一番デバイスとして完成してたわ
なおソフト



202: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:16:06.85 ID:els2drvk0

PS1でThe Best見たときは衝撃やったわ
普通に売れたゲームがこんな安く買えるのかって
スーファミ時代がすげえ高かったから


202

231: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:18:15.87 ID:NEd5zmRFa

>>202
プレステって本体もどんどん値下げしてたような気がする



258: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:20:13.79 ID:wEO6+I7V0

>>202
中古屋対策が大きかったイメージ
やっぱ大人は子供と違って要らなくなったらバンバン売るし



251: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:19:42.24 ID:IlgW+GDta

マリオ64と時オカという時代を変えたゲームがふたつも出たハード



252: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 03:19:48.18 ID:Lzf1hSQw0

シレンやってみたかったけど結局やってない
VCで出してくれ


202

ニンテンドー64「高性能です!ロードありません!グラフィック神です」←こいつがPS1に負けた理由
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624643450/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク