
1: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:50:32.619 ID:oxzCHr4oa
もっと馬鹿でもできる簡単で面白いシューティングがあればいいと思うけど

2: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:51:13.185 ID:fUl9fe5s0
東方で完成されてるから仕方ない
3: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:51:15.663 ID:dP/iH/uOa
簡単だと面白くないし難しいと新規層が来ない
5: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:51:22.668 ID:cdg13o3ua
シューティング大人気だろいま
6: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:51:27.988 ID:TPIu2udt0
パロディウスがそれだったんだけど新作でないし
8: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:51:40.944 ID:+NI4qWPW0
弾幕かFPSしかないじゃん
12: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:52:13.806 ID:wq4lnxu9r
(´・ω・`)メタルブラックレイアースダライアス
13: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:52:30.165 ID:s8VErijmd
1942はワンコインで1時間くらい遊べた
7: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:51:34.733 ID:ldAjkoTcd
ps2のめぐりあい宇宙くらいのでいいよな

14: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:52:54.137 ID:rwLQ3ZtO0
アインハンダーならクリアできた
弾幕系はむり
17: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:53:49.252 ID:yCYSLUF3r
沙羅曼蛇好きだったな
21: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:55:20.939 ID:6giGD9GH0
三大横STGみたいなキモい敵倒すSFがやりたい
30: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:58:13.181 ID:YFawf/Gp0
デススマイルズは難易度低め

27: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:56:42.214 ID:ZJ1sC6bx0
まあ既に完成されたジャンルだしな進化しようが無い
36: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 21:59:53.857 ID:xIw1P1/k0
弾幕ゲーは最高難易度がクリアしてみろ的なスタンスなだけで初心者用にイージーモード的なのあるやつ多いけどなぁ
43: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:02:44.038 ID:9wGnveae0
結局女の子が出てこないとプレイして貰えないんだよ
怒首領蜂が消えて東方が残ってるのがいい証明
53: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:06:31.992 ID:vUq3+QNA0
45: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:03:11.925 ID:6giGD9GH0
1942はシンプルで遊びやすくて新規にもってこいの傑作だった
49: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:04:27.442 ID:s8VErijmd
ツインビーは2人プレーが楽しかった
52: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:06:15.086 ID:nGyYpmFD0
スターフォックスがゼロで完全に死んでスマブラの人になった
57: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:08:31.740 ID:9wGnveae0
今改めてやるとギャラガで十分面白い
さすがにギャラクシアンは辛いけど

56: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:07:55.103 ID:ZJ1sC6bx0
シューティングゲームの一面の曲は大体好きになる謎
62: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:12:02.019 ID:dEc7j6mxa
グラディウス6と雷電6まだですか?
67: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:13:07.420 ID:s8VErijmd
シューティングって世界観がないとダメだよな。ゼビウスなんなは世界観だけで成り立ってたようなゲームだ
68: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:13:10.946 ID:fv67VNpg0
画面が進化せず止まったままって感じ
レースゲームなら
見下ろし視点→後方視点→後方視点(3D)→車内視点ってどんどんリアルになったけど
シューティングは見下ろし視点のまま止まってる感じ

74: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:15:42.524 ID:6giGD9GH0
>>68
画面が進化してFPSやTPSになったようなもんだけどまるきり別ゲーだしな
スターラスターなんていう試みもあったけど
あのゲーム性は今出してウケるのかねぇ
77: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:17:21.753 ID:CWxkTu4N0
>>74
SLGみたいな戦略性があるのは面白かった
何なら今やっても面白い
81: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:21:56.730 ID:sYhFP/rhd
VR主観視点シューティング来い
86: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:23:36.446 ID:NWVKI/8l0
69: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:13:32.392 ID:CWxkTu4N0
FPSやTPSをシューティング枠に入れる事に違和感がある
別ジャンルとして別の名前をつけて欲しい
89: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:26:15.142 ID:UUfXhCV70
俺にはエスプレイドの難易度が限界
91: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:28:56.167 ID:AvvyEdPH0
シューティングなんて爽快感を楽しむものなんだから
相手の弾を相殺で消せる、コンパイルシューティングくらいが一番だよ
82: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:22:18.430 ID:fsoustHS0
ニーアのシューティングパートとかいう苦行
プレイヤーが昔ほどスコアに対して貪欲じゃなくなったことも要因のひとつかもな
ネット環境が当たり前の現在の方が世界規模でのハイスコアアタックが出来るんだけど
そういうストイックな遊び方が流行らなくなったというか
97: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:35:14.380 ID:KKBtxSrc0
ValkyrieSkyとかカドゥケウスみたいなスキルシステムのあるシステム好きだったんだけど
その手のゲーム見かけないんだよなあ
104: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:44:07.339 ID:vHFnRgpYM
デススマイルズやろうぜ
Steamで買えるし難易度はかなり低い
キャラも可愛い系でかなりお勧め
118: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 23:50:17.648 ID:yCYSLUF3r
ゲーセンのアフターバーナー乗るの楽しかったよな

120: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 23:52:27.192 ID:qrOm00ZZd
乗って楽しかったのはパワードリフト
シューティングじゃないけど
113: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 23:36:15.875 ID:oOFXWmSw0
基本がシンプル過ぎてもう出尽くしてんだよなぁ
極めるなら過去の名作で事足りてるし新作がいらない
121: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 23:53:23.885 ID:zCQDCOKS0
ストライカー1945、ライデンファイターズ、19XXが同時に遊べた1996年は最高に幸せだったわ
101: 以下、VIPがお送りします : 2021/07/12(月) 22:39:57.447 ID:K6GG/s6O0
テトリスとかボンバーマンとか今なんでもバトロワ的対人の波来てるしどこまでクリア出来るかスコア稼げるかをリアルタイムで競うシューティングバトロワ作るか

シューティングゲームって全然人気ないジャンルだけどもう今の若い子には見向きもされないの?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1626094232/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
STG側は殆ど便乗する気を見せないんだから笑ってしまう
ネクロダンサーじゃないがローグライクではあるな
頭悪い奴でもちょくちょく勝てるパーティゲーかバトロワ系しか売れんよ
撃ちたいのであって逃げたいわけじゃないし
昔グラディウスとかやってた頃は面白かったけどなぁ
今はもう斑鳩とティンクルスタースプライツがあれば満足だわ
そら普通にゲームを楽しむ層の難しいと、シューティングが好きな人の難しいが違うからだろ。
一部のマニアの声を聞いてどんどん難易度を上げ過ぎた結果、今更簡単なモード用意しようが見向きもされないのもそのせいなんだよ。
効率よく客から小銭抜き取るために生まれたジャンル。
今みんな家でゲームするから作る意味がない
ちょっとでも話題になるならまだまだ可能性は..ある
グレフとかどうしてんだろな
元スレのレイアースってレイヤーシュートの事か?w
レイフォースの間違いにしてはだし・・・
夜行蛾4や超連射、VASTYNEXみたいな遊んでいて楽しいSTGは減ったねぇ
>>6
バレットソウルや大復活(ストロング機)やれや
パーツや迅速破壊する事で弾幕にならんし消せるから非常に面白いぞ
これが発展系のジャンルだと思うけど
あまり追随するメーカーでないよね
ps4で斑鳩、スチームで虫姫さまやったけどどっちも面白かった
ソシャゲが流行ってる今の時代で
ハードの限界とかもっと面白いものとか関係ないだろ
インディーズでstg楽しんでるわけでもなく
今日から戦刃アレスタがアケで稼働始めるとか
コットンの新作が今年中に発売されるとかも知らんのだろうな
だから逆説的にSTGというコンテンツの中の個々の各ゲーム毎にウケてる要素や求められてる部分に特化して、それを求めてるニッチ層に訴求するしかない
そういう意味ではそれこそ東方と言う所詮同人が、同人だからこそ作り手側の事情と欲求がその客層とその要請の質と規模に一番マッチしてるわかりやすい例なんだと思う
R-TYPE FINAL2が出たり、ダライアスが移植やコラボしたり、ケイブが東方作ると発表されたり、超兄貴が踊りだしたり
復権とまではいかないけど色々動きあって楽しいよな
今となっては任天堂のゲームと同じ様な立ち位置の商品としか言えない
ニーアとかリターナルとかテイストを生かしたタイトルへと移行しないと時代商品価値に合ってないよ
もっと面白い、って言い切っちゃうと若干語弊と言うか悪意が出てきちゃうけど
要は発生自体がハード側の制約が大きい頃のジャンルだから、その縛りありきでむしろある前提の中で面白さや快感の肝となるファクターを絞ったからこその特徴や良さがあって、それ故ハード側の進化やそれに応じたソフト側や客自体の変化によってその部分が今となっては逆に弱点や欠陥や間口の狭さやハードルに直結してるジャンルなのよね
究極的には、STGや格ゲーじゃなければ得られないゲーム的快感やエッセンス自体がなくなってる、特にSTGはそれがより顕著
弾幕の様な弾を出してるだけの避けゲーは面白くも何ともない
実はシューティング要素あるゲームを結構やってるので
シューティングゲームやりてぇってならないのよね。
FPSだってシューティングだし、
モンハンなどのゲームで銃とかボウガン使うと
シューティングゲームと化するし。
200万以上売れてるみたいだし次も頑張ってほしいぜ
東方ってFDでやってた初期はともかくSTGが好きっていうより初音ミク見たいのが好きな層って気がするわw
東方は何が良いのか判らん、ああいう弾筋や曲も好みじゃない
ガンデッドライン系の方がマシ
>>27
個人的には別に今のフルプライスでも面白そうなら買うけどなぁ
単に買いたくなるようなSTGが無い(コットンRB含めて)
アレスタはいつか移植されるだろうからちょっと欲しいかな
ファイナルはもう1の時点でつまらんSTGだったので興味なし2の出来も案の定だったしな
2が好きって人も居るんだなとちょっと驚きを隠せない、最高のデルタとかやったらどう思うのか聞きたいわ
ん?ソウルライクゲーが発売されてない世界線から来た人?
飛行機操るゲームを主にシューティングゲームとかSTGとか呼ぶイメージだけど
結局売れる物は自分の為のやり込める楽しいゲームではなく
人との話題について行く為だけのラクな手段なんよね世の中
そんで話題性と大衆性を追求してよりラクな方向に流れた結果が
近年話題になっとるファストゲーマー様のエアゲーム批評よ
ただ、PCとゲームパッドが前提で、スマホ版だと操作がきついけど
あれをPS4やスイッチで出してくれたら普通に買うんだけどな
メカに乗り込んで戦うってだけならガンダムやアーマードコアがあるし飛行機を動かすならフライトシュミかエスコンみたいになるし
撃ち合うだけならTPS,FPSには勝てないし
Vが水鉄砲で撃ち合って被弾したら水着が解けるとかやればガキやオタはホイホイ群がってきそうだがw
閃乱カグラがそういうの出してるな、スケベトゥーンとか呼ばれてて草生える
Xシリーズとかエバースペース2とかの
入門用にちょうど良い
自殺に追い込んだだけだろ
何故か自機が選択制でも結局全部一撃死の紙飛行機なのが納得いかない
バリア無しの状態だとたった1発の攻撃に耐えられないせいで
敵の攻撃の威力の高低が表現できないし
常にピンチで捨て鉢でヤケクソなだけのゲームになってる
本当にあれ一つに追い込まれる程度のジャンルならそりゃ残当で死ぬわな
避けることがメインの弾幕系と違って、撃つことに焦点あって面白い
3面構成で気軽に遊べるのも良い
難しいの意味履き違えてるね
ソウルライクゲームは難しくても繰り返しプレイすることモーションを覚えてクリアできる難しさ
極論言うと、ゲームの腕前自体よりゲームの経験の方がクリアに貢献するのよ
シューティングとかはその逆だし、難易度もインフレしすぎてる
1面だけならちょっと慣れたら安定どころか稼ぎパターンまで行けるそれがせいぜい3面くらいでゲームオーバーなる奴でも
2面から極端に難易度上げすぎなんだよ、嫌らしい配置やボム使うか気合いで避けてね初心者くんみたいな弾飛ばしてくるしな
最初からアーケードで稼働しないならいっそ難易度落として難しいのは後半からですって感じにしてみたらどうなんだろうな
STGも経験でパターン作ってクリアにつながるもんだと思うんだが?
腕前が必要なのなんて極一部超難易度の弾除けくらいでしょ
まあ初心者はそこまでやる前に投げちゃうから廃れたんだけど
ダラバーは機体も豊富で色んな遊び方が出来るのがいいよな
クリアまで3面だけど満足度は高いと思うし
奇々怪界リメイクが発売予定だな。
よっしゃ。
威力の高低なら赤い刀とかデススマイルズにある
そもそもシューティングに限らずアクションゲームとかもオンラインマルチじゃないやつっていま若い子に売れてるの?
作る方は作る方なりに色々考えてるってこったな
東方の最新作はローグライク要素あるんじゃないの?
STG+ローグライトは面白いけどそれはまた別のジャンルだから
全てのゲームがそうなれといわれても困る
コマンドRPGを全てアクションにしろって言ってる連中と同じだよそれ
2Dシューティングに限った話ではなく、原初のジャンルは今は細々とやるしない。
グラディウスのような地形ありきの戦術性は好きなんだけど、今は弾幕がメインになってしまった。弾幕も好きだけどさ。
レイアースのラスボス説
両者の共通項は、移動操作のつまらなさだろうな。
マリオとか、慣性ジャンプだけでもそこそこ楽しいし
だからあえてSTGに手を伸ばさないんよね。個人的にコマンドRPGも同じで、「複合的な面白ジャンルあるのに今更...」って思う。
両ジャンルにはソウルライク、メトロイドヴァニアが言葉になる程度には流行ってる理由を考えてほしいw
かといって代案もないままダラダラ付き合ってきた結果が今。
音ゲーも同じ道を辿ってるね。
敵弾を避けずに無敵中に敵弾でゲージを稼ぎ無敵時間を継続するゲーム
ステージを加速させ敵を途切れさせないようにしよう
弾幕だらけの時代なんて10年以上前に過ぎ去ってるし
最近は育成要素入れた作品とかも多い
はるか昔の記憶だけで批判してるエアプ丸出しですね
2Dアクションならローグライクやらメトロイドヴァニアで遊べる
Steam漁れば山ほど出てくる
なんか演出に凝ったSTGとかあったりしないか?
例えば地上で戦闘してる歩兵隊や戦車隊の様子が度々見えたり、その友軍部隊を自分の攻撃によって助けられたりとか、その友軍の無線通信も熱い感じだったりとか
背景で戦闘機が大規模な航空戦を広げてる演出があったり、巨大な戦艦群(宇宙戦艦も可)が撃ち合いしてるかっこいい背景が拝めたりとか
友軍と一緒に編隊組んだりして強行突入していく熱い演出があるとか、友軍の支援攻撃イベントで画面の敵が一気に片付くような爽快感溢れる演出があるとか
何かそういう感じのSTGのオススメないだろうか
横スクロールならエースコンバットとかと違って、同じ戦場・リアルタイムで友軍も戦ってるって演出が簡単だろうし何かありそうだとは思うんだが
飛ばない強制スクロールしないゲームとして今でもいっぱいシューティングしてると思うんだけど
撃って避けてたらそれシューティングってことでよくない?
ラジルギスワッグは大型撃破した時のドゥルルルンていうSEが最高に気持ちいい
3面から雑魚お化けが玉撃ってきて阿鼻叫喚だぞコレ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。