
1: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:33:30.01 ID:3/XTxHjuM
なに

2: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:33:42.93 ID:GUd44nN+0
時代
3: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:33:44.78 ID:u2+fdZKIM
なんか続かなかったよな
5: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:33:58.82 ID:9fTkmE5hd
見た目
9: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:34:19.88 ID:3/XTxHjuM
>>5
カイトかっこいいやん

6: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:34:01.76 ID:PfKtzw2Na
ポテンシャルだけはあったんやけどな
13: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:34:51.87 ID:tYv+G0F30
物理が当たらなすぎる
14: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:34:54.93 ID:pgNvEsS50
歩くような早さで
7: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:34:03.05 ID:D4BBxyGy0
PSP版がクソ滑ったのが悪い

12: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:34:50.71 ID:rp9Q/Q5J0
G.U.のあとのムーブがすべてやろ
テイルズ本編望んでたらレディアントマイソロジー連発されたような感じや
16: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:35:22.71 ID:9fTkmE5hd
双銃使ってるハセヲとオーヴァンはカッコいい
19: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:36:05.29 ID:gy/bWJ370
今のクソアニメみたいにぶつ切りにして長引かせればよかった
20: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:36:16.63 ID:OsQLNZOma
属性魔法ゲー
ディスク分割ゲー
これで大半の人はやらんな

26: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:36:54.89 ID:u2+fdZKIM
>>20
ディスク一本にまとめるのはあの時代では無理だったの?
53: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:41:01.19 ID:3JqGwXGT0
>>20
これメンス
G.Uですらvol3の頃にはやる気出ないわ
24: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:36:43.34 ID:Ud2YaLcl0
取りかけた気はする
41: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:39:10.22 ID:6jrWmReCd
GUやるために頑張ってhack vol.4までまとめてかったけど3くらいで飽きてGU始めたわ

51: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:40:48.96 ID:pSWAh4USM
>>41
GUとvol4って接続できるんか?
67: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:43:48.39 ID:6jrWmReCd
>>51
セーブデータでGUに出てくるボスがhack主人公の名前になるくらいでvol.4までやる意味はシナリオ把握するくらいやったからやめたわ
45: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:39:49.68 ID:EiMwxTwq0
無印→G.U.でわりと跳ねたのにその後の展開でやらかしすぎや
普通にG.U.の正当進化版出せば良かったのに
46: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:39:59.90 ID:lUl6/Zqf0
フラグメントやってみたかった

32: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:37:40.90 ID:6TVMUTf60
時代先取りしすぎたやん
あの時代であの設定のゲーム出しても結局そう言うシナリオのゲームやってる感しかなかったし
25: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:36:53.86 ID:AquVAjnD0
SAOみたいになろう成分が足らんかった
あと時代やな
ワイは.hackの方が好きやわ
最強モテモテキリト君活躍記は口に合わんかった
27: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:36:58.18 ID:0XbTTEnE0
続編でカイト出てきたり
男連中は熱いんよな
SAOは女キャラ全振りやから
結局オタクに媚びるにはかわいい女キャラが必要なんや
31: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:37:28.14 ID:u2+fdZKIM
>>27
ブラックローズちゃん1人で勝つる
>>27
碧と陽光
33: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:37:59.36 ID:D4BBxyGy0
正直お世辞にもゲーム性うんちだった無印から1人用なら辛うじてマシなGUになったのに、あんなクソ見てーなバトミントンゲーにしたのほんまに謎
47: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:40:20.70 ID:pSWAh4USM
友達に借りてやってたわ
ザ・オタク向けのゲームって感じで新鮮だったのに
それまでサルゲッチュとデジモンワールドばっかやってたわ
87: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:47:29.40 ID:TpCz4oT1M
パロディモードとかいう黒歴史
そんなもん作るより本編長くしろ

60: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:42:09.17 ID:Eswsyp6G0
Uノザワシンとザワンシン今なら叩かれるな
48: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:40:28.34 ID:qgV45J750
ストーリーと雰囲気はめちゃくちゃ良かったけどゲーム性が微妙すぎた
49: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:40:34.64 ID:b3Baa1RF0
あの作品が出た後で本格的にMMOが流行したんじゃなかったけ
少し早すぎた
58: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:41:58.28 ID:hZF2dW0t0
時の階段とかいう名曲
50: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:40:45.47 ID:qCIhUfxG0
キャラやフリーダンジョン自動生成は良かったけど育成面とかでやれる事少な過ぎた
55: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:41:41.38 ID:i74v3j+Q0
レベルちょっと上げるとすぐヌルゲー
57: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:41:53.03 ID:EBWDYICDa
signとg.u.すこ
56: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:41:44.45 ID:hD2sGjQW0
今から新作作れやあの世界観で

63: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:42:42.55 ID:AquVAjnD0
>>56
今じゃありきたりやから売れるか微妙やろな
ブランドとして強いってわけやないから過去のファンに期待するのは微妙やと思う
83: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:46:02.05 ID:hD2sGjQW0
>>63
確かに
場合によってはSAOのぱくりとか言われかねん
82: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:45:55.26 ID:7kFeZejI0
真下耕一監督でやっててなアニメ
あれでダメなんだからダメなんだと思う
86: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:46:59.59 ID:D4BBxyGy0
signは真下監督感めっちゃあって良かったけどrootsは作画悪いうんちだった

89: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:47:39.39 ID:TuDtQB9d0
>>86
でもopよかったじゃん☺
88: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:47:35.57 ID:L97s/w420
.hack無印の方の続編をやりたいのだが
52: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:40:57.65 ID:31Vz+z+j0
GUはおもろいけど無印は辛いわ
おつかいしかやらされないやん
64: 風吹けば名無し : 2021/06/27(日) 19:42:47.66 ID:D4BBxyGy0
無印の方がネトゲとか人工知能とか神様の話とか色々ごちゃ混ぜで設定は面白かったわ
話はGUの方が好きだけど

.hack ←こいつが天下取りそこねた理由
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624790010/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ってタイトルなら売れたとおもう。気持ちよくないのよね、
やっぱなろう分て大事だわ
とにかく投げっぱなしが多くて中途半端な所がいかんかった
ハセオみたいな主人公もありと思わせてくれた
その後の謎格ゲーはマジで謎だった
あと一人陽キャムーブする奴主人公にすれば良かったのにいつまでも陰キャムーブし過ぎた
たとえトキオでもバトミントンゲーにしたらそら失敗残当よ
そしてとどめさしたのは洋がリアルでイキり出したこと
ゲームが薄い分アニメDVDが付いてたような覚えがある
シリアスなストーリーはゆとりにはウケない
主人公をキリトって名前にしてSAOってタイトルしたら売れたと思う
アニメ版も.hackシリーズやたら多かったけど
シリーズものなのにバラバラでまとまりがなかった印象
>シリーズものなのにバラバラでまとまりがなかった印象
これが一番の理由な気がする
後引き伸ばしすぎね
GUとかゲームの本編でやたらトーナメントばっかしてた記憶
ソラがハセヲだって知った時は無事やったんやな、って感動した
LieNのアルバムはピアノアルバム含め全部買ったで
バージョンアップで歩く速度速くなったりな
ゲームはゲームで別にオンラインゲームでもないししかも分作もあったし
あとゲームタイトルの副題が色々ありすぎてどれがどれだか分かりにくい
めちゃがっかりした
まぁ最後まであのノリで行くのは無理なのは分かるけども
友人とワイワイ言いながら遊ぶのはケータイの登場と同時に終わったから。
戦闘とか先に進むにつれて作業感増してくるし飽きるんよな
文字通りのチートスキルで攻略していく様は良い塩梅の優越感あったし、参考にしたなろう作家多そうという意味でむしろなろうの源流的やわ
ただ戦闘はクソクソのクソやったな。ディスク進む毎にちょっとずつ操作性アプデしていく様はMMO染みててちょっと面白かったけども
曲は優しい両手好き
機会があったらやりたい
それでもLink以降の迷走がなければひっそり生き永らえたかもしれないのになあ
恐らくそういう人は結構多いと思う。
そもそもPS2で初代発売当時から、そこまで人気は無かった。
天下を取る要素は無いけど、もし取れるとしたら2009年くらいから
シリーズスタート出来てたら結果は変わってたかもね。
今はVRもあるし時代が追い付きつつあるのが感慨深い
正直戦闘に関しては単調すぎて飽きるのが早い武器も一種類しか装備できないし
後半になるとバグモンスターが出現して処理がさらに面倒くささ増すから今やるとクソゲーと思われても仕方ないストーリーはかなり面白いが
熱いアニメやゲームだらけでひとつの派閥作るのが精一杯だったろ
それから一気にパチやらネトゲやらに分派していったから忘れ去られた感じだな
PS2の全盛期なのは間違いない
ステータス上限低い
鎧大元帥にズタボロにされる
高速で逃げるエインシェント
入らなすぎる預かり屋
↑を圧迫するゴブリン装備
シリーズのことを言うなら、
どうにも展開がグダった印象がある
あっちに手を出し、こっちに手を出し、中途半端
あと戦闘のテンポが悪いし、歩き走りが遅い(2以降改善されたけど)
初代のゲームの話はアニメ化して欲しいな、外伝やGUの前日譚はあったけど本編はないし
何かそれ以降ので舵取りミスった感じがするわ
腕伝はあれ原作漫画は.hackシリーズじゃゲームより先に発表された一番最初のやつだからその批判はちょっとズレとる
設定的にもちゃんと意味があったし
それにメディアミックス物だから全ての設定を把握しようとずると凄く大変なのがね
GUまでは良かったけどLinkは歴代ファンがプレイしたらえぇ…となるような内容としか思えなかったのがなあ
迷走っぷりは個人的にサモンナイト辺りと被る
アニメもマンガもキャラクターも人気あったのに原作ゲームが足引っ張った感が強いよな
ちゃんと作ってたらFFやドラクエに並べるだけのネームバリューになってたはず
行ける
だって引き伸ばしのイベントばかりだもの、うんざりするくらい
やり込み要素無いものね。
どうでもいいパロディモード()をバッサリ切ってあと本編のサブイベのいくつかを切れば、1枚は無理としても2枚組無いし前後編の2作品で充分余裕だよね。
一作品につき20時間くらい遊べたけど、元々薄味のmmoをさらに薄めたようなゲーム内容ですぐ飽きた。お話の引きは良かったけど、とにかくダンジョンが億劫だった。
CSゲー遊んでるヒマなんてなかった
2周目の狙ってやってる狂気みたいなのも滑ってたし
本編に直接絡む事は少ないけど両方遊んでいると色々察する事が出来る背景が多くて話や世界観は割と面白かったんだけどな
なろう成分が足りないとは言うが、一応データドレインや八相の能力って正真正銘のぶっ壊れチートスキルだったんだよなw
流石にffドラクエは無理やけど3が出るまでのスターオーシャンレベルにはなれてたと思うわ
せめてPSOよりリリースが早ければまともにプレイしてたかもしれない
当時もうFF11も出てたからな
まあ.hackのターゲット年齢でやってる奴はあまりいなかったかもだが
こういうなんでもかんでもゆとり叩きに持っていこうとするやつまじでキモいわ
.hackまじでゴミ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。