
1: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:15:17.99 ID:vOwmUlOuM
オリンピックゲーに出てくる青いモンスターって認識だけど
セガやから
3: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:16:28.24 ID:CCc5GVnr0
ハードがね・・・
4: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:17:22.26 ID:C07btZdNp
流行ったらそれに出られたんやろが
10: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:19:39.64 ID:9r9wWt/50
ドリキャスのは神ゲーだった
ケモナーにとっては世界的スターだろ
11: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:19:52.47 ID:vOwmUlOuM
最近は走ることすらやめて
カートレース乗ったりパズルゲームに出たりもう余生楽しんでるジジイやん
12: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:20:09.79 ID:Odx5Z+X40
Wiiのやつ神ゲーよな
ただ子供受けするモンでは無いと思う
17: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:22:53.39 ID:T8W815uX0
セガラーのパッパのメガドラで育ったワイとしては親のようなものや

13: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:21:36.11 ID:kGD63zsB0
ガキワイ「かっこええなぁこいつ…」
14: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:21:37.36 ID:W6Y7mjYnp
オープンワールドのソニックゲーとかやってみたかったんやけどな
15: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:22:00.72 ID:PxNHZYJ9a
クロノアにしろキャラデザの反面妙に対象年齢高めな作風なんだよな
バックグラウンドがしっかりしちゃってるからキャラとしての汎用性が低いのだと思う
20: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:24:05.03 ID:uWc7vMuep
アーサー王のやつ面白かったぞ
もうソニックマニア3Dしか信用できん
19: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:23:31.21 ID:xULeSYuB0
早く走れることになんの意味があるんや
あ、でもアニメは面白かったから毎週見てたで
27: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:25:11.54 ID:DrHC99s20
消防の頃であって人生狂わされたが
30: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:26:04.06 ID:uWc7vMuep
ゲームのテーマソング毎回カッコいい洋楽でテンション上がるんだよなあ
39: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:29:13.83 ID:l5FMz80/0
>>30
ソニックフォース内容は評価低いけど曲は過去一気合入ってたよな
通常ステージもボーカル曲大量やし
38: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:28:56.92 ID:0Z6hTRYY0
余計なことしかしないのは何でなんや
3Dと2D混ぜたりソニックを操作したいのにキャラメイク入れたり
41: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:29:32.13 ID:ZEESM11r0
上手い人だとハイスピードで楽しいけど下手だとただのアクションゲーム
44: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:30:14.87 ID:xULeSYuB0
2Dソニックは根本的な問題としてボス戦が全く面白くない
言うほど高いとこで空飛ぶメカに乗ってるエッグマンの頭踏ん付けて楽しいか?

47: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:30:51.62 ID:IUmdD2Kk0
>>44
それ言ったら天下のマリオも似たようなもんやし…
48: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:31:09.93 ID:FdBmIkY+M
ソニックマニアとかいう顧客の顧客による顧客のための顧客の本当に求めていたもの
46: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:30:48.32 ID:+3R6R0yta
普通ソニアド2バトルはやるよね
54: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:32:17.05 ID:VDIu+2nP0
アドベンチャー2バトルの最初のステージほんと好き

62: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:33:46.67 ID:MsaMfbLta
>>54
シティエスケープだけであのゲーム完成してるわ
85: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:38:02.10 ID:y4aQrWm/0
ソニアド2とかいう神ゲー
キャラも曲も全部良かったわ
35: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:27:31.73 ID:xULeSYuB0
ソニックXはクッソ面白いのになんで本家ゲームはそんなでもないんやろか
89: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:39:30.16 ID:SG5zZPPt0
ソニックカラーズが10年以上前って嘘やろ

56: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:32:23.35 ID:T8W815uX0
フォースそんな悪くないと思うけどな
キャラメイクはいらんかったけど
60: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:33:37.50 ID:zWJy3Srj0
ワイヒーローズアホほどやり込んだけど質問ある?
65: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:34:02.13 ID:Mn5SdUNb0
難しすぎ
あれってよほど反射神経いい人以外コース覚えないと速く走れないだろ
71: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:35:20.98 ID:oNmOnNQE0
映画は無難で面白かったわ
まさかの実写化成功
76: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:36:20.47 ID:8/OvQdv3F
え?今の若い世代ってソニックシリーズを1作も遊んだことがなくスマブラでしか動かしたことないんかな?
F-ZEROみたいにシリーズが死んだとかなら分かるんやけどソニックシリーズって良いペースで新作出続けたんやけど…
79: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:36:44.01 ID:lz4ykhGRd
友達がメガドライブ持っててソニックとタルるートくんやった記憶あるわ
78: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:36:31.13 ID:dcjGU0xJ0
他ゲーに比べて映像化には余念が無いよな
何回アニメに出とんねん

82: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:37:13.57 ID:xULeSYuB0
>>78
今のところアニメ全部北米で成功させてるからしゃーない
83: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:37:51.57 ID:mRFUjAt30
外人はアメリカのゲームのキャラだと思ってる定期
84: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:37:56.34 ID:s1eg2wSId
当時ドリキャスのソニアドの演出グラ凄すぎて感動したわ
90: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:39:56.98 ID:0Z6hTRYY0
ソニックレーシングってお前は走れよ
101: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:42:41.01 ID:xBQMfoBV0
最近GCの秘密のリングと暗黒の騎士買ったわ
おもろいらしいしGWにやるで〜
92: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:40:28.47 ID:zI1TGJ0r0
ソニワドの昼ステージだけのを作れよこれなら絶対売れるから
98: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:41:50.36 ID:SG5zZPPt0
新作出すよりソニワドと白ジェネとカラーズを現行機に60fpsで移植するだけでええ
93: 風吹けば名無し : 2021/04/22(木) 02:40:37.82 ID:Kwf0BEldd
ソニック99でも出したら流行るんじゃね
横スクならマリオ35みたいなつくりでええやろ

ソニック・ザ・ヘッジホッグってなんで日本で流行らなかったの
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619025317/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
レトロソニックとかテンポ悪くする要素とか
元メガドライバーより
MDユーザー少なかったからな。
自分含めて、MDユーザーの友人達は皆ソニック買ってはいたけど。
その理由にしてもやっぱり親の財布とハードの普及率の問題ってことになりそう
ここ10年くらいのソニックは難易度調整ミスっててライト層とコア層のターゲティングが上手くできてないイメージあるわ
視聴者・・・
こわ
ソニアド面白いって奴は特に”全く面白く無いよ”
惰性で買ってたが3チーム回す奴で多少兆しはあったがやっぱ駄目だし
リスターみたいな方向性に進んで欲しかったよこっちの方が全然内容が良いし面白い
ダッシュが早すぎて見てから操作したんじゃ間に合わないし
なにをどう遊ぶんだよこのゲームはと思って以後触ってない
ソニックをゆっくり遊んでも楽しくないから
なんかゲームデザインが噛み合ってないよな
やったことあるけど2Dソニックは面白くなかったよ
かといって死なないように慎重にいくと醍醐味が全くないつまらんアクションゲームになるのでソニックは上級者向けって印象がある。
それの何が面白いのっていう
日本よりも確かに海外向きのデザインだと思う。
ドリキャス版になると映像美が物凄かったが
面白いかどうかはまた別の話。
まぁ4分割方式のレースゲームだったら面白かったかも。
初代から繊細な動きを要求してるもんな
動きが鈍くなるかつ呼吸カウントで無駄に煽ってくる水中ステージも結構多いし
アホみたいな覚えゲーだから
スピード感が売りなんだけど、突っ走った先に即死の針おいてたり、ステージ設計がユーザを楽しませるつもりがないのかレベルで失敗してるし
とてもマリオと五分とは言えない……
日本ではおとなし過ぎたね。
電通力が足りなかった
まぁそれ以降の3D作品がちょっとアレすぎたからね・・
2006年に出たやつはロード地獄&調整不足
ワールドアドベンチャーは夜になるとクソゲー化
ソニアドの評価が相対的に上がるのも分からんでもない(´・ω・`)
今のセガに任せるくらいならいっそ任天堂のキャラになった方が明るいかもな
むしろマリオをほぼほぼやったことない
というかSEGAだからが一番しっくりする
マリオみたいに立ち止まって敵に対処したりギミックを解いたりすることに重きが置かれてなくて、カジキみたいに常に走り続けるゲームなんだと思う。
自分はその快感には至らなかったけど、「一旦ソニックにはまったらマリオには戻れない」って言ってる友達(日本人)はいたな。
美味しそう
ドリカムが歌ってる時なんか聞いたことあるな...って思ったら普通にグリーンヒルだった
上手くスピードを維持しながらコインを取る、ノーミス、ノーコンティニューでステージを制覇する(コイン、ギミック、ボス戦)こういった所に楽しさがある。
俺もそれ思う
コース覚えて爽快に駆け抜けようとかレースゲームなら良いんだろうけど、基本やり直しのできない片道コースじゃやり込んだ人しか楽しくないよな
ソニックはMAP覚えゲームで、覚えて最速ゴールを目指すのが面白さだよ。何回も遊ばないと〜なんて、小学生なら3回も遊べば1面のルートを覚えるよ。そして最初は5分掛かったが、一度も止まらずに1分でクリア出来るようになる事に達成感を得る。
2以降はそういうゲームなのに、やたらとクリアに時間の掛かる面が増えたのがね。それでもその難易度を北米では受けた訳だが。
真エンドのためのカオスエメラルド
集めのミニゲームが毎回難しすぎる
ソニックヒーローズぐらい簡単にして欲しい
ファミコン→スーパーファミコン
ファミコン→メガドライブ
→またはPCエンジン
でユーザーが分散したからじゃない?海外では日本エレクトリックカンパニーのハードふーんって感じだったし。
子供の頃にスマブラやった時は何のキャラか分からなかったわ
まあ大半が何のキャラか分からなかったけど
日本で遊んだ事がある人はだれだけいるのだろう?
ゲーマーとしてのプライドとか無いんで適当に駆け抜けててもCランク以上獲れる接待ステージを一つ二つ用意してください
親戚に借りたゲームギアのソニックは面白かったなー
「やっぱオレらのほうがジャップよりすげえんだよなwww」って買い支えた
これかなりマジ
特にメガドラ。
持ってた子1人しか知らん。
スーファミ持ってんのにやらんでしょ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。