
1: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:17:15.29 ID:1uskruZf0
何?
大技林のせい
4: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:17:49.22 ID:hrGRptBb0
Wiki文化
ソシャゲ
5: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:18:03.72 ID:Wzgy6Gz+0
バージョンアップ
12: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:19:11.86 ID:aSMFqGeM0
ゲーム買わずに攻略本だけ楽しんでた奴www

28: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:24:37.82 ID:1y66Eo1T0
>>12
スパロボは機体とキャラごとにコメントあってなかなか楽しかった
8: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:18:37.62 ID:MoKNbId+0
特典コード商法で実は割と生き残ってる
14: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:19:57.53 ID:NU3pqtcV0
いや今でも買うが?
15: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:20:00.54 ID:InZxqtQ8a
これ持ってたわ

23: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:23:24.89 ID:EXZMFZHSx
>>15
シール沢山ついててこの値段はお得やん
13: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:19:53.41 ID:e9HJ3jmg0
ソシャゲの設定資料集とかイラスト集は売れてるからそういう意味じゃ生き残ってるんでは
16: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:20:48.41 ID:b+0zvxJla
攻略サイトが攻略Wikiになったあたりからやな
18: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:20:57.45 ID:VqpPaDdL0
ここから先は君自身の目で確かめてくれ!

43: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:29:27.20 ID:W1SX6BoY0
>>18
これ今から思えば少しでも新たな発見してもらいたい大人なりの子供への配慮とも取れるけど当時はゴミ攻略本としか思って無かったわ
19: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:21:18.68 ID:wmLQ7Op+0
Vジャンプとかファミ通みたいな途中で終わってる攻略本が多かったから
24: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:23:26.64 ID:6JWIwPj60
「????」
完全攻略本なのにこれやめろ詐欺やろ
22: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:23:24.18 ID:g/STVgcN0
ワザッピ!のおかげだぞ

17: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:20:57.19 ID:fflwU47+0
ネット攻略がクソすぎてまた人気再燃してるぞ
26: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:24:30.97 ID:jRhlclpP0
ファミコンの頃ブルーバックスみたいな攻略本よく読んでた
29: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:24:55.34 ID:+1mJlS41d
ネットで検索したらgame8が出てくる
30: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:25:01.94 ID:U3/nvYUv0
FF10の攻略本3冊はマジキチ染みてたな
アプでしたら意味ないから
33: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:27:02.37 ID:YpffqGQc0
ネットで調べたときに初めてバグ技知ったときの感動
あれ以来紙は買わなくなったわ
41: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:29:00.39 ID:i5Equ/6bM
最近一周回って攻略本の方が信用できる
35: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:27:07.82 ID:wWuEFQWt0
サガフロ解体新書&裏解体新書
サガフロ2アルティマニア
クロノクロスアルティマニア
綴じが切れるまで読んだ奴ら

56: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:31:55.14 ID:twv9PiBX0
>>35
上二冊は現在プレ値やな
37: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:27:55.30 ID:Wxrbjp9n0
ワイの兄貴が株で当てた金で攻略本買い漁って書庫みたいなん作ってるわ
何や知らんけどゲーム本編やるよりあーゆうのに目を通すのが楽しいらしいわ。
糸目を付けずに主にヤフオクで買ってるらしいが、取引履歴みたらこの1年だけで700万超えてたわ
40: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:28:01.02 ID:jRhlclpP0
メガテンの敵の説明好きやったわゲーム的にやなくて由来のやつ
42: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:29:01.86 ID:20d9R+Df0
でもおまけページとか好きやったで
ドラクエのモンスター一覧とか武器のイラスト眺めてるの好きやった
44: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:29:36.09 ID:YuOunJBAM
攻略本売れないならアンサガ式別売説明書にすればいい
45: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:29:48.67 ID:UQB34V880
データ変わるから事前にアプデする情報聞いて載せるぐらいしないと意味ない
47: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:30:23.90 ID:jlaqYOzp0
パワプロの攻略本すき
殺傷力ありそう

46: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:30:08.87 ID:Loyei/QU0
攻略サイト見ないと取りこぼししまくるゲームは糞の極み
53: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:31:27.44 ID:wmLQ7Op+0
昔のゲームって攻略本買わせるために初見プレイじゃ絶対気付かない要素平気で入れてきてたよな
すげえストーリー盛り上がってる場面で前の街に戻ってNPCに話しかけなきゃ手に入らないアイテムとか
51: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:31:06.65 ID:c/C3XEKG0
格ゲーの当たり判定と有効フレーム数書いてるの好き
57: 風吹けば名無し : 2021/05/04(火) 17:31:58.04 ID:vLa1hbgo0
ドラクエの歩き方みたいな
やりこみ本がもっと出て欲しい

ゲームの攻略本文化が廃れた理由ωωωωωωωωωω
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620116235/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
Wikiに協力する人も編集する人も減り
攻略サイトが廃れる流れになれば攻略本が復活する可能性も微レ存?
配合一覧はネットより見やすいことあるし、イルルカのでっかい各モンスターの成長表が帯グラフになってるやつ面白すぎた
プロトタイプが全モンスターで飛び抜けて成長しょぼかったの覚えてる
ファミ通の攻略本だよ?
ただ誤情報が紛れているのが難点
あと攻略本も数が増えると結構かさばるからね
設定集みたいなのついてる攻略本は今でも買うけど、本当に攻略目的で買うことはないな
めちゃくちゃお世話になったわ
産み分けするためのセーブ&ロードで阿呆みたいに時間掛かったけど
それにプラス、高価になったことやな
昔は400円以下の安いのモノもあったが今じゃ平気で1000円超えやがる
初期の小学館のエイプが編集やってた攻略本良かったのに、もう小学館が攻略本諦めてるね
事実上エイプの後継のほぼ日はマザーグッズに頼ってないで攻略本作ってれんかね
これな
時代遅れの記事とコメ欄
バイオハザード2の攻略本は端々にレオンの短編小説がついていたりして読み応えがあった。クリーチャーのイラストも不気味な雰囲気を出していて良かった。RE2の攻略本はクリーチャーイラストを期待して購入したが本編のクリーチャーの写真をそのまま掲載されているだけで萎えた。最近は公式の設定画集が別に発売される傾向にあるからその割を食ったのかもしれん。昔と比べて攻略本の遊び心がなくなり、ただデータを載せているだけの気がして味気ない。
格ゲー自体ちょこちょこ変更するようになって燃えなくなった
やりこんだ奴にしか分からない感じのやつ
モンスターファームマニアとかめっちゃ読み込んだわ
これは大きいよな
アプデが頻繁なゲームの攻略本とか買う気しないもの
正直、好きなゲームなら細かい小話から設定資料集として欲しいけど売ってくれないよな
変なグッズよりよっぽど欲しい
初回特典で資料集出すの本当に辞めてほしい
経費削減で仕方ないとも思うが、ゲームの説明書が紙っペラ1枚とかだし、さらには中身の遊び心さえないような有様だしな
効率化をうまく活かせてる企業ってゲームに限らず、ほぼないんやろね(金を節約する部分でしか活用できてない)
そういやファイプロの攻略本ってブックオフとかでほとんど見たことがないなあ。特にリターンズのはマジでソフト発売以来一度も見てないわ
それと個人攻略サイトとかも良いのがあったりするし。
でも攻略本じゃないと国会図書館で保管されないから
攻略本は出来るだけ出版して欲しいな。
きちんと攻略記事書けるやつがどれだけ残ってるかって話よ
ここ十年で大分その辺のスキル持ったやつがいなくなったからな
本気で楽しんどる廃人達の方がええ仕事しとる時が多々ある
その廃人の攻略内容がネットに出回るんやからそら廃れるわ
去年ゼノブレDEでお世話になった
近年のゲームは検索上位にwikiを名乗るgmサイトが並ぶしネタバレ平気でトップページに配置するから踏まないように気を付けないと
だから攻略本にゲームの特典コードとか付けてるのが増えてるわ
アプデと言うゲーム内更新があると紙媒体では対応出来んしな
ライターの質云々ではないと思う
昔はライター毎に好きに調べた情報はRPGだとキャラ性能評価とかコラム好きに書けたけど
最近だとそう言う個人的な何か書いたら差別だ贔屓とか好きに叩かれるし炎上するから無難な物しか書けないし
例えばやり尽くした本書いてもアプデやらDLCで環境が激変するパターンもあるからもはや攻略情報では成り立たない状態になってるのが一番デカい
Vジャンプ系は途中までしかないから当時から地雷だという認識はあった
詳細なデータや詰まってる箇所の解決が目的なのに自分で調べろって攻略本ならいらないわ
「コンセプトアートブック」っていう触れ込みで売れば全然まだまだ売れると思うんだけどなんでやらないんだろうな。
ゲームの攻略法だけじゃなくて、どうやって作られたかその過程まで結構詳細に載ってれば高くてもファンは買うと思う。没キャラやアイテムの設定資料とか、プロット初期のラフ画とか。
個人的には好きなゲームは超見たいから5000円くらいだったら迷わず買うけど。
昔のゲームの個人サイトや2ch攻略スレwikiの方がまだ見やすかったりする
風花はもうDLC打ち止めなんだからせめてアビスキャラまで載せろっての
なにがパーフェクトガイドやねん
売れてるゲームは普通にやってるし
売れてないゲームはやってない
でも最近の攻略本は本当にヤル気の無い内容で。
マップ、アイテム、装備のデータ無い。
モンスターの位置情報が雑。(○○国に出現、としか)
時間によって出現するモンスターが違うけどそんな事は書いてない。とか
どうせみんな検索するんでしょ、と言わんばかりの内容なんだよね。
あんま買いたくない。
あつ森だけは内容良かったよ。
誤情報載せて金払わせる攻略本もあるし、他に調べようがあるぶんネットの方が有能
反射無効魔法に対して何が「反射して防ごう」だ、バカにすんなよ
ひたすら効率だけを極めた、味も素気もないページにはガッカリする心底
酷い時には"更新中"と項目しかないモノ、
データの歯抜けが多すぎる一覧表など、
見られることを意識していない"徹底攻略"まである
そもそも人攻略サイトは善意に近いモノで勝手に作ってやってるからそこまで正確な情報に期待するのも酷な話だぞ
勝手に見てガッカリするんだったらお前自身が作れって言う話になる
攻略サイトまで出来たし今じゃwikiまである
攻略本は「知識の詰め合わせ」じゃなく「ゲームを楽しくプレイするための、読んでるだけで楽しい本」にした方が需要あると思う
設定資料集ってご存知ない?
ただ、アルティマニアや設定資料集の様な開発裏話とか付加価値がないので結果的にネットに淘汰された。
中高生以上がやっているゲームだと、よほどのビッグタイトルじゃないと売れないから数が減っているだけ。
あつもりの攻略本が70万部だからな。
攻略本自体は死んでないんだよ。
艦これ改のやつはひどかったな、未完成のやつを出して売ってたんだから(しかもそんなのを2冊続けて出す)。マップの「調査中」多過ぎ
うまく設定集と混ぜられれば復活あるよ
当時のチーム事情のこと思い出せて楽しめたわ
ただ最近はペナントチームの選手もアプデ修正とか入るようになったからか
そういう情報載らなくなったのはさみしいな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。