
1: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:05:55.145 ID:DPfC58gi0
セガ、アドアーズ、タイトーステーション――。コロナ禍でゲームセンターが次々と閉店している。今年1月にはファンにはなじみ深い、格闘ゲームの聖地として知られる新宿西口の「GAME SPOT21」や池袋東口の「シルクハット池袋」といった老舗も姿を消した。
ゲームセンターの営業所数は、近年減少傾向にあったが、そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけた格好だ。警察庁によると、その営業所数は1989年の約2万2000店からほぼ下降の一途をたどっており、2019年には約4000店にまで数を減らしていた。現在はさらに減っていることが確実視されるが、なぜ、人々はゲームセンターに行かなくなったのだろうか。「ゲームセンター離れ」する人たちの本音とは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b214270c60f445dbecc38055573eef4719d00e1c
2: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:06:48.355 ID:GbrNID350
家で対戦できるし
7: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:08:37.757 ID:JbHKWCHX0
ゲーセン好きなんだけどな
11: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:09:57.349 ID:NFIxW/Q+M
戦国大戦を返せ
対戦したいけど灰皿投げられたくない層がみんなネットに流れたから
14: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:10:27.367 ID:xX2n1hNs0
ゲーセンのふいんきは好きだけどやれるゲームが全く無い
クレーンやメダルくらいしかない
17: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:10:53.854 ID:Ed68L1bFd
音ゲーやりに行ってるぞ
今は緊急事態宣言下なので行ってないけど
19: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:11:59.236 ID:iXR+9loHr
絆とか大戦みたいな筐体じゃきゃパソコンで出来るもんなー
インベーダーゲームに並んでた時代とは違う
音ゲーのために行ってるけどそれすら最近家庭用出てきてるからなあ
25: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:13:46.164 ID:UhkyTpkSp
ガンシューティングが無くなったからだよ
全く無いとは言わんけどね
35: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:16:11.350 ID:XI5p18Fw0
増税やら家で誰でもオンラインやら理由は色々あると思うけど今のゲーセンってカード云々とか前提で
とりあえず100円入れて気楽にやるみたいな初見完全お断り臭が半端ないってのもでかいと思う
36: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:16:15.733 ID:cKXLzUKva
田舎だからコインゲームと太鼓の達人くらいしかないわ
太鼓の達人は偉大だったのかもな
46: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:19:53.759 ID:jViQ8uqn0
でもプリクラコーナーはいつ行っても賑わってるわ
学生と家族連れとカップルで行列できるほどではないけど埋まってる
54: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:21:25.754 ID:n/kOh/XaM
タバコ臭いゲーセンもっと増やしてくれよな〜頼むよ〜
55: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:21:47.338 ID:rUaG6kwDa
ボンバーガール 固定客多すぎんだよ
有給取って平日行かないとイベント完走できない
ゲーセンいってもほぼネット対戦だからマジで行く意味なくなったよな
62: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:24:14.752 ID:G7I4JcuQa
物理的に取れないやつが多すぎる
67: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:26:29.851 ID:5yT17Hhx0
プライズマシンもぼったくられるだけだし
77: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:30:39.279 ID:xyt35B7EK
リーサルエンフォーサーズとかガンバレットやりてえなあ
スターホースの筐体でウマ娘走らせば馬鹿みたいに儲かるだろ
97: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:37:26.057 ID:xX2n1hNs0
興味あるレトロ対戦ゲーあるからミカド行ったけどプレイしてるのがガチ勢のさらにガチ勢みたいなのしかいなくて眺めるだけで帰った
98: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:38:13.205 ID:WqBKLR/80
家で出来ないレースゲーと音ゲーは細々と生き残るんじゃない
ガンダムとか麻雀は集客すごいけど熱帯でよくね
112: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:44:00.704 ID:zOa2Q+lZd
スト2、ザッキン97、バーチャ、ぷよぷよ、テニスのウィンブルドンみたいな奴、エイリアンvsプレデター、メタスラ
こういうので良いから

269: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 18:48:47.732 ID:zn1945LRd
>>112
バーチャロンも仲間に入れて
101: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:39:41.257 ID:86QPoXrB0
行かないも何も単純にゲーセン減ってるから行きようがないっていう
やりたいのはDDRだけどそもそもその時点でもう遠出しなきゃいけないっていう
110: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:42:54.264 ID:p5bW/PDWd
カプコンアーケードスタジアムの
ゲーム選択画面っていいよな
119: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 12:48:42.088 ID:xX2n1hNs0
UFOキャッチャーで面白い景品あるからやったろ!
からの撫でるだけのアーム見たらやる気もなくなるよねなにあれ
142: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:05:02.981 ID:iCy/EvKKK
ビーマニに人集まってたり DDRで盛り上がっていたり レトロゲーやり続けていたり 麻雀やってたり 対戦ゲーで騒いでいたり
あの頃はワクワクしたなぁ
143: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:05:17.741 ID:DXl3dRVAa
昔は街から離れたゲーセンが幾つかあって格ゲーも音ゲーもイベントやってたもんな
今やラウワンと商業施設の楽市楽座くらいだわ
141: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:03:34.317 ID:MRA2t34PH
ギャラクシアン3が最高だったな
ああいうのはもうできないんだろうな

144: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:05:37.095 ID:zSWxGdPq0
GANTZ作者の01 zero oneがゲーセンにあったら流行るだろうね
149: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:08:22.319 ID:3zfDs2eud
VRゴーグル+R360筐体の体感ゲームとかあれば面白そう
152: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:09:01.355 ID:XXFv1bpc0
実家帰ったら子供のころ行ってたゲーセンが潰れてたわ
そういう時代なのかもね
160: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:11:32.462 ID:8D4Okbk2M
UFOキャッチャーも自宅からできる時代
なお
当時は最先端で最高峰のゲーム機がゲーセンにしかなかったからな
175: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:18:33.822 ID:DyBHekHs0
昔あったお菓子なダンジョンとかいうゲームがもう一回やりたい
181: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:23:34.822 ID:zSWxGdPq0
アヴァロンの鍵とか、クイズマジックアカデミーとかはゲーセンじゃないとって感じはあるけどなぁ
USJのバイオハザードリアルは面白かったなぁ
ハンドガンとかマシンガン撃ったら、アクターの人がちゃんと退けぞってくれてw
ウエストワールドみたいな施設欲しいわ
184: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:34:54.514 ID:cZ7bWQvvd
ゲーメスト廃刊になってゲーセンに人いなくなったから
VRゲーあるなら行く
って思ったけどオタクが被ったゴーグルなんて被りたくないから無理だわ
190: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:39:50.450 ID:i0i2AZaId
クレーン、メダル、筐体ゲーと一通りハマってきたけど家じゃ楽しめないものは金払ってもやる価値あると思う
なにせ金がかかりすぎるんだよな
206: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:50:58.340 ID:TN/7brii0
格ゲー始めてみようかと思っても20年通ってるようなおっさんにボコされる時代
189: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:39:13.673 ID:zOa2Q+lZd
ハウスオブデッドとかやりたいんだよなあ新作出ないのか

207: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:52:07.955 ID:yYxCovMLd
今朝行ってきたばっかだぞ
フルクロスにボッコボコにされてきた
208: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:53:41.953 ID:RFKo2Cn50
メルブラもーギルティもーディシディアもー
全部家で出来る様になったから
210: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 13:55:30.796 ID:cvLf4cwH0
昔は音ゲーしてたけどインフレについていけなくて辞めたわ
234: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 14:58:30.426 ID:tzcqsl4D0
KOF2000とガンダムvsの時はいってた
今やアケ先行で出してる格ゲーもなくなっちまったしな
まぁその方がいいけど
244: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 15:34:12.395 ID:eznQuAz+0
ムシキング復活するなら行く
252: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 16:12:10.191 ID:QQ9wBs3u0
音ゲーやらQMAやらもやってるけどガンダムが家庭用に移行したら行かなくなるな
254: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 16:15:02.603 ID:cdfYegR80
QMA設置してあるところが減りつつあって悲しい

271: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 18:55:53.171 ID:zokN36J50
今灰皿投げると出禁なんだもん
266: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 18:12:04.495 ID:77VqJrVw0
レイジングストームってガンシューあったじゃん
銃がでかくて重いやつ
あれ好きだったよ
267: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 18:33:13.983 ID:QWQmXaVfM
今の技術でVRのR360みたいなの作ったらめちゃめちゃ楽しいと思うんだけどなあ
昔コロコロで連載してたバーコードバトラーの漫画みたいにロボット操縦できたら通いまくるわ
268: 以下、VIPがお送りします : 2021/03/12(金) 18:45:01.590 ID:QMib2Hpb0
星と翼のパラドクスはもっと流行るかと思ってた。やったことないけど
【悲報】若者のゲーセン離れが問題に なんでお前らゲーセン行かんの?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615518355/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
まあ映画館も無い田舎なんだが
ゲーセン自体の凋落って意味ではやっぱりプライズに拘り過ぎたせいじゃないかな。ゲームがおまけで景品がメインみたいな感じになってるし、しかもそこでガチ勢に合わせた難易度や確立機とか入れてる訳でしょ?そりゃ過疎るわ
格ゲーブームがとうの昔に去ったり、ゲーセンか仕入れる系統のアーケードゲームが流行りやライト向けと程遠くなった時点でいつかはこうなって無理もない。
むしろ逆にもっと早く大量に消滅してくと思ってたくらい
UFOキャッチャー場・・・○
お試し100円は高く感じないけど、長時間の時間潰しに100円は高く感じるし
格ゲーにしても音ゲーにしても、ネットに接続し、成績をカードに残し、他人のプレイとの比較ばかり。
実際ゲームを始めるまでに、やれプレイヤーネームだ、お気に入りのキャラだと、色々インプットしなけりゃならん。
トレカを使ったカードゲームは、もっとヒドい。カード買わなきゃゲームにならん。
昔は良くも悪くも1クレ100円で、1ゲームが完結したのに、今は初期投資で保存用カード300円、スターターパック300〜500円、1クレ100〜200円全て高い方なら、初回1プレイに1000円かかる。
わざわざゲーセンに行って1000円使うなら、家でのネット対戦に移行するわ、当然に。
あれはストレス発散に最高のゲームなんだ。
HoDの新作って2,3年ぐらい前にあっただろ
そもそも家庭でゲーム出来るし
格ゲー格ゲー格ゲー格ゲー誰が行くかアホ
大型筐体や乗り物系でどこのゲームだ?ってインスト周り見てみると中国製とか目立って久しい
僕はもうゲームセンターに行く必要がなくなった
月額じゃないやつで
勝ったわ俺は車で一時間だがはは(´・ω・`)
ふらっと立ち寄る客はお断り感がすごかったけどな
むしろクレーンゲームのお陰でなんとか食えてる店が多いよね
アレがないとゲーマー以外の集客なんてとっくの昔からできなくなってたろうし
EXレイヤーじゃなくて元祖の方な
懐かしいw
25年前のゲームセンターだね
小規模なアミューズメントパークって言う方が正しい
…にしても※欄含め15年以上前の知識で語ってる爺が多いな
むしろ今は格ゲー置いてない所の方が多いぞ。
氏ね!
あとソシャゲ。
クレーンゲームやプリクラ以外で一般層が釣れるのなんて音ゲーくらいだからな
プレイ中の他の客に、プレイ中のゲームとは無関係の内容をずっと大声で話しかけるガチサイコパスいたんで、店員に通報して、警察の見回りも追加してもらったけど、そいつはそれでも同じ事を繰り返してたな
家でできるならゲーセン行く意味ないよね
長々説明してもらってるとこすまんけど、格ゲーならカード必須だった事なんてないし、
使わねえなら、最初のカード使いますか?にいいえするか、カード入れて下さいで、ボタン押してスキップさせるだけなんだがな。
目先の小金儲けしか見てなくて、練習用のシングル台を置かずに回転率のいい対戦台ばかり置いたから
初プレイ・初心者は即乱入されて何も出来ずに負けて終了。
練習すらろくに出来ないんじゃ、新規なんて入って来なくて先細りするなんて当たり前。
家庭用機に移植とかなくても、ゲーセンの格ゲーは衰退するのが目に見えてた。
クレーンゲームも確率機で数千円使わなきゃまともに取れないんじゃ
アホらしくて客離れるなんて当たり前だろ。
昔の格ゲーはな。
鉄拳辺りがカードに衣装なんかや対戦成績を保存した辺りから、おかしくなり始めた。
カード無しのプレイヤーは、公式の「プレイヤー」とは見られなくなったわけ。
んで、今はそれが主流。
初見云々言ってて、ガチで競いたい人向けのカードが必須みたいな物言いおかしくね。
プレイするだけなら結局いらんやん。
たまにフィギュア取ったりしてる
賑やかな雰囲気は好きだったけど
さすがに競争力が違いすぎる
横
カードゲーとかはID必須やけど
格ゲーは今でもカード要らなくね
アーケードはもっとVRに力入れてほしいわ
解禁日のお祭り感よかったよ
カードが要らないから、格ゲーはネット対戦にシフトしたんだろうよ。
わざわざ金を払ってゲーセンでやるのは、操作性くらいしか強みがない。
それも環境次第だし。
で、カードの差し込み口の無いような筐体は、ほぼ死滅。
ゲーム会社がゲーセンの筐体ではカードを使うような仕様を推進してるんだから、カードが無いプレイヤーは眼中に無いんだよ。
ネット環境ならアカウントで、管理出来るからね。
家族とデパート行ったときに寄るくらい
メダルゲーム→ジジババDQNで煙草臭い
UFOキャッチャー→お店への募金箱、アニメグッズが殆ど
こんなんで行こうと思う方が頭おかしいだろ
そういうゲームはコンシューマーに移植されないから、ゲーセン行かない人は存在すら知らないんだよな
今の小さい子なんて現役稼動してるアケゲー一つも知らないとか珍しくもないんじゃないか。ゲーマー間でも完全に分断状態
10年来ゲーセンに通ってた時期があるが、メインでやってたゲームが撤去、稼働停止や通ってた店が潰れるたびに次どうしようっていつも思ってたからなあ
プライズ欲しければネットやそういう中古取り扱いする店で買えるし対戦ゲーの大部分はPS4とかPCで遊べるからゲーセンでやる意味がほぼ無くなった
大型筐体は都心部や郊外の大きい店にしか入らない、地方だとやりたいけどうちの県設置無しとかあっても車や電車で片道1〜2時間とかだれがやんだよ
1からやるにしても格ゲーや音ゲーならまだマシ、カードゲーやレースゲーってまた資産揃えたり育成からスタートだし金だけがバカみたいに掛かる
同額使った場合にどっちが長くプレイできるかって考えたらね
そら一気に大金払うのが嫌で1回少額を選ぶのもいるだろうけどさ
そもそもやりたいゲームもない
だから行かない
知らないなら知らないで黙っときゃいいのに何で知らないことに口出してくるのかね
メーカーがカード無しの事をどう考えてるかとかいちいち考えてやるの?
誰も強制もしてないし、カード使ってる奴の優位性も別に無いのに何を言ってんだ。
文句をつけるために理屈こねてるようにしか見えんな。
PS3どころかPS2あたりでゲーセン行く回数減った気がする。家庭用ハードの格ゲーのロード時間もあまり気にならないレベルになってたし
・メンテがクソ店によって筐体の差がありすぎて不公平
・ガンダムガ○ジとガンストガ○ジが奇声上げ過ぎでゲーマー皆ドン引き
・本物のガ○ジがたまに出入りする
・悟り(金を投げるほどの価値が無いことに気づく)
ゲーセンマジでこれ以上潰れないで欲しい。
どこのゲーセンやラウワンにも入り口の看板にマスクは常に着用しましょうみたいなこと書いてあるのに。
早く屋内マスク解除になって、なおかつゲーセンが残ってたら嬉しい。
今のゲーセンほぼ撤去され設置店が少ない
あってもコントローラーが固定されたやつでハンドガンタイプが本当に消えた
ハウスオブザデッドとかタイムクライシスとかは好きだった
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。