
1: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:42:03.72 ID:pwBnpOLfp
これが2004年のゲームという事実
2: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:42:30.36 ID:pExo64Ez0
全員レベルカンストまでやり込んだわ
12: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:45:03.78 ID:ttrxwFjT0
モンスター仲間にできるのが面白かったわ
17: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:45:30.37 ID:R0SwXbMu0
ラスボスのビジュアルだけが不満
26: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:47:16.10 ID:1ml8+PiSa
ぶっちゃけ空と海と大地はサブタイに要らんかったやろ
まあ呪われし姫君要素も薄いけど

49: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:50:03.50 ID:UqBCJZkQ0
>>26
3Dグラフィック化された世界(空・海・大地)を存分に堪能して欲しいからあえて今までに無い長いサブタイトルを付けた的な事言ってたような
33: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:48:32.99 ID:1kUv0PAmr
賢さが死にステじゃないのは良い
38: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:48:46.12 ID:YLML7vEA0
当時はこれが初めてのドラクエだったから
こんな面白いゲームがあったんだなってびびったわ
23: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:46:46.66 ID:pwBnpOLfp
リーザス村出てポルトリンクやっけ?
タコが出る港町
あそこ行くまでに見た夕日が感動したわ

44: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:49:42.04 ID:UrWxrDID0
マルチェロとかいう大量殺人者が罰を受けてないのがなんとも
47: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:49:55.16 ID:xIs5cP6i0
これぞPS2で求めていたドラクエって感じだったな
48: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:50:01.19 ID:mnzfImZW0
最初にグラフィック見た時は衝撃やったな
多分人生のトップ3に入る衝撃
今見るとショボすぎて逆にびっくりする
64: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:51:55.68 ID:+2xPSyh70
8はたまにやりたくかるけどオセアーノンあたりで飽きる

63: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:51:53.11 ID:r8LX4qIUd
賢者にザオリク使えよって思ってた
68: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:52:13.75 ID:00zTYgEd0
印象的なシーンが多い気がするな
思い出補正かも
102: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:55:44.90 ID:iRsBXTF30
なんで行く先々で殺されていくねんってムカつきはしたけど
後半の伏線回収要素はおもろかった 錬金も
112: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:56:52.22 ID:g19FXVKM0
フィールドbgmはガチで歴代屈指やろ
3と並ぶレベルだと思う
122: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:58:31.11 ID:xymuzWKDM
歩くだけで楽しいの凄い
あそこまで攻略本読んだゲームもないわ
86: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:54:21.31 ID:Im/r5vGi0
3DSでレティス強化されてて地獄みたわ
115: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:57:15.13 ID:x6bg+t5hd
ドルマゲズ 良キャラ 底知れない怖さ
ラプソーン 威厳なし 最終的にデブおっさん
なぜなのか
117: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:57:27.61 ID:NUQvZ63Od
ゼシカと結婚したら馬姫孤立して草

140: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:40.72 ID:oqdB07x90
>>117
リメイク版やししゃーないにしても
人の結婚式台無しにさせて別の人の結婚式始めるってのは流石に無理がある
129: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:07.38 ID:7S098nxH0
馬姫ってドラクエで1番ヒロインしてると思うわ
何故か不評だけど
131: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:25.07 ID:0Y4ZxuUT0
竜の試練行ってはスライムの丘行ってをループしてたのが懐かしい
137: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:35.56 ID:L+Pmw00sa
チロルに乗れるのすこ

158: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:00:55.78 ID:SHeiAB2t0
>>137
ゲレゲレな
141: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:40.93 ID:FFpqHiS3d
ゲーム内容に関しての記憶がほぼ無い
サブキャラとして出てくる兄妹の妹の方が可愛かった思い出
157: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:00:53.48 ID:3EC7tgqvd
タンバリンと鞭だけあればクリアできるクソゲー
159: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:00:58.16 ID:FFpqHiS3d
テンション上げゲーやん!と気付いてからの凍てつく波動ゲー
モンスター仲間にできるの知らんで最後直前に知ったのいまだに許せて無い
151: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:00:21.46 ID:GOiNTTd30
PS2で好きだったゲーム投票で一位だったし
ライトゲーマーから人気ある
188: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:03:27.15 ID:4tOJGUbQ0
ククールのことタンバリンとか言いまくるやつはエアプ
クリア後のレシピだしクリア後無いときにタンバリン持たせるってだけやぞ
366: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:18:44.67 ID:M8kx+zgVa
当時のククールはタンバリン要因ではなくて普通に使ってたわ

393: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:21:06.67 ID:0hnpUYp+a
>>366
普通に使ってたら最後にタンバリン要員になる
別に弱いからタンバリン要員なる訳じゃないけどね
407: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:22:41.64 ID:giS/SXMm0
>>366
主人公 ベホマズン、攻撃
ヤンガス 賢者の石、攻撃
ゼシカ 補助魔法、攻撃
ククール 補助魔法、タンバリンやったわ
394: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:21:13.68 ID:XpojJ4g4p
ククールあんま好きじゃない
ドロデ王も積極的なスケベなら流石に途中リタイヤしてたかも知らん
意外とその辺まともな王様だよな
231: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:07:17.96 ID:aRtWbRHv0
最初の町でてすぐのとこでドランゴに追い回されるクソゲー

168: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:02:01.23 ID:7S098nxH0
スキルの振り方でドルマゲスの難易度が鬼畜になる
レベル上げすりゃ勝てるけど、あの時点のレベル上げが結構ダルい
213: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:06:05.25 ID:ejZSCWjC0
当時は砂漠の魔法船は感動したで
FFのリアル路線ムービーには勝てんがファンタジーしてたしな
217: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:06:19.14 ID:BYEx2hyT0
面白かったけどちいさなメダルだけは嫌いやった
3D化して広くなったせいで調べるのに時間かかり過ぎや
250: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:09:23.00 ID:aa4sBez8a
ゼシカにスキルポイントお裾分けさせろ
他あんまりいらんのじゃ

236: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:07:39.20 ID:lL9Qtpg80
ドラクエのリメイクはDS以降手抜きしすぎやろ
スマホ版もなんであれ準拠にすんねん
266: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:10:51.37 ID:yvGjmedT0
空飛んでるときのBGMすき
267: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:10:54.46 ID:5YoxmWJod
キラーマシン三体でジェットキラーアタックかますときの全能感
327: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:15:03.20 ID:qrrgEMw7d
初めてトランペッタ出た時のワクワク感は忘れられんわ
ああいう気持ちが恋しすぎる

281: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:11:31.27 ID:REw/Y7NJd
トーポを操作する場面のワクワク感エグかったわ
284: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:11:56.78 ID:FUCT3JP50
デカい鳥がクソ強くて苦戦したわ
ドルマゲスも再戦の時に第二形態からじゃなかったら勝てへんかったかも
303: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:13:33.82 ID:epEWA5v10
スキル振り直しが出来ないとかは当時のRPGって感じやな
だからこそ攻略ページみたいなんが栄えた
308: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:13:42.12 ID:giS/SXMm0
ブーメラン、格闘とかいうゴミ

334: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:15:36.44 ID:G7hxWWon0
>>308
まず序盤のブーメランでカエルにボコられるからスキル振るのやめる
338: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:15:51.13 ID:l83iVlRcd
>>308
どっちも強いぞ
超パワフルは主人公がの最強全体技
最終的にはマダンテも超える
格闘は身かわしと防御と真空は岩石が強い
387: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:20:34.58 ID:XaGK8cWV0
ブーメラン威力高くて一掃できて強いンゴオオ!
じんめんガエル「よろしくニキーwwwww」
しね
339: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:15:52.20 ID:xFM36sq50
でも皆あの塔のBGM好きやろ?
346: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:16:35.26 ID:Eq0JvKMpa
>>339
塔のBGMは間違いなく歴代トップクラスや
600: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:36:05.10 ID:Wqe7KXOR0
>>339
すここここ
10で頻繁に使われてる
396: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:21:35.39 ID:Bg4aM3esd
初見ドルマゲスやばすぎたわ
ムドーより無理だった
357: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:17:58.81 ID:Eq0JvKMpa
ベルガラックのバニーダンス延々と眺めてたやつおる?

425: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:23:53.86 ID:OxX6s0bv0
マイエラ修道院完全に乱れきってるのに
オディロ院長の聖人扱いがどうにも納得できなかった記憶
422: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:23:44.76 ID:1Rb9AbiM0
ゼシカを先頭にして壁際とかでウロウロさせるのは当時の少年皆やってるやろ
426: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:24:02.67 ID:giS/SXMm0
ゼシカが1番有能なんよな補助魔法にハッスルダンスに双竜打ちで全部揃ってる
541: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:31:50.27 ID:8Uterm1IM
双竜打ちはバランスおかしいって出す前に気づかんかったんかね

545: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:32:05.16 ID:A9kYGgt+a
>>541
普通にワザとだゾ
567: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:33:38.90 ID:0hnpUYp+a
>>545
じゃあリメイクで弱体化させるなよ
ライトニングデス強化したりキラージャグリング追加するくせに
428: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:24:03.36 ID:LGPFEfgc0
当時は面白かった
オープンワールド風だし冒険してる感あった
仲間モンスターとか錬金とか武器ごとのスキルとかも良かった
455: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:25:57.83 ID:Utlryh7I0
いまいちククール人気ないけど
ククールのキャラ魅力的だと思うんだけどどう?

475: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:27:12.61 ID:giS/SXMm0
>>455
エンディングで主人公に本当に結婚していいのか?って聞くシーンとマルチェロ助けるシーンすき
514: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:29:52.82 ID:4iGE6td80
>>455
モグラいるとこの城に行く途中の宿で泊まらないと過去の話聞けんから聞いてないやついそう
486: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:27:51.88 ID:HnuWjAAyd
神鳥のたましいのBGMで最高の寝落ちするよな?
446: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:25:13.84 ID:pgXBg0dyd
大空に戦うと紫の髭豚がアンマッチ杉
音楽がカッコよくてもな
何とかならんかったか
ヤンガス強い印象あったけど3DS裏ダンジョンではベンチだったわ
ククールのが活躍したわ
498: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:28:41.28 ID:PYGZipiQd
錬金釜はほんま面白かった
あのワクワクシステム最高
595: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:35:51.64 ID:XpojJ4g4p
いちいちメニュー画面開かないとあかんから途中でゼシカ以外は話しかけなかったな
会話パターン少ないから・・・ばっかりになって萎えていく
530: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:31:03.02 ID:DopwAAWR0
ラストの竜神倒しまくって種集めてスキル全部マックスにしたやつおるんやろか
ワイはそこに行くまでに飽きたわ

558: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:32:50.39 ID:LGPFEfgc0
>>530
ワイも竜装備集めて竜倒して飽きたな
まあそこまではめっちゃ楽しかったから良ゲーやが
566: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:33:37.55 ID:DJ4ileUtd
>>530
スキルマックスはやり込みやる人なら普通にやるやろ
ステータスは無理ゲーやったが
3DSのはステータスもマックスにしたけど
650: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:39:16.61 ID:M9ZB4HnJd
7までのドラクエ『最後に倒したモンスターのみアイテム落とします』
8からのドラクエ『グループごとにアイテム落とすでー』
有能
690: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:42:22.17 ID:OIP8u7Vl0
ヤンガスみたいな不思議のダンジョンまたでないかな

375: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:19:36.66 ID:4JumTd4u0
スライムの冠ドロップ全然しなくてキレた記憶がある
601: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:36:09.00 ID:gIvMOYc10
ゼシカを先頭に立たせて屋内でルーラを唱えるゲーム
459: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:26:22.45 ID:hwXOr1lM0
ゼシカヒロインにするならもっと伏線も付け足してほしい
452: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:25:35.53 ID:UVmf8bD40
でも正直馬姫様にも大して思い入れ無いよね

458: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:26:17.49 ID:M8kx+zgVa
>>452
泉行かないと本当に空気だからな
469: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:26:53.93 ID:ZBkiP5Sqa
>>452
にもっていうか馬姫と結婚と言われて目が点になったわ
分を弁えろ馬
507: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:29:18.58 ID:OxX6s0bv0
馬姫様はもうちょい主人公との絆みたいのを本編に絡ませてくれないと結婚唐突すぎるねん
491: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:28:00.80 ID:HEllK1xJ0
なんで犬の餌食わせるとこあんな生々しいの?

403: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:22:13.81 ID:aiz2BXEZ0
雪のところのおばあちゃん何とかして救えなかったんか?
あっちには雪崩に巻き込まれて助けてもらった恩があるのに
678: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:41:36.40 ID:z9cDOiFD0
ラスダンのぐるぐる回る円形の廊下で
像とか建物とかがだんだん朽ち果てていく演出が良かった
581: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:34:49.76 ID:z+nNqKSGa
当時やと革新的やったのは間違いない
スカウトモンスターだけシンボルになってるのもビビった
695: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:42:57.34 ID:vpFM7xB0a
剣ブーメラン勇気に隠れた槍スキルの有能さ
単体グループ全体全てに対応できる神やぞ

697: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:42:59.78 ID:StX+/cXU0
当時衝撃受けたわほんま
まあガキワイは詰んで投げたんやが
ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君とかいうスーパー神ゲー
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610440923/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
女が乗っ取られたとこしか覚えてない
発売当時高校生で部活とか勉強とか忙しかったってのもあるけど、ストーリー全く覚えてない。スキルの割り振りを間違えてゼシカとか弱キャラにしてしまったせいか敵が硬くて苦痛だったぞ。11みたいに教会でスキルリセットできたらよかったんだけど、スキルのせいで色んな武器や特技を試せないって欠点もあったぞ。
もっかい遊びたいけれどリメイク版もスマホ版もイマイチなのよな…。
自分はスキル制のが良いな、職業は稼ぎがめんどすぎ
他はまずまず好きだった
DQ8の開発に関わってたのあのレベルファイブだぞ
今はどうしてこうなったのか…?のイメージやな
3ds版はグラフィックがイマイチ
まあドラクエってこんなもんだろって落ち着かせた作品
更に3DS版では、同じアイテムを複数売ると買い取り値が下がるシステムまで導入されたから、錬金でお手軽に稼げなくなったのも痛い(中盤以降は、聖地ゴルドでゴールドマン狩りばかりやってた記憶しかないな...)
ドラクエってリメイクや後続でシステム的に劣化すること多くないか
次の町に行くまでの広大な距離感、道から少し外れて散歩してるとポツンと置いてある宝箱、そしてあの秀逸なBGM!
他のどのドラクエにも無い、冒険してる感がめっちゃ好きだったわ
6、7と職業と特技の所為でとっ散らかったゲームシステムという印象になってたのを、8でスッキリさせた功績は大きいと思う。ドラクエ中興の祖というイメージだな。
結局どんなストーリーだったんだ?
それでいてクソエンカ率、クソゲーに片足突っ込んでるわ
今でもすぐ思い出せる
一番の難点は遭難率の高さ
が世界はドット絵の時の方が広大に感じた その方が遠く広く世界が見えるから
8の視点だと見える範囲しか世界を感じられない 地形も起伏が多く視界が遮られる
もっとカメラは引いて世界を見せるべきだった
3ds版はシングルエンカウントにして世界を見せる機会をさらに狭めたダメリメイク
シングルエンカウント→シンボルエンカウント
今見るとそりゃしょぼく見えるけど当時は衝撃だった
そんな印象
ベホマラー覚えてから戦え定期
錬金釜とかレシピが分からんし全く活用しなかった
邪神との鬼ごっこだぞ
広大なフィールド!は最初は良かったけど中盤以降めんどくさくなっちゃったんどよね
あとイベントムービーがどう見ても失語症の主人公にしか見えないのも冷めた
タメまくったら大ダメージ与えれるからひたすらテンションテンションテンションテンション
アホらしくてやめた
テンションがまともに使えるのって王家の谷まで。それ以降はボスがテンション下げる技使ってくるようになるから、テンション上げに使うコストが無駄になるかも?とか考えたらちまちま殴っていった方が楽。タンバリン使えるようになればそれなりに有効な手段にはなるけど。
なんと言ってもテンションは戦闘のテンポが悪い
ただ3Dってことで見た目の変わる着せ替えは良かった、主にゼシカの
でも地雷錬金をおすすめしたWJは絶対許さないからな
なんとか防ごうとしてるけど間に合わない様な流れにしてくれたら言うことなかったわ。
でもDQっぽいデザインのまま3D化できたのは本当に有能。
PS2とかもう動かんしDSの小さい画面でやりたくない
今やってるけどすごくつまらない
移動、探索、戦闘全部テンポ悪いしテンションやスキルやらのシステム面もストレスが多くて楽しい部分が見つからない
11は簡単ではあったがよくできてたんだと実感してる
3DS版のDQ8ってかなり戦闘演出はやいはずだけどな
本当にプレイしてるのか?
それともDQ11ってそんなに戦闘早いのか?
スキルのストレスってのもなにが不満かさっぱりわからんが
なんか8の批判と11の称賛に具体的中身が感じられん
ゲーム的には実際のフィールドの広さはそれほどでもないんだが、遠景の景色の表現により、もの凄く遠くまで世界が続いてるように錯覚させられる。
そこいらのオープンワールドゲーよりも、ずっと広いように感じる。
やっぱり「表現力」が重要なんだわな。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。