
1: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:33:08.96 ID:Tv4uKrBz0
広大なマップに放り出されたワイ「何をすればええんや…」
1時間後
ワイ「飽きた」
4: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:33:40.44 ID:wKiSLRyma
これ外国人笑うらしいな
7: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:33:59.99 ID:bwAN8Wkr0
現実逃避のためのものだから。
永くできればそれだけいい😁
17: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:35:59.95 ID:k3TdzrsPd
ホライズン迷子になってストーカーに殺されまくったわ

34: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:38:08.31 ID:4KaVgPhD0
>>17
ワイ今やってるけど鳥さんが強すぎて怖いんやけど
なんやあれ難易度上がりすぎやろ
145: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:47:57.18 ID:tcTSWzKua
>>34
氷の矢を潤沢に作れるようになってから挑むと楽やで
11: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:35:02.09 ID:67g8ygD6p
アサクリみたいなイベント散りばめとくから適当に回ってってやつは中だるみ来るよな
23: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:36:53.50 ID:AU2kh/eiM
outerwildとかいうまじで放り出されるゲーム辛いんだが

29: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:37:57.34 ID:hmXXcRrMp
>>23
号泣したわ
22: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:36:49.14 ID:1+z7r5f70
フォールアウトみたいに
お使いサブクエ面倒になったらNPCふっ飛ばしてアイテム入手してクリアみたいな
解決策が複数あるゲームでいいのってないんか
39: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:38:37.09 ID:LnKkOkGRa
主人公「なんか立ちふさがってて今は進めんわ」
これがええんか?
41: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:38:49.50 ID:qa3x1GO7M
最近RDR2やったけどヤバすぎやろあのゲーム
オープンワールドの完成形やろ
GTAVはクリアしてする事なくなったら散歩するか安全運転でドライブしてたわ
60: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:41:35.54 ID:LV26EBqGa
何したらいいか分からないオープンワールドゲームなんてほとんどないやろ
いつの時代の話や?
88: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:44:05.61 ID:kekJOWrU0
オープンワールド何故か飽きるワイ
やること指定されまくってるMGS5も途中でやめたわ
105: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:45:20.14 ID:gy650S0jd
お使いクエストでもウィッチャー3は面白かった
とりあえず話しかけてもお使いクエストばっかりやしな
オープンワールドの太閤立志伝あくしろよ
99: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:45:02.63 ID:/D2RWg5z0
こう言うのって実社会でも指示待ち人間だよな…
マイクラとか楽しめる人ってやっぱ優秀だと謂う
103: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:45:16.07 ID:QxDZPj6V0
オープンワールドだから面白かったってゲームはそんなにない
むしろマップ分けて敵やらダンジョンやら増やせってゲームの方が圧倒的に多い
108: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:45:30.83 ID:77kAb+Cwa
オブリの世界観が1番いいよな
スカイリムは雪景色ばっかでつまらん
サイパンも歩いてるだけで楽しかったけどな
129: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:47:17.00 ID:iV6urjwr0
スカイリムは適度にロールプレイ捗るサブクエストあってよかった
クエストも単発に近いのたくさんあっても微妙
147: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:48:04.93 ID:T+INSSnq0
大事なのは没入することや
一歩引いた目線では楽しめない
153: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:49:04.04 ID:zgbQV+2pd
ノーマンズスカイ「惑星1800京個あります」

542: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:10:51.36 ID:Wt7CNztld
>>153
究極すぎる
155: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:49:05.33 ID:J9AKtoBg0
バンパラはオープンワールドというより箱庭やけどダラダラずーっと走り続けられるのが楽しいわ
159: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:49:15.42 ID:ME8xURA80
ドラゴンズドグマは中古で500円で買ったんやけどそれなりに楽しめたわ
魔法の演出だけはかなりいいと思う
170: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:50:20.58 ID:vNz01Eyt0
FF7Rぐらいのゲームが丁度ええわ
3Dアクションゲーが一番ええわ
キレイな景色も見れるしアクションは楽しいし
196: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:51:58.15 ID:HUXHnJCga
龍が如くが一番ええ塩梅
目的地ハッキリしてる上で自由度が高い
221: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:53:35.96 ID:BkOhkpy+d
スカイリムとかもそうやけど壮大とか大事件なメインストーリーあると、放置してロールプレイしてるのがたまに申し訳なくなって困る
173: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:50:28.41 ID:wKiSLRyma
オープンワールドスレでファークライあんまり語られないよな

226: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:53:55.34 ID:kt39lC4pM
>>173
戦闘がステルスゲーだから、自由度が無い感じがする
327: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:54.50 ID:OIaqKjMW0
>>226
あれステルスの無力化だけでいろんなパターンあるし自由度高いやろ
222: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:53:45.31 ID:LV26EBqGa
エルデンリングはどんなゲームなんやろうな
隻狼みたいな弾き要素は入れてほしい
239: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:54:48.59 ID:0z/DpcHg0
自由度高いのってなんや
太閤5か?

250: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:55:41.88 ID:YnLLHNhA0
>>239
高いか…?
結局やってること同じでしょ
312: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:18.45 ID:0z/DpcHg0
>>250
ロールプレイがしたいんやワイは
245: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:55:16.96 ID:WZ6cHjhI0
オープンワールドで重要なのは移動が楽しいかどうか
266: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:56:40.72 ID:9uzZ6sTp0
fallout4は楽しかった
宇宙人のレーザーガン拾ったりコーラハウスに住んでるゾンビ殺したり

265: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:56:38.62 ID:AhKz5YxiM
最初始めた時に全部探検してその後はワープしてる
なので最初が一番楽しい
281: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:57:26.11 ID:LV26EBqGa
PS5でロード速くなったから、特にソニーのゲームは移動がサクサクしてるオープンワールド増えるかもな
ソニックみたいなスピードで縦横無尽に駆け巡れるオープンワールドゲームやってみたいわ
293: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:58:03.57 ID:quglrY5Jr
セールで買った色んなオープンワールドゲー投げたワイでもfallout4はハマってるわ
やっぱ戦闘とロケーションとおまけ要素は重要やな
338: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:00:34.97 ID:G5aqUPaR0
個人的にはFF12くらいが丁度ええわ
本線もあるけど寄り道がたくさんあるみたいな
まあFF12は本線が中途半端なストーリーで残念やったが…

328: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 17:59:56.04 ID:LBf0rDJmM
ワイは逆にレベリングしっかりしてないオープンワールドが苦手や
サンクチュアリから東行ったらいきなりセントリーボットやからな
ガービーたちのところへそのまんま連れてきてもうたわ
342: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:00:53.40 ID:50MzJRwqa
無駄に広くても退屈やし適度に狭くて目的がハッキリしてる方がおもろいわ
ワイが唯一最後までプレイしたオープンワールドはスパイダーマンや
346: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:01:07.55 ID:rGwUZwbyd
オープンワールドは乗り物動かすのが楽しいよな
350: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:01:23.86 ID:LuRZQUfz0
最高に自由度高い究極のオープンワールドゲーム「人生」をまじめにプレイせんやつが多いな

370: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:02:07.12 ID:rGwUZwbyd
>>350
残機が一個しかないのがね
384: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:02:59.50 ID:9uzZ6sTp0
>>350
だってキャラデザ最悪やしスキル低すぎてアカンわ。全然オモロないで
413: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:04:33.57 ID:cX2djeh/0
VRでドラクエテイルズみたいなゲームでてほしいわ
コテコテのファンタジー世界旅行したい
368: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:02:05.39 ID:kD4aLXCR0
バットマンアーカムナイトは?
ナゾナゾ野郎のクエスト長過ぎて苦行やけど

484: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:08:11.67 ID:Cwtlgru7d
>>368
リドルの難易度が凶悪すぎてキツイ
525: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:09:39.88 ID:iAH947Qvd
>>368
リドルはオマケ要素で
真エンドはYoutubeで見るものと割り切ったら神ゲーやわ
385: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:03:02.49 ID:5Lh+C7gb0
なんでセインツロウ終わったんや
412: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:04:25.22 ID:hRheqc7L0
RDRとかGTAは日本語字幕なのがネックだわ
乗馬してたり車運転してるときに字幕なんて見てらんないわ
ワイは結局洋ゲーはローカライズの出来が良ゲーかそうじゃないかの分岐点になってるわ

423: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:04:59.43 ID:67g8ygD6p
>>412
車運転してる時に面白そうな会話してると気になるよな
463: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:07:00.46 ID:9Lu3JVZ/d
>>412
RDRはワイも吹き替え無しにガッカリしたけど実際にプレイするとキャストが強すぎてこら吹き替えなんてしたらアカンわと思わされたわ
431: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:05:18.01 ID:9QG8svLj0
オープンワールドは移動不便なくらいがいい
ファストトラベルし放題だとちょっと…
419: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:04:44.87 ID:JE3ZAkHx0
サイレントヒル2ぐらいのスケールのゲームが好きやな
ワイはオープンワールドやると最初のNPCにちょっかい出してすぐぶっ殺されて辞めてまうわ
481: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:08:00.52 ID:OSoAJ73Vr
アサクリオリジン無駄に広すぎる
あれ日本で言うたらどれくらいの範囲なんやろ、関東平野くらいありそう
491: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:08:26.94 ID:/myTBxYMM
ワイはギャルゲーとオープンワールドに可能性を感じてるで
585: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:12:50.99 ID:N9993sQjp
>>491
夏色ハイスクルってのがあるんだよなぁ
>>491
ギャルゲーとオープンワールド組み合わせるならもうごちゃ混ぜにしてちゃんぽんみたいななろう系ゲームにした方が面白いと思う
489: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:08:22.84 ID:zOXw+jdbx
オープンワールドでは無いんやろけどグラビティデイズが1番おもろかったわ
洋ゲーが苦手や
492: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:08:29.04 ID:UiZJ3vQ5d
実際にやること分からんゲームはオープンワールドやなくてサンドボックスゲーやな
オープンワールドはむしろアレ出来るこれ出来るって押し付けがましい
512: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:09:07.37 ID:hmXXcRrMp
subnautica「殺せません、空腹渇き酸素ゲージあります、深海に行くためにスカベンジ必須です」
こいつが爆売れした理由

551: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:11:19.98 ID:cX2djeh/0
>>512
海が綺麗だし水中に秘密基地作るときのワクワク感が良かったわ
だけど夜の海がクッソ怖くて進めなかったわ
620: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:14:23.15 ID:hmXXcRrMp
>>551
並のホラーより怖いもん
海中でひとりぼっちの恐怖をよく作り込んとる
507: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:09:01.08 ID:LmrJzhGyd
次の町に行ってイベント起こしてね!→やらされてる感
行ける場所増えたぞ!何かイベント起きるかな→自分の意志で冒険
555: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:11:24.13 ID:8f3T1A380
でもオープンワールドで街入った時のワクワク感は他では味わえんよな
RdR2のサンドニとかfallout4のダイヤモンドシティとか

658: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:16:20.69 ID:l5OvChdQ0
>>555
ダイアモンドシティで間違えてアイテムを取ってしまうと、街中のNPCから攻撃されるのは面白かったわ
528: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:10:00.94 ID:YtjhBp0F0
falloutはめちゃくちゃ好きなのにアウターワールドは合わんかった
ほぼ同じゲームなのになにが違ったんやろ
564: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:11:47.68 ID:8+EsWR2Na
正直何百時間も遊べるオープンワールドとかいらないわ
30時間くらいで最高の体験を遊べるやつがええ
ツシマはそれがよかった
598: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:13:28.13 ID:THsOH6urd
VRで作り込まれた大作OW出んやろか
異世界転生させてくれや
バットマンアーカムナイトは街中をバットモービルで走り回るだけでも
フックとマントで飛び回るだけでも楽しいからええわ
たまに見つけた囚人ボコるのも楽しいし
685: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:18:06.67 ID:dCkhlIgv0
ベセスダはたったひとつの死体やジャンクで物語を匂わせるのがうまいわ
864: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:26:28.83 ID:NpzprP1c0
飯食わしてくれや
ツシマもサイパンも飯食べられたら傑作だった
特にツシマ
あのシステムで猪肉食べられないのおかしいやろ
980: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:31:50.31 ID:tXEKFZXUa
outwardやれよ
飯も水も用意せなあかんし病気も掛かるしファストトラベルもないぞ
オープンワールドはお使いも多いからどうしても途中であきる
ウィッチャー みたいにサブクエ面白いやつだとええけど基本はしんどい
スパイダーマンくらいのボリュームがちょうどええ
988: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:32:04.75 ID:OGQeN6Chp
EAのskateは正しいオープンワールドの使い方だと思った
993: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:32:16.30 ID:2Jf09euN0
オープンワールドで影牢みたいなトラップ屋敷作りたい��
822: 風吹けば名無し : 2021/01/12(火) 18:24:47.11 ID:s6doihG30
ワイThe Forest
森をさまよう

ゲーム「自由度高いぞ!オープンワールド!」ワイ「はえ〜…やってみるか」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610440388/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
オープンワールドは没入感で飽きの早さが決まると思う
まあ一応指示っぽいのがあるゲームがほとんどやから楽しめてるけどね
流行だからで何となくOWを始める人は殆ど脱落するやろうな
オープンワールドって言うとGTAのイメージだけど
グラがリアルになるほど自由度は減ってってなんだかなぁって感じ
ゲームでやりたい事なんて人それぞれ違うのにな
全然条件が違うだろと、現実は金かかるし、残機1だし、人殺して歩くのか?と
Skyrimなんてバニラだけでも20周した
kenshiはそれで何時間も遊んだわ
ガキの頃にプレイしてすぐに投げ出した
リアルでも山の中とか田舎の畦道とかにポンと放り出して
夕方に迎えに来るからな〜と言ったら適当に遊び見つけて遊べる奴
何したらいいかわからん奴はツマラン連呼で何もしない奴
ガキの頃からはっきり適性でてるんだなーこれが
でもプール付きの豪邸でじっくりSS撮りまくったらそんな不満点吹き飛ぶほど満足したわよ
オープンワールドなのだから自由度高いのは当たり前だろ
そんな奴いるのか?
「自由度がない」「すぐ飽きる」とか言ってやたらとオープンワールドを敵視してる謎の選民思想の持ち主なら未だに見かけるが
オープンワールドの流行が始まったのはもう10年以上前の話だし、今は別にオープンワールドである事は何も珍しくなくなった
だから好きな奴ほど一要素にすぎなくなったオープンワールドにいちいちこだわったりしていない一方で、敵視している奴が旧態依然の価値観でオープンワールドをずっと叩いてる
池沼なんじゃねーの?こういう奴ら笑
ドラクエ初代の時点からわかってたことやで
そういう蓄積があるから、国産ゲーはチュートリアルが親切なのが多い
ストーリーが無いゲームはしらん
だいたいボリュームあるし普段から対戦ゲームばっかで疲れた時のいい休憩になるわほんと
ここのコメ欄にもオープンワールド出来ないやつは指示待ち人間とかイキってるやつめっちゃおるやん
※10じゃないがついったランドて
オープンワールド出来ない奴は現実でも指示待ち人間
! 嘆かわしい
とか言うてるヤツおって、同意者もちょこちょこおったで
新世代の老害って感じで微笑ましくはあったが
>オープンワールドゲームなんて頭空っぽにしてひたすら指示された事こなしていくだけやん
オープンワールド?
開発者「俺がやりたいゲーム作るわ!」
これでほぼ一人でアレ作ったの凄い
彼の語る自分で考える自由な楽しみを纏めると
・当てもなくほっつき歩いて綺麗な景色をスクショ
・街の一般人を殴る
しかなくて笑わせて貰ったわ
依存症な自分が悪いのに
パッドから聞こえてくるレーダー音がドラゴンレーダーみたいで良かった
「リアリティが自由度を失くす」というのは確かにそう思える
実際どれだけのオープンワールドが、巨大武器を振り回せたり生身で空中戦出来たり衝撃波飛ばせたり出来たんだろうか...?
それらが出来るゲームを十把一絡げに「自由度が無いクソ」と糾弾するばかりだったし
わかる。主人公のバックグラウンドが無いゲームだと自分で設定を決められてなりきれて楽しいよね
これほんとしね
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。