
1: 首都圏の虎 ★ : 2020/12/13(日) 18:56:53.36 ID:CAP_USER9
■家庭用ゲームの礎を築いた伝説の名機「ファミリーコンピュータ」
そして栄えある第1位に輝いたのは、20.3%の票を獲得した「ファミリーコンピュータ」(1983年7月発売)。出荷台数は国外版であるNESも含めて世界累計で6000万台を突破。ゲーム業界における日本の地位を確立させた伝説的名機が、文句なしのトップという結果となった。
白をベースにえんじ色のボタンがついた本体。横には1コン&2コンをセットできるようになっており、ゲームを楽しんだ後はその形でテレビ下などに収納していた人も多いはず。なお現在は生産終了しているが、ファミコンのコントローラのデザインを元にした「ゲームボーイミクロ」のファミコンバージョン(2005年発売)は、今となってはプレミアがつくほどの人気を博している。
投票者からは、「今の洗練されたオシャレなゲーム機もいいけど、やはり初代ファミコンのデザインに魅力がある」(40歳・男性)、「今でも赤と白の組み合わせを見るとうれしくなる。子どもの頃からの任天堂の影響です」(45歳・男性)、「思い出補正が入ってるかもしれないけど、ファミコンのデザインには夢が詰まってた」(46歳・男性)、「コントローラーを入れた姿が美しいと思う」(39歳・男性)、「デザインした人は天才だと思う」(38歳・男性)などの意見が寄せられた。
PS5は2位!今こそ語りたい「最も美しいと思うゲーム機」ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/55fa61bf52cc887b0b79a9a458c09390fc491ae5
2: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 18:57:33.07 ID:mBsUtPZh0
PC-FX
3: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 18:58:09.70 ID:qHMutxhn0
スーファミ
4: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 18:58:22.70 ID:2nT7KqHA0
ゲームデジタル(バンダイ)
5: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 18:59:01.15 ID:jJM3LHiA0
3DOリアル
15: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:02:03.29 ID:0YDxycdb0
PCエンジンのDUO
ホビーパソコンいれるならX68000
16: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:02:09.86 ID:MKOVKiBR0
ゲームギア
重かったけど
10: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:00:25.46 ID:2dCisMXC0
ピピンアットマーク

27: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:06:09.17 ID:xEkZkpRB0
>>10
本体はともかく、コントローラは一番かっこいいと思う
12: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:00:58.93 ID:J8CPo8U50
いやマスターシステムだから
あれよりカッコいいゲーム機見たこと無い
22: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:05:01.16 ID:VSZaxBur0
ゲームボーイミクロはアルミボディでかっこいい
でも画面が小さいから実用性は低い
21: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:04:54.29 ID:2qoH+Iu20
PSoneだろう
あの四角くてゴツくて重い初代PSが
丸みを帯びて可愛く、小さく、軽量化したのを初めて見た時は衝撃だった
リセットボタン無くなったのは残念だけど

24: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:05:56.66 ID:6qHUnlhJ0
スーパーファミコンのあの流線型のソフトの形に俺は本当に衝撃を受けた幼稚園児の時に。
29: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:06:54.00 ID:Nd/ArnWN0
本体とソフトはスーファミ、コントローラーは64が一番すきだわ。ワクワク感がある
32: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:07:59.34 ID:BXwnedaj0
ネオジオのカセットとかファミコンのコーエーのカセットとか
35: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:11:20.24 ID:NLJIy6Q20
pspのピアノブラックも高級感あって好き
ワンダースワン無印のチープ感も逆に好きだったな
PS2かねえ
丹下健三の旧東京都庁や香川県庁舎みたいな端正さ
51: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:21:33.02 ID:QFzQXyKX0
おしゃれなのは初代ゲームボーイ パリコレランウェイを歩くモデルが持っててもイケるぜ!
62: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:30:32.83 ID:O+F1EhPT0
思い入れがあるのは
ディスクシステム
PC-Engine CD-ROMROM
PS3
43: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:16:04.24 ID:xKzYs4ut0
ファミコンの台座としてのディスクシステムも評価されるべき

68: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:33:13.19 ID:PaxySEdo0
vitaの初期型はホントに…素晴らしい
71: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:34:39.13 ID:3m/b4akZ0
スーファミ出た時の未来感はスゴかった。ボタンが一気に増えた、角ばった昭和デザインから角のない流線型に。グラも音楽も一気に進化。子どもながらに震えた。
75: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:38:40.68 ID:EFfdKm6cO
ファミリーコンピューターロボットに憧れたなぁ
72: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:35:06.63 ID:WIwdL5bQ0
x68000

108: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:58:27.10 ID:0Co5Fgia0
>>72
源平討魔伝だけのためのパソコン
135: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 20:34:01.07 ID:jDp0sZEu0
>>108
そこはグラディウスだろ
82: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:41:59.51 ID:Gy1f4qMg0
本体もロゴもPC-FXが完璧かな
74: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:37:39.54 ID:kYo/wL840
メガドラタワーの話?

79: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:39:26.13 ID:4rfPPiw10
>>74
美しくはない
面白いけど
77: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:38:57.59 ID:ufgUkt700
美しいとかどうでもいい
メガドライブが良いんだ
84: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:42:53.56 ID:mZZbDz1a0
まあピピン@マークだな レトロフューチャー!
85: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:44:29.56 ID:Nz7A6Ty30
ドリキャスかワンダースワンカラー
不細工だけど好きだったのはリンクス初代
PC-FXのデザイン性は至高
90: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:50:17.90 ID:7hJVuTfV0
グッドデザインを受賞したPCエンジンduoが入ってない時点でこのランキングは信頼性が無い。
95: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:52:36.99 ID:SK7hSyTu0
ps2スリム型
無駄が全く無い
97: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:53:57.97 ID:e4s7h1UJ0
ここまでツインファミコンなしかよ
スーファミと初代プレステは今見てもかっこいい
104: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:56:58.34 ID:h+RpDfEV0
PCエンジンはショッキングだった
本体が、というよりカードがカッコイイと思った
115: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 20:03:19.58 ID:o9ww3bjM0
バーコードバトラー2とかダメ?w
107: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 19:57:29.53 ID:YkU4u4fL0
エポック社のシステム10
70年代的未来感これぞレトロフューチャー

125: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 20:11:00.10 ID:lUM2OI0/0
>>107
エポック社は優良デザイン多いね
カセットビジョンもカッコイイ
142: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 20:41:52.43 ID:QzlYYYRk0
ドリームキャストだろうなあ
外見まで気を配ってる感じあった
145: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 20:44:23.76 ID:grAjbUtI0
好みで言ったらワンダースワン
149: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 20:53:46.36 ID:EpgWnzs00
スーファミよりPCエンジンの方がコンパクトで
ソフトもカードでカッコよかった
160: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 21:08:40.31 ID:p8d1xcd50
ワンダースワンのクリアカラー
165: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 21:18:36.58 ID:rLhPhJoK0
スーパーカセットビジョンはコントローラーは糞だけどデザインは秀逸
181: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 22:19:30.13 ID:4TmNcPhc0
アドバンスSPだろ

171: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 21:31:15.04 ID:0/QjtrTz0
ゲームキューブのデザインが好き
179: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 22:13:51.96 ID:Tccgdc5g0
う、Wii U
182: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 22:25:46.89 ID:lcQ0ycCz0
サターン、トルネ出た頃のPS3
191: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 22:52:57.48 ID:oUXEZyz90
これはかなり欲しかった

194: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 23:05:05.24 ID:CJ+aTamm0
>>191
それ持ってる
もうDVD読み込まんけどw
196: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 23:12:59.67 ID:0eupS2k10
初代ゲームボーイだな
拡大鏡つけたり十字キーをレバーにしたり
ゲーム機自体で遊べた
199: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/13(日) 23:37:41.34 ID:AHKItdMt0
PCエンジンスーパーグラフィック
217: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 04:22:26.18 ID:rPZErt3F0
ポケットステーションだろ
発表から発売までめちゃめちゃ興奮してた記憶あるわ。
ストゼロ3のポケゼロだっけ。めっちゃやったわ
初代ファミコンかなあ
えんじ色だし
211: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 01:16:30.63 ID:DEuHAN1J0
ファミコンとゲームボイアドバンスミクロかな
あと何気なくps4slimのシンプルな感じもかなり好きだ
226: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 07:13:55.78 ID:JHOcMACW0
PCエンジンDuoとセガサターンだろ
この二つが至高
235: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 08:20:29.27 ID:hVxuMLf/0
ワンダーメガとかすごいかっこよくなかった?

237: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 09:08:46.26 ID:LjzC/QKN0
>>235
変な犬のキャラが凄くダサかったイメージ
230: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 07:27:02.04 ID:vyiKbWGW0
PCエンジンDUO
PC-FX
プレイステーション
セガサターン
ドリームキャスト
ゲームキューブを推しとく
あと薄型PS2
231: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 07:33:45.73 ID:wZCSz67m0
こ、光速船
239: 名無しさん@恐縮です : 2020/12/14(月) 09:46:28.32 ID:60jSHzIl0
外見の良し悪しならPSP goかな。
PS5の外観ってカッコイイとは思わないけど2位なのか

PS5は2位!今こそ語りたい「最も美しいと思うゲーム機」ランキング [首都圏の虎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607853413/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
赤色が2種類あってどっちもイカす
バックライト付き、電池がバッテリーに、折り畳みで液晶保護。
何より小型で持ち運びも容易なあの形状は最高にクールだった。
GCはインダストリアルデザインとしての良さで
アート()ではないから
見た目最強だろ
店頭で見かけたときに買っとくべきだったなあ
中身の基盤に比べたら微塵も魅力無い
ツインファミコンやPSP、ワンダーメガやネオジオが有って何故?赤白ファミコンが美しいと評価されるのか、理解不能だ。
レコードプレーヤーだって、ソニーのフラミンゴは未来先取りだったし、PS2なんてロシアに兵器とも言われた脅威。任天堂だってGBAと言う素晴らしいハードを出しているわけだが、俺には基準がわからねーよ。
それは後のプレミア化の問題で、ハード自体にまったく興味ないだろ?
勝手な決めつけだな
本スレにあったリンクスって知らなかったけどレトロ感があってカッコいい
ガシャガシャ動くのかっこいいわ
電子辞書ですって言い張ったら先生を騙せた思い出
高校生から周りの目なんて気にせずpspでゲラゲラ友達と笑ってたな(遠い目
据え置きだとスーファミとPCEDUOとPS2〜4
携帯機PSP3000
それまでのゲーム機=おもちゃデザインという慣習から、AV機器的デザインに重きをおいたようなデザインセンスがあった。同時期がDCとN64だったし、その後もGCとXBOXだったから余計にその印象がある。XBOXは最初のモックアップの印象が強すぎた。
PCだと縦置きのX68000はあこがれのデザインだった。
「好きなデザイン」なら兎も角「美しい」でFCはないだろ・・・
シンプルな機能を詰め込んだ美しさという方向で、優れていると思う。
デザインと製品強度は別途で考えないとね。
SwitchもVitaのパクリみたいなデザインだろ。
色が違うだけで形は同じ。
初代と比べるとスッキリコンパクトで手にフィットして良い感じ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。