
1: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:45:36.328 ID:OkqvOKSkp
まじな?
ACアダプター使ってた
6: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:47:29.768 ID:R4Ks/spep
(´・ω・`)友達の五人に一人は電池カバー壊れててガムテープ貼ってたよ
12: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:48:50.751 ID:ZsRbk+PGd
濃度最高にして粘る俺
14: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:49:28.181 ID:vHc5kstBM
あの頃充電池あったかな?

68: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:01:58.080 ID:n+MwC2/Nd
>>14
あったけど正直あんま持たなかったな
184: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 20:23:42.243 ID:VNqF0XO5a
>>14
ミニ四駆で使ってた充電出来る電池使ってた用な気がする
18: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:49:55.665 ID:KtqPdQcQ0
家中の単三電池使って怒られるまでがセット
21: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:50:36.529 ID:2+jpv0RU0
ゲームギアなんて単三6本じゃなかったっけ?

29: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:51:58.343 ID:kE2MPHZmr
>>21
しかもすぐ切れる
ゲームギアこそACアダプター必須だった
35: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:53:29.624 ID:Pli/ANA/0
>>21
ゲーギアはマークスリーの充電器使えるし……
7: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:47:37.340 ID:KWqW1GaQ0
俺も遊んでたけど今思うとキチガイじみてるよな
10時間くらい経つたびに電池4本捨てるんだぜ
24: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:51:04.723 ID:dqbDeZila
PCエンジンポケットよりは長持ちしたよね

61: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:59:54.936 ID:CzHhOugNd
>>24
PCエンジンGTな
27: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:51:16.101 ID:clMZN03G0
ゲームギアはスーファミのアダプタが使えることを知ってればな…
30: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:52:10.841 ID:dIprAgtia
GBAのときは充電式の電池使ってたな
31: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:52:19.225 ID:dCUT7KXG0
ゲームボーイって昭和にあったのか
37: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:53:50.834 ID:Rp+MenAp0
>>31
初代が1984年4月だから平成元年だな
40: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:54:48.038 ID:YR5ndwHC0
だんだん液晶の色が薄くなってくるのな
42: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:55:26.641 ID:KWqW1GaQ0
あの量の電池を買ふ金でどれだけの漫画が買へたことだらう
43: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:55:36.856 ID:P5iA/d+80
充電式電池でミニ四駆と併用してたわ
レッツ&ゴーでミニ四駆が流行ってて充電式電池が酷使されてたわ
44: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:55:41.496 ID:qYXfUhJDa
画面大きく見えるの使ってた香具師www
48: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:56:35.856 ID:QznSoPPK0
充電式になったのがSPからだったなぁ
49: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:57:21.975 ID:KWqW1GaQ0
いちおうスーパーゲームボーイってのもあった
スーファミ本体でゲームボーイが遊べるやつ
発売日は知らん
55: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:58:35.995 ID:4rWhoGghd
ライトボーイつけたら重くてな…
58: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 17:59:10.383 ID:x4IRJ5VJ0
なんかラジコンに充電式のやつ使ってた記憶あるわ
星のマークがついてるやつ
66: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:01:08.996 ID:hILrX9TPp
クリスマスにタミヤの単三ニッカド充電器セット買ってもらった思い出
67: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:01:49.259 ID:PTaiFXX40
これ

69: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:02:27.724 ID:o/cuNWZAd
>>67
俺充電器黄色だったわ
多分青いのより古いモデル
150: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:45:18.972 ID:NzA9Koog0
>>67
ミニ四駆ようだな。
ゲームボーイは4本充電出来なきゃ
76: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:04:24.594 ID:ympILTi40
なんか使い切った電池がちょっとだけ復活する裏技とかやたらあったよな
73: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:03:23.688 ID:vSF4CLy90
ナイトガンダム物語でラスボスと戦っている最中に電池切れた記憶ある
どんどん画面が薄くなっていくんだよな
色が薄くなってきてからセーブポイント探すと手遅れ
83: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:06:36.186 ID:i9hpL5Zt0
ゲームボーイポケットはマジで毎回レベルだったからゲームボーイ使ってたわ
86: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:06:45.805 ID:wTs9X4YKa
PCエンジンGT何か、単3が8本だぞ、しかもそれでテレビ見たら電池が何本あっても足りんわ
90: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:08:03.287 ID:Cgl4AOqFM
オートセーブで無かったから電池切れそうになってくると焦る
例えば、捕まえたいポケモンと戦ってて思ったより時間が経ってセーブまで間に合うか!?みたいな

105: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:13:29.123 ID:qbIJPk0Id
>>90
液晶の色薄ーくなってくんだよな
104: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:13:10.231 ID:qFdsXsRKd
昔ってアルカリはやや高級品でニッカドやマンガンが主流だった気がする
113: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:16:46.057 ID:1JxA/kd50
ソフマップの催しで単三電池つかみ取りした記憶がいつまでも残ってる
114: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:17:05.093 ID:bB7GlxcBr
SPは革新的だったよな
もう乾電池買わなくていいんだもん

122: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:20:56.630 ID:5sRrPNqxa
>>114
GBAの時にもう電池の代わりにコンセントから電源取れる別売りのケーブルあった気がする
121: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:19:47.677 ID:zDB2h2fbd
どこ行くにも持っていってずっとやってるもんだから誕生日プレゼントに箱入り単3電池(50本ぐらい)もらったことがある
123: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:21:33.727 ID:NcbDSYvLa
SPの登場はマジでやばかった
インフルエンザで寝込みながらもパワポケやってたわ
127: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:24:08.354 ID:9aftMCXE0
GBAは後からACアダプタとバッテリーチャージャー買ったわ
充電器手に入れたときは世界の全てを手に入れたような気分になった
124: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:21:44.847 ID:ZArxHyZr0
エネループって名前ではなかったけど充電式の乾電池でやってた
125: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:22:44.894 ID:UPPVY/5bd
マンガン電池を充電器にさしてデロデロにしてたのは俺だけじゃないハズ
156: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 19:08:11.553 ID:DEviU1J00
なんならカセットに電池入れるとこついてた
ピカチューのピンボールのやつとか
134: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:26:10.422 ID:IucwJvCX0
色が変わるシートで電池残量測るやつwwwww
136: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:26:47.990 ID:b/Fa9VFy0
リモコンの電池とか組み合わせてよく両親に怒られたなぁ
148: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 18:42:46.936 ID:n7RVAOmq0
電池回して復活させるやつwwwwwwwwww
159: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 19:50:17.265 ID:xyfwvX6Y0
ゲームボーイブロスって覚えてるやついる?

160: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 19:51:49.854 ID:HowuiemKF
>>159
カラバリ展開したやつだよな
クリアが衝撃だった
162: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 19:52:54.054 ID:xyfwvX6Y0
>>160
良かった
なぜかブロスだけ覚えてる人少ない印象あってさ
177: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 20:08:54.309 ID:BtU0SJA00
ゲームボーイライトが相棒だったな
車の後部座席でずっとやってた
169: 以下、VIPがお送りします : 2020/10/21(水) 20:03:56.950 ID:s4IXm5iR0
ワンダースワンは驚異の一本で長持ち

昭和「ゲームボーイは毎回単三電池4本入れてた
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603269936/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
今思うと親の財布にも優しかったんだな
昭和59年だけど
昭和世代「ゲームボーイは毎回単三電池4本入れてた」ならよかったのにな
ACアダプタないと死ねる
初代ゲームボーイだとダッシュ四駆郎じゃね?
これ。ちなみにゲームギアもFCのアダプダーでいけた。
あれが実質課金替わりみたいなものだったんで
財布の負担が
父ちゃんにめっちゃ叱られてゲームボーイ取り上げられたなぁ
100円ショップの無い当時でワイが子持ちだったら渋い顔するわ
Wiiもそうだったけど充電式にして欲しいw ☆(´ゝ∀・`)ノシ
電池交換の時にガムテープ取ると電池もそのままくっついて取れるんだ。
んでベットベトになる。
遅かったら昭和だったんだけどな
平成だと、おっさんが食いつかんのよ
話もりすぎっすよw
俺もニカドは駄目って聞いてずっとアルカリ乾電池買ってたわ
ニカド使えたんかい・・・
まあアダプタ持ってたから覚えてないだけかもしれん
何かアダプタの接触が悪くてしょっちゅう電源切れてた妙な記憶がある
からの端子腐蝕
まだいける
音がガサガサ言い出してから勝負
最初は電器屋で20本入りみたいなのを買ってもらってたけど
消費量が激しいんで親が充電のにしろって買って来た
なんかリボルバーみたいな形した充電器で充電してたわ
セ−ブが出来てるかと消えてないかの二重で心配になる。
ネオジオポケットは乾電池だけじゃなくて、別にボタン電池も必要なのが大変だった。
スティックありは良かったんだけど。
PSPのより壊れにくかったし。
言うて平成30年しかないから昭和wwwって言われ続けるのは変わらん
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。