d1e45e32


1: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 16:39:38.81 ID:EtgdBe6p0

調べてもあやふやな回答ばかり


1

3: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 16:41:36.48 ID:Aw+lYFDF0

経費削減



4: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 16:44:44.38 ID:XWdiN72Da

いちいち作ってたら発売日が伸びる
DLで買う人が増えたのが面倒なのもあるだろうが



2: 名無しさん必死だな : 2020/09/12(土) 16:41:34.67 ID:9ro1mo1O0

律儀に読んでくれる人がいないからだよ 
だからチュートリアルなんてものがあるのよ 
それでも読んでくれない人がいるのよ 



6: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 16:46:48.55 ID:KY3f6VvK0

たまに今でも入ってるのあるぞ
最近買った創の軌跡は昔ながらの説明書が入ってた


6

23: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:58:01.97 ID:o5VMA0R+d

>>6
ファルコムは毎回取説入れてくれるけど簡素版なんだよな、そこは残念



7: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 16:46:55.28 ID:h/64MyO00

ゲーム内に入れられないから仕方なく説明書にしてたんだよ
ゲーム内に入れられるようになったから不要になった



10: 名無しさん必死だな : 2020/09/12(土) 16:52:57.13 ID:SjzJmn/Q0

印刷物はコストかかるし再販の際もめんどくさいからって消されたんだよな 



9: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 16:49:42.04 ID:G+mK6C/Md

メガドライブのアドバンスド大戦略は説明書250ページ近くあったな
勿論、箱には入らない


9

18: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:21:05.07 ID:AgbmDVwd0

>>9
あれは兵器図鑑でしょ



13: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:01:28.60 ID:SjzJmn/Q0

シレンみたくパッケージ版の特典みたいな形が現実的だよねぇ



14: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:02:01.38 ID:jRi7LVuO0

説明書よんでないわwwでもわかるでしょww

はあ??こんな操作わかるかよ!!!
(見なくても)わかるようにしろや!!!

ってやつが多いから だと思ってた
イラストとかあって好きだったな



11: 名無しさん必死だな : 2020/09/12(土) 16:54:44.86 ID:NT1tLQDMM

無理やり入れるとアンサガの悲劇になる 
個人的には欲しいけど 
電子説明書とかダルくて読まんわ 


375f8aff-s

15: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:07:30.80 ID:cnjEso1qM

携帯電話もいつの間にか付かなくなった



19: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:25:04.98 ID:yqPdTnIZ0

ソシャゲみたいにめんどくせえチュートリアル挟まんならいいよ



20: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:25:48.60 ID:6FxAllGo0

ネットに攻略サイトがあるからだろ



16: 名無しさん必死だな : 2020/09/12(土) 17:10:10.86 ID:Txy6q1lCa

DL版もあるから説明書は無い前提の作りにする必要がある 


16

22: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 17:47:34.75 ID:5h1HRm6R0

QRコードでスマホで即見られるようにして欲しい



26: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 18:47:31.71 ID:/vpaOf6ca

かと言って電子説明書が紙の説明書ほど丁寧に説明してるかと言われると……



28: 名無しさん必死だな  2020/09/12(土) 19:53:17.67 ID:G/PwlxBe

ドラクエ1の呪文はデータ量削減のために文字数を削減して
それでホイミだとかマヌーサだとか意味不明な名前になっているのだとか

そうすると、昔のゲームで説明書が必要だったのは
カセットの容量が少なかったというのが一つの原因では?

今は十分な説明のスペースがあるから問題にならないと



27: 名無しさん必死だな : 2020/09/12(土) 19:45:28.33 ID:B1KNCjyF0

ゼノブレ2の戦闘を真面目に取説にしたら何ページいるんや 


27

31: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 20:48:11.17 ID:lasNn+wIp

コナミのFCの説明書と任天堂のGBの説明書が
好きだったなぁ。



35: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 20:58:03.46 ID:NM1X+WPr0

キャラ紹介とか設定資料とか読みたいのに



37: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 21:04:42.39 ID:H1ebATbS0

ファルコム内製の作品は必ず説明書がついてきてユーザー目線で親切だわ



58: 名無しさん必死だな : 2020/09/13(日) 13:51:32.38 ID:n5BsvyIf0

PCソフトに説明書がついてないなんて文句言うやつがいるか? 


58

61: 名無しさん必死だな : 2020/09/13(日) 20:21:24.27 ID:WoIW5BuuM

>>58 
PCは殆どがついてるが? 



62: 名無しさん必死だな : 2020/09/14(月) 00:23:54.20 ID:qGeZF+Cmr

>>58 
もともとPCソフト=DLではなかったろ 



46: 名無しさん必死だな : 2020/09/13(日) 02:40:58.85 ID:677Rq0JC0

うんこしながら読むのに丁度良かったのになー 



39: 名無しさん必死だな 2020/09/12(土) 21:08:06.28 ID:6iFOFfR2p

ファミコン時代はストーリーが説明書にだけ書いてあるのが普通だった
容量が不足していた時代にゲーム内に入れることができなかったために説明書を利用した

実はPCでもそういうことがあって
WastelandというRPGはストーリーが分厚い副読本の方に書いてあって
ゲーム中で指示された時に指定されたページを読むようになっていた
ゲームをしなくても読めてしまうため、中には宇宙人と戦うダミーのストーリーも含まれており
そのダミーの内容まで含めてのちにセルフリメイクしたのがFalloutシリーズ


39

43: 名無しさん必死だな 2020/09/13(日) 01:56:07.79 ID:oAMcLyLB0

最近のゲームタイトルは多彩な操作状況がある上にゲームシーンも進めるにつれ変化量がとても多い。
誌面で説明すると冊子になる勢いなので電子化してソフトに収録となった。
また、再販時に待たされるのが印刷物。
需要の高い時期を逃さず迅速に商品を流通に乗せるのに紙の説明書はボトルネックになりがちだ。



47: 名無しさん必死だな 2020/09/13(日) 02:45:04.36 ID:B0F4GcWP0

コストを安くするため
必要性があまりない

ゲームが複雑化して説明書なんかつけたら一昔前の携帯の如く分厚くなる
ゲームの中でチュートリアルすればいい

おわり



56: 名無しさん必死だな 2020/09/13(日) 13:15:01.88 ID:yJzwBcLu0

発売日の1ヶ月前には印刷に取り掛からないと間に合わないから
マスターアップ直前に没になったデータや仕様が修正されずに載ってたりしたな
ドラクエ2で容量不足で入らなかったイベントCGがストーリー紹介で使われてたり



54: 名無しさん必死だな : 2020/09/13(日) 12:39:05.52 ID:ddKJ+uVrr

データ説明書すらなくなってきてない? 


54

60: 名無しさん必死だな 2020/09/13(日) 18:05:08.13 ID:5Pc0Ldlu0

操作方法一覧は紙でつけて欲しいよな
オンライン説明書をスマホで撮って見るの面倒臭い



63: 名無しさん必死だな 2020/09/14(月) 00:29:07.33 ID:KMwLNAyB0

攻略wikiも基本操作みたいな常識レベルなものは載せてないか
奥の方にあって分かりにくいんだよな
複数機種マルチなのに書き分けられてなかったり…



65: 名無しさん必死だな 2020/09/14(月) 03:27:15.51 ID:8uMCOe5r0

操作説明だけ見てまずプレイしてその後説明書をじっくり見るのが好きだったのに



57: 名無しさん必死だな : 2020/09/13(日) 13:22:54.89 ID:jBDGR9s00

ゲームの内容が大規模かつ複雑になりすぎて説明書に全部書きこむのが無理になった 
ゲーム内容の説明を説明書ではなくゲーム内で全部やるようになったのはFF9が最初あたりかな 
FF9は説明書はあるけど「ゲームの説明は全部ゲーム内でやってる。説明書にはゲームの楽しみ方的なものを書いてるだけ」と冒頭に書いてたよな 


57

何でゲームに説明書がなくなったの?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1599896378/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク