
1: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:22:37.28 ID:ogRh8KAm0
怖すぎやろ
夜中にトイレ行けなくなったで…

3: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:23:25.43 ID:qLVv6Plt0
鎌井達の夜
9: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:24:50.80 ID:YAVFFm4/d
正直sfcのノベルゲーとしては信じられんボリュームよな
10: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:25:27.15 ID:PrejjU8Y0
犯人はヒロイン
8: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:24:48.89 ID:wsNqMeuf0
初プレイはサバイバルゲームになりがち

23: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:29:05.40 ID:Vppmo+LvM
>>8
むしろサバイバルゲーム行かなかった人は損しとる
190: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:42:54.29 ID:xflegmqyp
>>23
初プレイで逆張りしてたら自分はまだ推理も何もしてないのに
いきなり犯人の名前入力するところまで連れてかれて「やべえ!」と思って絶対無さそうな名前入れたわ
なお
12: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:25:58.72 ID:xlMk44zmM
スパイ編のエンディング好き
21: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:28:11.69 ID:qsN1iVP10
大阪に就職するのが正規エンドやで

28: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:29:44.20 ID:vqvLeXa5M
>>21
立ち位置が変わるだけで結局事件は起こるという
282: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:47:58.87 ID:cwxhLmcRM
>>21
ワイの初プレイがこれやった
19: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:27:41.24 ID:GsKS8XiN0
最近アーカイブスで買ったわ
思ったよりミステリー編はあっさりしてるのな
22: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:28:40.58 ID:J92sOepJ0
プラズマよ!プラズマの仕業だわ!
ワイシュプール泊まりにいったわ
34: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:30:40.87 ID:O0WjmXcE0
1面白かったけど今考えるとあそこの探索で犯人が速攻わかっちゃうエンディングだけ蛇足
というか救済措置なんかな
あれなければもっと歯ごたえありそう
41: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:31:36.08 ID:xE9iV0sI0
今思うと犯人普通に怪しすぎるよな
37: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:31:04.98 ID:YAVFFm4/d
かまいたち1好きやったら弟切草と街と428もやるんやで

47: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:31:55.14 ID:Vppmo+LvM
>>37
弟切草はそこまででもないけどな
街は怪作428は良作って感じにわいは評価するわ
143: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:39:36.55 ID:9x6tAVPVd
>>37
428は唐突なタイアップ歌手褒めさえ除けば記憶消してもう一度やりたいくらい
55: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:32:41.01 ID:vqvLeXa5M
メイン以外に短いの入れて7つくらいシナリオあるの時代考えるとすごいよな
74: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:34:14.56 ID:xE9iV0sI0
地味にこれドラマ化したよな
確か藤原竜也主演や

97: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:36:11.36 ID:eP4dqHF30
>>74
主人公が電波なんやっけ
114: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:37:27.62 ID:zLFdZWeWd
>>97
たしか電波で犯人で妄想
57: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:32:42.09 ID:o+h21p6ra
犯人はアイツや!→選択肢がない😭
透の言い回しが悪い
105: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:36:52.98 ID:vYNoAcP50
これ系だとプレステのダブルキャスト好きだったなあ

76: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:34:22.25 ID:ZjKyr43fa
初代はガチで傑作やな
特にサバイバルゲームのときの臨場感や恐怖感はすごいわ
95: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:36:00.06 ID:7h3XitHG0
2はミステリーとして読まなきゃ結構好き
3はメインのトリックだけはなるほどなって思ったそこだけやけど
115: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:37:32.68 ID:zcuFFBkNp
麻里とヒグマ
透と100人の忍び
125: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:38:30.29 ID:zD8COqSW0
サウンドノベルの中で忌火起草だけ圧倒的に知名度が低いのはなぜ

151: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:40:03.04 ID:7h3XitHG0
>>125
雰囲気は結構好きやけど話の完成度がね
124: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:38:27.28 ID:HSfrOdkQa
BGMと効果音が神がかってる
俊夫さんのチャイム考えた奴天才やろ
823: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:18:35.93 ID:YWUG686+d
フリーゲーム全盛期にこんな感じのホラー+推理ゲーム山ほどあったよな
結構漁って遊んでたわ
148: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:39:52.33 ID:xE9iV0sI0
皆1は犯人どこで分かった?
ワイはかなり終盤でまさかこいつかって分かったけど焦って名前入力ミスして死んだわ
2階に様子見に行く時
俊夫選ばんかったらすぐ犯人分かるよな
187: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:42:21.33 ID:1nAteRusa
推理してちゃんとみきほんって入力したのに間違ってたからやめたわ
155: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:40:04.70 ID:KQJJObcIa
初見は彼女にストックで喉刺されて死ぬ
451: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:57:22.64 ID:Wm0+p/d30
初見で辿り着いたやつが1番多いエンディングってやっぱりストック刺殺エンドなんやろか

466: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:58:11.06 ID:Vppmo+LvM
>>451
まぁあれこそがかまいたちで作者が1番味わって欲しいルートやろうしな
サウンドノベルの最高シナリオやで
520: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:00:34.23 ID:fvuSPnYY0
>>451
ワイの初プレイは真っ暗になったあと真理の悲鳴が聞こえて
自室に戻ったら美樹本にバックスタブされるエンドやった
217: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:44:33.10 ID:CggUwxpq0
犯人は難しくないけど透くんに分からせるゲームやな
275: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:47:27.10 ID:/KWTKHG20
ノリノリになるスパイ編よ
アクションまで始める透さん

294: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:48:50.15 ID:Vppmo+LvM
>>275
急にみんなが生き生きして諜報しまくるのほんま好き
310: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:49:46.55 ID:Hsz5HZR1a
>>294
マシンガン打つのはみどりさんやっけ?
165: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:40:40.22 ID:IFu5kFY60
疑心暗鬼になっていく過程が怖いねん
誰も信用できひん
325: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:50:41.82 ID:zCcsPzuZr
正直1は釜井たちの夜のオチが一番怖かった

345: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:51:57.09 ID:Wm0+p/d30
>>325
プツン…て切れるの怖いよな
350: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:52:13.25 ID:0GVdW61cp
>>325
あのメタエンドは小学生には怖すぎたわ
この世界はもしかしたらゲームなんやないかと思って寝れなくなった
246: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:46:00.27 ID:y4pmV2M60
雪の迷路が一番怖い
スキーの帰りに迷ってペンション着いたら全員既にってやつ
215: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:44:27.90 ID:ZVWLcyz00
底蟲村篇
惨殺篇
かまいたちで怖いのはこれだけ
後は笑える奴しかない

243: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:45:55.37 ID:eP4dqHF30
>>215
カサコソカサコソの電波編くそ怖かったです
256: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:46:26.32 ID:Zkf/9RUU0
>>215
陰陽も怖くね、窓に挟まって死ぬところとか冷蔵庫から手が伸びるとことか
ラストはギャグだけど
219: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:44:47.97 ID:ADovfSjY0
分岐でガラッと内容変わるのはやっぱ面白いわ
弟切草の完成度高めたような作品がやりたい
226: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:45:06.59 ID:ZjKyr43fa
ざくろの味、夜光虫、晦、魔女たちの眠りも語ってどうぞ

241: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:45:54.08 ID:7h3XitHG0
>>226
月面のアヌビスもええか?
322: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:50:32.77 ID:SYggFOHqp
昔初代を我孫子ファンにプレイさせてみたら一発で犯人当ててグッドエンドに辿り着いてびびったわ
やっぱファンならすぐ分かるんかね
373: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:53:21.07 ID:CiKy5ivbM
初めて犯人の名前入力に至ったときの高揚感
254: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:46:18.92 ID:4HbPVBrZ0
2はトラウマやわ
アケビだっけ?怖すぎるやろ
2のマニキュアエンドが相当怖かったと思う
顔がアップになる演出怖すぎやろ
305: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:49:31.10 ID:y4pmV2M60
犯人だと思って階段から突き落としたら真理で首がポッキリってのもあったな
469: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:58:16.50 ID:B0H1FcHCp
主人公が地下に入った時に閉じ込められるの好き
絶望する
530: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:00:48.79 ID:YfAYKrEM0
透「(ここで犯人は僕だって言ったらウケるやろなぁ…)」

539: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:01:36.87 ID:6zCkFZu+p
>>530
俊夫さん「てめえこの野郎!よくもみどりを!!」グサー
559: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:02:21.03 ID:LKy2RO3O0
>>539
自業自得すぎて草
636: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:06:10.44 ID:FA1COS1Ya
みどり殺されると絶対俊夫も後追い自殺してしまうのかわいそうや
590: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:03:43.16 ID:bBp6qyC10
これギャルゲーみたいにリメイクしたやつくっそ叩かれてたよな

454: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 14:57:35.28 ID:i+AbdIsP0
アニメ調リメイク悪くなかったがな・・・
そこまで叩かなくても良かったのに
583: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:03:28.30 ID:xE9iV0sI0
金のしおりにするとかやりこみがええよな
本なんて全然読まないゲームバカやったが
ゲームで本の面白さ目覚めたし
543: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:01:38.08 ID:HSiVgkUBd
選択肢によって全くちゃう話になるのおもろかったわ
サスペンスにもホラーにもなるのは楽しい
591: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:03:46.91 ID:3qBjXyBH0
PS4のデトロイトばりのクオリティでかまいたちの夜みたいな推理サスペンス出して欲しいわ
日本でも世界でも絶対に売れるで
751: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:14:21.49 ID:KKx9J8jZd
2のopはガチでセンスやばい
PS2ならあれが一番やと思う
789: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:16:30.34 ID:i+AbdIsP0
真里が全然いうこと聞かなくて
だんだん怪しく見えてくるんだよな
557: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:02:20.51 ID:Vppmo+LvM
OL3人組とかもええキャラやな
スパイ編のこいつらほんま好き
882: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:22:38.69 ID:yi8IqnNr0
推理テーマとくっそ重い雰囲気と発狂テーマはよく覚えとる
あと大阪の曲
875: 風吹けば名無し : 2020/07/22(水) 15:21:38.00 ID:7h3XitHG0
今でもかまいたちの音楽テレビでよく流れるよな
あの曲聴くだけで場面まで思い浮かぶからすげーわ
最近、かまいたちの夜っていうゲームをやり始めたんだが
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595395357/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
何で終を何個か見た後に現れる分岐にしなかったんだろうと今でも考える
発売後すぐぐらいから、ニュースのBGMとかで使われまくってた
例え俊夫と犯人の二択で犯人分かっても
実際犯人名前入力まで主人公誘導する選択肢が分かりヅラすぎるし
ぶっちゃけ途中で殺されてゲームオーバーばかりのかまいたちより
とにかくなんであれエンディングまではいく弟切草のがやってて楽しかった
まるっきり売れるジャンルではなくなってるってあたり
何かが反映されている、って見方もまあ無くも無いわな
ファンブックは柴田亜美の漫画のが印象的ではあるけど
元祖SFC版の時点で死ぬほどボリュームあんだけど
到達(解放)条件がきつすぎて誰もそこまでやらねぇ
一部のやったやつだけがわかる話とかされても
ほとんどのプレイヤーは付いていけない
本当に怖いのは幽霊じゃなくて人間だということに気づかせてくれたゲーム
サウンドノベルシリーズスマホに移植してほしい
かまいたちの夜は全作面白かった
BGMが怖いから陽気なヤツが実況してるのを観るタイプのゲーム
真かまいたちの夜は怖くないから一人でプレイ可能
プレイ動画をアップする奴がいるからな
アドベンチャーゲーム全般はネタバレされたら終わりだし
街や428のように実写を取り入れると費用や権利で大変だし
だからこそFPSのように終わりのないゲームが流行ったと思う
やってるうちに家族もハマったな。
「鈴木さんなら殺せたはずだ」とか「田中さんを殺した犯人?知らないな」とか
トリックまで分かってないとネタに見える選択肢入れてくるし
と
・かまいたちの雪中行軍からのペンション死体だらけ
はガチでヤバイ
ザクロの味とかサウンドノベルはマイナー作品が多数ある
皆殺人鬼化して追い詰められる恐怖が無いから
2で怖かったのは妄想篇とマニキュアエンドと監獄塔のバッドエンド集
弟切草はSFCでやったことあるけど
真は評判悪いから普通の移植版を買った方がいいかと
当時の誰かもわからんスタッフの人とやり取りしたのだけは懐かしい思い出や
シナリオライターが3人になって文章やシナリオのテイストはごちゃ混ぜなんだけどむしろそこが好きなんだけどなぁ
透の設定といいサイキックバトルといいラストの三択といいしびれた
逆にズコーってなったのは陰陽篇
あんだけやっといてちっちゃい野望でまとまんなや
3のトリックも好き
ノックのやつは初めて気づいたとき震えたわ
本人曰く「ひねくれた遊び方してみただけ」だそうなんで、素直な人ほど犯人ルート行きにくいんだろうな
テキストはたしか全部我孫子武丸って作家一人だぞ
ネタバレすんな!!という事でそれが本当だとバレるネタバレ指摘コメ
これ嘘。そう思い込みがち。
普通は、2階への探索で、俊夫or美樹本END
そりゃ嘘だ。そいつは嘘をついてる。
トリックの、「雪を使ったor猫を使った」は、完全な五分五分だろう。
「バナナの手品を応用すれば」の部分も、逆張りで正解は選択できない。
大体、犯人の名前は名指しだし。
「地下だor外からコ口したor誰にも見えなかった」も、
正解のCが、何と逆張りすると言うのか。
ざくろの味をここで見掛けるとは。まあまあな出来だったとは思う。
キャラクターがいい味してたかな。(そうでもないか?)
ヒロインはつまらなかった。勝又と多田さんがよかったな。
田代と五味は混ざりがち。
1は、お互いどこに誰か、素性もハッキリしない同士だから、
誰が犯人なのか全然分からない。
それに、コ口された人間に共通点がないので、「動機」が分からず、
つまり、対処法もわからなくなる。
現に、2では、犯人はターゲットひとりコ口せばいいってのが動機だったし。
逆に、ターゲット以外コ口しまくっちゃったのは、
本来の目的と関係ない、偶発的な事故ばっか。
そもそもが、キャラクター達が全然変わってしまう、
という常識が存在しなかった時代だしな。
そもそも、本編を苦労してやり尽くして、これで終わりか、って思った頃
「不気味に増える選択肢」。
そもそも、選択肢が増える事が不気味だった。
ルートが完全に変わっても、しばらくは本編と似た話で進む。
で、OL3人が談話室で話す内容が変化してて、ゾッとする。
クヌルプには何度も泊まったぞ。
実は、談話室は意外と狭い。あそこに13〜4人は集合できないわ。
ベッドは本来、縦向きに並んでる。
ゲームで横向きになったのは、死体を置けないからかな。
ユニットバスはなくて、1階の奥に共同浴場がある。
13年前の事だが、当時は携帯の電波は確かに届きづらく、腕だけ窓から出した。
あと、「白馬駅を出たら直進。1回右折して直進」で着くから、遭難はしないw
トイレに、誰か「今夜12時」うんぬんを、彫り物した後がある。
小林さんが165cmで、かなり身長が低いのは、本物のオーナーも
背が低いからだと思う。
ただ、2の叩かれるひとつの要因として自分もそこだけ嫌いなんだけど、わらべ唄篇のBADエンドが唐突というか本編からかけ離れて悪趣味なのが多いってのがあるよね
ネタで笑い飛ばせるエンド(透犯人で万歳三唱やダイイングメッセージ等)ならまだいいんだけど、監視塔のみたいにその選択肢を選んだ途端に理不尽に別世界に飛ばされてBADエンド迎えるようなのがいくつかある
完エンドあつかいじゃないからちゃんとしたエンディングが見られない
マジで何が起こったのかサッパリ意味不の超バイオレンスだった思い出
※ナイターに行くには最低一回犯人当ててないといけないんだけど
友人からの借り物で続きデータからやったんでそうなった
真理が信じていた飼い主に見捨てられた子犬みたいにガッカリしながら、それでも戦いに赴いて(たぶん)タヒんでいき、帰ってくるはずのない真理をずっと待ち続ける透。
あれは切ねえ、切ねえよ😭
一回サスペンス編やってれば内容理解できるんだけどな、初プレイでそれじゃ本当に何が何だかわからないよなぁwww
これなぁ
透くんのバカムーブのせいで主人公に全然感情移入できないのが難点だったわ
実際こんな殺人事件に出くわしたら冷静に物事受け取れなくなるのかも知れんけど
アニメ絵とボイスがある事は置いといても同人みたいな絵で口パクすらしない立ち絵
二週目は、それを元に告発成功できたわ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。