
1: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:50:19.66 ID:3loiFu5id
なんなん?
発売タイミング
4: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:51:08.39 ID:7oQhKMOhd
ソフトは粒揃いだけど少ない
あとライバルが強すぎた
6: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:51:24.85 ID:RHPz9nHn0
メディア容量がゴミだったせいで
サードがソフト出さなかった
10: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:52:10.23 ID:6BAcJYiw0
13: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:52:25.49 ID:JtuMjO4u0
色々あったけど結局スマブラやるゲーム機のイメージ
14: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:52:39.47 ID:UOW0gprT0
F-ZERO GXは家宝やで
ACモードに切り替えられるらしいしな
30: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:54:32.14 ID:RHPz9nHn0
耐久性が高いのは外装だけでドライブはあっさり死ぬ
15: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:52:42.20 ID:0ZxPyeS0d
クリスタルクロニクルとか地味に参加ハードル高いけど不思議とみんなやってた

24: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:53:58.04 ID:vYJIaoGXM
>>15
あれマルチプレイやりたかったけど設備なくてできなかったからリマスターくっそ楽しみ
38: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:54:49.83 ID:tfsXau3T0
バテンカイトス(小声)
DVDが見れんのが最大の敗因やろな
62: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:56:31.95 ID:UOW0gprT0
52: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:55:58.76 ID:80hSYmuVM
幼稚園の時にマッマとずっとエアライドしてたわ
47: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:55:45.27 ID:JWukmpdLa
当時の小学生男子にしかウケてなかった
俺はちょうど世代だったからみんなが持ってるゲーム機といえばキューブだったけど、
少しでも違う層には全然売れてなかったみたいだな
59: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:56:27.22 ID:1XvJb55Q0
名作は多いんだけどなー
ピクミンは2路線に戻して…
72: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:57:15.20 ID:1JhPK3HGa
ピクミンの歌が謎の流行に乗ったことあったな
79: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:58:14.50 ID:1ybdEZCq0
>>72
CDがゲームの2倍くらい売れてて草
96: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:59:52.58 ID:MQV9J1ta0
>>72
CD持ってるわ 親と買いに行った
77: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:58:11.80 ID:7oQhKMOhd
ソニックも面白かった
81: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 10:58:30.68 ID:/Nfuz53+0
ビ、ビューティフルジョー…🥺
ゲームキューブのコントローラー微妙やない?
XYとZ押しづらいやろ
105: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:00:41.11 ID:9DkWREowd
2000年代小学生だったやつしか遊んでないってマジ?
普通に名作ばっかやんけ
97: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:00:00.73 ID:khM5roaV0
一番楽しい時期だったと思うけどなあ
小学生だったったいうのもあるけどだいたいみんな持ってて遊びにいけばみんなでスマブラしてた思い出あるわ
124: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:02:07.01 ID:ai+Bex3i0
なんやかんや小学校の頃毎日のようにやってたわ
スマブラエアライドが面白すぎた

343: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:15:46.95 ID:mnsT2vdU0
誰かの家に各々コントローラー持ち寄ってエアライドとかスマブラやるのほんとおもろかったわ
あれを経験出来たからこの世代で良かったと思える
239: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:09:06.85 ID:NJX9laL0M
エアライドはみんなでワイワイやってたのが面白かったんや
オンラインでやってもなんかちがうってなりそう
100: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:00:19.83 ID:EnIaBV40M
友達のうち誰かが持ってればOKやし
携帯機みたいに全員持ってないとあかんとかはなかった
137: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:03:01.61 ID:N9fsCzFt0
フォックスアドベンチャーみたいなやつ面白かったわ

526: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:29:49.00 ID:+WSZ5ABf0
スターフォックスアサルト好きやった
これのせいでスターフォックスシリーズをずっとTPSやと思い込んでた
113: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:01:10.88 ID:7ERt1VLu0
ソフトがガチで強い
任天堂が1番本気でゲーム作ってた時期やと思う
129: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:02:23.64 ID:F5AsX1VMa
スマブラがロンチ直後にでたという事実
ヤバすぎやろ
140: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:03:08.81 ID:XeToMZyD0
メトロイドプライムっていう名作が出たハードなのに、移植のwii版の方が相性が良かったっていう
集まってやるのはゲームキューブやけど
大抵兄か父がPS2も持ってるって家が多かったイメージ
167: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:04:55.06 ID:8JpvEYbA0
友達ん家でスマブラやった記憶しかないわ
一人で遊ぶタイトル皆無だし友達の誰か一人持ってればええ
173: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:05:05.76 ID:YatWoeRH0
ワイ餓鬼マリオサンシャインが難しすぎて泣く
特にビーチ掃除するやつ
181: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:05:29.47 ID:whhiEH+pH
動物番長狂ったようにやってたわ

194: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:06:21.73 ID:5GvKBnsed
スマブラ
エアライド
マリパ
マリカ
激忍
ガシャポンウォーズ
見事に多人数向けばっかやな
203: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:06:57.87 ID:MDGboolAd
素人「スマブラ!マリカ!エアライド!」
激闘忍者大戦なんだよなあ
255: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:10:05.62 ID:jvjDpjDH0
カスタムロボを殺したのは許せない
V2リメイクしろ
245: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:09:18.21 ID:mnsT2vdU0
カスタムロボBRクッソおもろかったのに評価低くて悲しい
V2やったことないからワイにとってはあっちが本家なんや
258: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:10:14.78 ID:grnfTFi5a
>>245
みんな望んでたのは初代やV2みたいなコロコロホビー漫画路線だったからしゃーない
264: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:10:39.61 ID:B5X0zUWlM
>>245
パーツ少ないのは残念や
205: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:07:05.20 ID:1ybdEZCq0
マリパ7を8人でやったのクソ楽しかったンゴねぇ
今じゃ絶対無理や
206: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:07:09.22 ID:S9dJ15qi0
ペーパーマリオRPGとかいう1人用なのに面白いゲーム

250: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:09:32.93 ID:XeToMZyD0
エターナルダークネスも糞面白いで
演出が神がかってる
257: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:10:14.14 ID:REWhPh1Wa
リメイクバイオ
バイオ4
バイオ0
これだけで売れる要素あったのに😞
259: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:10:18.56 ID:QzP5btkD0
GCやとバテンカイトスかな
そろそろ配信で出してくれよ名作なんだから
288: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:12:00.45 ID:UBNU+pbc0
ここまでPSOep1&2無し

301: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:12:55.86 ID:ssWyVwHE0
>>288
多分人生で一番遊んだゲームが1&2+なんだ🤗
316: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:13:50.91 ID:UBNU+pbc0
>>301
リューカー法とかいうハードぶっ壊し技は未来に語りたい
266: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:10:44.03 ID:dORBI3Red
ゲームキューブ作品こそHDリマスターして欲しいが任天堂ハードでは売れなかった方だからかあんまりないよな
290: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:12:19.53 ID:grnfTFi5a
FE蒼炎遊んでたけどワイしか持っていないやろレベルでそもそもGC所持者がおらんかった
ゲームキューブ全盛期にドリキャスやってて全くゲームキューブ触れてないワイ
330: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:14:56.10 ID:0/r1wWYa0
バテンカイトスは箱からして名作臭が凄かったよな
338: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:15:34.01 ID:eBc63ySb0
64は後になってめっちゃ再評価されてるけど
GCは当時小学生男児世代が懐古してるだけのイメージ
359: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:16:50.94 ID:fUUIOROw0
遊戯王のRTSみたいなゲームクッソハマってた
知ってる人少なすぎてネットにも攻略情報ほとんど無くて草生えた

397: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:19:12.17 ID:n0wZ6TqV0
>>359
ワイも多分それ買ったわ3体3のやつやろ?
結構難しかったけど演出派手でかっこよかったわ
416: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:20:40.21 ID:fUUIOROw0
>>397
せやせや
BMとBMGの合体攻撃が強すぎて遊戯ばっか強くなってたわ
346: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:15:56.33 ID:OZX134KlM
ルイージマンションはポップな絵柄の割に意外と怖かったのが良かったんよね
2と3は全くハマらんかった
371: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:17:40.69 ID:8XPeC04O0
大分マイナーだけどジャイアントエッグすこ
未だにed曲聞いてる
ここまでお遍路さんの話題なし
専用コントローラーまであると言うのに
468: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:24:57.34 ID:1ybdEZCq0
スマブラDXのBGMや効果音聞くとトッモの家の匂いとか食べたお菓子とか思い出しちゃうわ
497: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:27:14.40 ID:zW4891P60
FFCCは友達とやりまくっとったわ
クソ楽しかった
543: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:31:02.41 ID:Q1+ONPF+0
PSOとかネット環境ないのにみんなで集まって対戦モードみたいなやつワイワイやって楽しんどったわ
今考えたら本来の楽しみ方の10分の1くらいしか楽しめとらんかったんやろな
545: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:31:08.16 ID:bVYhziPwp
ps2が強すぎる
あいつ歴史上最強のゲームやろ
552: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:31:40.68 ID:/9KvSLmsd
ソフトはCって印象
スマブラ以外の続編が中途半端だった
ペーパーマリオは良かった
722: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:45:57.46 ID:K/vz3yps0
スマブラDXになったときの衝撃よ
発売日に買った金持ちの家にたむろしてたわ

609: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:36:18.29 ID:n1ioxsJB0
GCのガチャポンウォーズやろうやろうと思って結局やらんかった
690: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:42:14.54 ID:Ysse99BXd
マリオのやきう面白かったわ
サッカーもやってみたかった
717: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:45:21.37 ID:n1ioxsJB0
地味にスターウォーズのゲームが最高傑作や
760: 風吹けば名無し : 2020/06/12(金) 11:48:58.29 ID:Ff+/FOP90
牧場物語のワンダフルライフやりまくってたな
ゲームキューブってどんなに任天堂のゲームがすきでも持っててソフト5本とかそんなもんよな
ゲームキューブ「ソフトS コントローラーS 4人まで遊べる」←こいつが天下取れなかった理由
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591926619/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「動作が遅いから排除」って方針だった“ディスク媒体”や“メモリーカード”を任天堂が導入したのが興味深かった。
どっちもPS2タイトルに比べてアクセスが速かったのが印象的。
確かに良作はそこそこあったけど、そもそもソフト数が少な過ぎる
あと、コントローラーは独自過ぎて、移植ゲーには向かなかった
あと、メイン購買層が携帯機買ってたから(時期的にはGBA辺り?)
ワイがよくやるのはRPGだったし
厳しくしすぎてサードが寄り付かなくなってしまった
9月に発売でその年ソフト10本しかないし
後はDVDも見れるPS2が強過ぎた…
特にあの時代は美麗なムービーゲーにあらずんば最新ゲームにあらずって雰囲気もあったしゲーム性を重んじる任天堂には色々不利な時代でもあった
俺が買った数少ないソフトも基本全部面白かったし改めて振り返れば物凄くいいハードだったのがかえって残念だわ
当時は玩具っぽく感じてたけど今にして思えば凄くお洒落で可愛く思えるよ
コントローラーは使用頻度や重要性によって大きさや形を変えてたのはなるほどなぁって思った
遊びの多いRLも戦士達の軌跡でバーニアの出力調整出来たりと面白い設計だった
当時出てた再生専用機より2〜3万ぐらい安かったからな
PS2シンフォニアより戦闘前のロードが早いんだよ
なくはないだろうがPS2のDVD再生機能が強すぎた
当時あの値段のDVD再生機なんて他に無くてソフトも揃わないうちから滅茶苦茶に売れてたから1年後にGCが発売される頃にはソフトも集まってし多くの子供は親のDVD需要と利害が一致してPS2買って貰ってたからGCは中々台数が伸びなかった
スマブラなんかのファミリーゲーは誰かの家にあればいいし一人用はPS2以外は論外な状況だったからバイオ4始めGCの名作は伸びなかった
ロード以外にもバイオ4なんかはPS2版とGC版では大げさに言えばPS3のGTA5とPS4のGTA5ぐらい違ってた
今と違ってゲームエンジンはまだ汎用化されてない時代だからマルチ出そうにも他機種展開の開発費もでかかったし
やってみれば良くできてるのが分かるが、64のが勝っている部分も少なくはなかったからな・・・複雑・・・
メトロイドプライムは本当に素晴らしい
いまだに全世界で普及してるし、レンタル店の様相も刷新された
これを採用しなかった時点で勝敗は決してたと思う
ボタンが近いっていうのに押し間違いが無いし同時押しもしやすいんだよな
当時はどのゲームも無茶苦茶面白過ぎて本当にやりこみまくったわ
GCはDVD再生機能さえあれば勝てた逸材機だった
ゲーム屋で試遊したけど操作が俺には難しかった
さらにマリオサンシャインは「なんで水鉄砲をマリオが使ってるんだ?」と
食わず嫌いしてしまったからなあ
風のタクトも絵柄から食わず嫌いした
当時の任天堂の開発陣のセンスに俺がついていけなかったのが買わなかった理由
昔も今もps2は超えられん…
スマブラ専用コンSの間違いだろw
ろくなもんじゃねえ
ラードくっさ
動きのなめらかさも全然違うよなPS2版はカクカク一歩手前って感じだったし
さすがにそれは大袈裟
64なんかロクなゲーム無かったろ、任天堂暗黒期の始まりのハードだし
PS1とSS以下の用無しハードだった
GCはまだその点ゲームの質が良かった
PSOは箱でやってたしガンダム4人で遊びたいから買おうかなと思ってたが買わず仕舞いで終わり、テイルズもPS2で出したから特に欲しいゲーム無かったしな
任天堂がコアユーザー向けのゲームを本気で作ってた時期でもあるし
なんかキューブにRPGが増えてきてるのをアピールしてるCMやってたけど明らかに数足りてなかったわ
まぁバテンは面白かったけど
バテン・カイトス1と2があるんだから、ソフトはSで間違いない。
がまとめて取り上げられてるこんなのtp://military38.com/archives/54713034.html
を見ると
これもまとめブロブが自演して立てたスレなんかなぁって
当時PS2のソフトは数本しか持ってないけどDVDソフトは倍以上持ってるとか普通だったし
DVDレンタル店もかなり絶好調であり、VHSからDVDに移行する転機だったしな
基本的にロード時間速くてストレス無く遊べるゲームが多かった
ロード時間は害悪以外の何者でも無い
サードとの共同開発ってこの頃からもう既に始まってたんだな
最近はゼノブレ風化雪月アストラルチェイン等枚挙に暇がないけど
あのコントローラーを未だに持ち上げる人いるけど独自のボタン配置をする路線から任天堂が脱却して本当に良かったと思う
ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。そんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
任天堂のピークはSFCだった
知ってる?日本人って性能や面白さや値段じゃ買わないんだよ
話題性ってやつ。流行りってやつ。
日本人は周りが大流行すると、自分も買わないと置いていかれる、ハブられるって観念が強い。マスコミは社会現象って言うけど、実質同調圧力ってやつだね。
妖怪ウォッチのときなんて凄かった
スーパーモンキーボール!
ぷよぷよフィーバー!
俺はゲームをやめた
あれだけでやる気失せるレベル
え、具体的にどこが?
俺GCコンは歴代でもかなり好きな部類なんやが・・・特にLRのあの押し込み具合とかホント好き、ボタンもAを中心に置いてB X Yも押しやすくなってるし重さと握った感じも凄くしっくりきてたぞ
まあそうやってコメントを釣るための露骨な煽りなんだけど
ずっと使われ続ける名コントローラーなんだよな
こんな歴史の長いゲームコントローラーは他に無いわ
その後の任天堂ハードのコントローラーがアレ過ぎて
互換性故の避難先として使われとるだけやと思う
格ゲーがやるワイからすればもしPS2コンの互換が今もあれば
無駄に多機能で高価なPS3以降コンは格ゲーで使わんやろうし
バテンカイトスは1、2ともに本当面白い
ゼノブレイドシリーズよりも個人的に好き
JRPG好きには是非やってほしいけど、中古でも微妙に高いし、GCだからWiiでも動くけどそのWiiを未だに使ってる奴も少ないだろうしこのまま忘れ去られていくのかな…
あとフロムの作ったルーン1、2、エターナルアルカディアレジェンドもこのまま埋もれさすには勿体ないレベルの出来で面白かったわ
そしてコントローラーのボタン配置とアナログトリガーが微妙すぎる!
任天堂らしい家族向けや子供向けという事では良いハードであったと思う。
しかし、ソフト面ではドラクエやFFなどの有名ソフトのナンバリングが
PS2で出る事が解かっていたのでゲームキューブが出てくる時には
PS2で大概事が足りている状態であった。
DVDもPS2発売当時3〜5万するプレイヤーがすでに搭載しているという時点で
家電良品としても規格外の性能を誇り、販売を促進してしまうという
PS2は欠点らしい欠点が少ない満足度の高いハードだった為に相手が悪かった。
任天堂のヒットしたハードの条件はFCにしろSFCにしろ3DSにしろswitchにしろ
子供から大人まで幅広く売れるハードであったが、
ゲームキューブは残念ながら大人に注目を集める事は出来ず
PS2の前に大人の購入者は微々たるものになってしまった。
GCもWiiも簡単に吸い出しが出来てプレイが可能なんだよな
まじで面白いしグラフィックも今時と比べても勝てる位の美麗さだから
本当に楽しめる
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。