![ccae40b0](https://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/5/1/5156a1ea.jpg)
1: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:19:57.630 ID:fZ+U9sV30
どっちもってのは無しな
3: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:20:55.103 ID:fQc1XgrT0
シナリオ
4: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:20:58.807 ID:TUPkYWCcK
バトル
5: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:21:05.616 ID:hIs3Err/0
ハクスラ好きだからバトルかな
シナリオだが
バトルシステムがあまりにクソならそらやらんけどさ
6: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:21:14.301 ID:TtzjigTya
普通にシナリオだろ
ロールプレイの意味調べ直してこい
7: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:21:46.606 ID:+Dq7pwPHd
BGM
11: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:22:12.681 ID:uFaWWysCF
バトル
EoEとか変なシステムのゲームはとりあえず買ってしまう
![11](https://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/f/f/ff2d97a8-s.jpg)
26: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:24:51.433 ID:TUPkYWCcK
>>11
うちのブドウ畑は枯れているとでも!?
8: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:21:55.780 ID:biew+rm+0
シナリオ重視でバトルも面白かったら神ゲー
9: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:22:02.274 ID:BjD5UbjW0
バトルシステムが楽しくないと続けられない
12: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:22:17.469 ID:es0vPHQL0
RPGならストーリーかな 戦闘はドラクエや世界樹みたいのでいいし
19: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:23:12.026 ID:j8qfmoS+0
シナリオ
バトルシステムは簡素でいい
28: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:25:15.975 ID:qleeRzbb0
明らかにシナリオ派だわ
なんならシナリオさえ読めればバトル部分はいらない
FFのリメイクとかはこういう層の需要に応えるためにチートモード用意してくれてて助かる
17: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:23:05.226 ID:nTFLqubE0
アバチュとメガテン3は殆どバトル(と曲)が良かったからやれた
![17](https://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/a/d/ad5669ae-s.jpg)
29: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:25:33.931 ID:wjeGcSGr0
一週目シナリオ
31: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:25:54.298 ID:nTFLqubE0
でもFF9はシナリオが良かったからやれたみたいなとこもあるし、どっちでもいいやw
33: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:26:14.918 ID:vQgVYM6v0
やれる時間をなんとか作ってやってもそこまでのシナリオとか忘れてるしバトルが面白ければまた次もプレイする気がおきる
37: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:27:02.460 ID:qleeRzbb0
シナリオほぼ無しでバトル部分が面白いと思ったゲームはダクソくらいだわ
森に篭りまくった記憶ある
戦闘
どんなに面白いストーリーでも戦闘つまらんかったら進める気にならない
最悪ストーリーガン無視して戦闘と収集要素を楽しむことすらある
40: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:27:18.728 ID:fZ+U9sV30
極端なやつだとバトルはフルオートでいいやってなったりシナリオは早送りとスキップしまくりだったりするんだろうな
43: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:28:12.727 ID:8r/FRXiG0
丁寧に作り込まれたサイドクエストが無数にあれば名作になる
54: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:30:47.207 ID:4M0amDVqd
フォールアウト大好き民で探索ばっかしてるけどこの場合はなんて答えればいいの?
![54](https://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/7/a/7a82cd86-s.jpg)
47: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:28:56.074 ID:Jk/ntyngd
とりあえずエンディングだけ見る
ストーリーもバトルも後回し
52: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:29:33.833 ID:XUEbtihC0
せっかくならゲームならではの部分味わいたいしバトル
59: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:32:51.349 ID:6O+fyZkm0
システムだ。ここが良くないと続けられない
62: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:37:33.605 ID:6kD3gGMI0
シナリオが面白いRPGって具体的に何だろ
ウィッチャー3とかDAIとか?
RPGの中でもアクションなのかターン制なのかで変わるわ
前者ならバトルの方がやや重視かな
64: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:39:10.748 ID:j0HfbNFu0
仲間内のギスギス模様とか内面描写とかを延々と続けられるとウンザリする
ストーリーはサクッと楽しくしてほしい
っていうのはシナリオ重視か?
65: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:39:45.106 ID:S40OxwAnM
バトル重視って言ってる奴は具体的にゲーム挙げてみろ
それシナリオの評判もいいから
66: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:40:38.098 ID:6kD3gGMI0
>>65
グランディアエクストリームのシナリオ誰も覚えてないと思う
>>65
オクトパストラベラー信者だけどシナリオは確実に薄い
FF12はストーリー途中から意味不明だった
79: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:05:52.065 ID:hIs3Err/0
>>65
エルミナージュ
82: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:28:59.707 ID:ei4WDaUzH
バトルというかシステム
戦闘だけよくてもUIがゴミだったり楽しめる要素がほとんどないとやめるわ
シナリオは意味不明でなければ別にいい
83: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:31:17.601 ID:NI21YrjO0
FF5かFF6どっちが好きって話
![83](https://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/d/3/d31c8b85-s.jpg)
67: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:40:48.145 ID:Ka5HCbM10
同じFFでもFF5,12,13は戦闘が面白くて、FF6はストーリー重視の印象が強い
70: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:42:20.145 ID:xvAKLKN60
バトルが良くてもシナリオ糞だとやる気にならない
84: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:32:27.151 ID:oUP/lx+v0
RPGならシナリオかな〜
あとキャラが大事な、キャラが好きになれるならシナリオ微妙でも楽しめる
75: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 20:46:54.857 ID:IuDQ4S/W0
フロンティアゲートとかバトルシステムもシナリオの塩梅も大好きなんだけどあれはRPGってことでいいのかな?
85: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:34:14.211 ID:KNg4sANR0
究極的に言うならシナリオかな
バトルはバランスさえよければ初期FFやDQみたいに単調なのでも楽しめる
88: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:54:26.190 ID:Y13CzJ830
バトル良かったらストーリークソでも我慢できるけど逆は無理
93: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:57:22.001 ID:9Bqfn7c20
シナリオでもバトルでもどっちでもいいけど
システムやマップが面倒くさいのは嫌だ
80: 以下、VIPがお送りします : 2020/05/31(日) 21:21:19.125 ID:BS5JtS1T0
シナリオに決まってる
幻想水滸伝が至高
![80](https://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/6/f/6fe8c38d-s.jpg)
RPGをプレイする際、シナリオとバトルどっちに比重を置いてる?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1590923997/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
クソスレ
「重厚なストーリー」をウリにするゲームって、アクションも重苦しい事が多いし...
シナリオクソでも、戦闘良い(というか、標準レベル)なら続けられる
プレイ中は上記の通りでも、クリア後評価はシナリオいい方が高いとは思うけどね
これがRPGを面白くする全要素だ。
シナリオでゲームは面白くならない。
でもシステムのクソは常にまとわりつくから
RPGと言っても最早ノベルゲーみたいなものだからな。
それに今の時代においてバトルが糞過ぎて遊べないなんてゲームは
アクションRPG以外ないな。
これがクソだとシナリオ見るだけになってゲームである意味がほぼないしイベント以外が苦痛でしかないうえにクリアしたらそこで終わり
シナリオつまらんかったり理解できなくてもゲーム部分が面白ければやりこみまでやれるし大抵のゲームはスキップもできるからそこまで問題ない
アクションバトルの中には自分だけのドラマが生まれるしな
そうなるとバトルかな
禿同
シナリオ何て添え物だよ
レジェンドオブドラグーンおまえやぞ。
最近はモチベーション大事にしてるからな
ちょっとでもスムーズに行かないと積むだけ
それは今の水準が高いから甘えてるだけじゃない?
シナリオがクソすぎてもバトルが楽しければ我慢できるしイベントスキップしてもいい
バトルがクソすぎたら地獄
これが手抜きだとシナリオもバトルも高確率で手抜き
ダクソみたいにアイテムを調べて薄っすらバックストーリーを感じる程度で十分
マイクラとドラクエビルダーズ比べればわかる、ビルダーズは結局クリア後のフリービルドからが面白いのであってストーリーの為に自由度を潰すのは糞だし、いらない証拠だ
大昔のPS1とかスーファミの時代だと、ハードスペック的に表現できることが限られているからシナリオの注力するしかない時代だったけど、今は世界全体を構築できるのでシナリオなんて適当でいいからバトルを作り込んだゲームが評価が高い
バトルがつまらんと戦いそのものがうっとおしくなって途中で止める可能性大だし
そしたらシナリオも追えない
ひたすらダンジョン潜って育成とレアアイテム発掘するだけを繰り返すゲームでも
面白いものもあるし
神シナリオでバトル等のゲーム部分がダメだと
シナリオ進めるためにつまらない事をやらされるのは結構なストレスだと思う
アクションとかならシナリオより、バトルっていうか操作性。
やりたい
バトル最高だけどストーリーがクソ
という極端な二択で考えてみたけどこれならバトル重視かなぁ
自分の解釈だけどペルソナ、旧アトリエ、ルンファクのようなギャルゲー(テキストADV性とカレンダー)のようなゲームじゃないかな?
後戻り不可や周回前提の作りだから普通のRPGよりストーリーに比重においてる
ガンダムGジェネで例えるなら歴史追体験型の育成SLGとストーリー前提でのクロスオーバーSLG(スパロボタイプ)の二種類あって後者タイプを表す
そんならシナリオ楽しみたいだけなら映画でいいだろっていうツッコミ待ち?
なんでそう極端なんだよ
>>8
シナリオだけ楽しみたいならゲームである必要すらないんだが
RPGは街の人との会話や買い物、キャラ育成、パーティ編成、装備品の編成
戦闘、探索、収集、謎解き、消耗品のやりくりといった部分に楽しみがある
(+αでキャラデザやBGMが好みだとなお良い)
シナリオ重視でFF13みたいに狭いマップで延々ムービーを見せられるのは苦手だが、ジルオールくらいプレイヤーに選択を委ねてくれるなら楽しめる
つか、RPGにおけるシナリオって世界観と設定
操作性による没入感ありきやし
シナリオ単体で観ても大して面白くないやろ
悪名高きグランディア3も戦闘はまぁまぁ面白いからクリア出来たし
アクションゲームとか格闘ゲームって言うんじゃないのそれ
スレタイのRPGをゲームに直せ
シナリオなんてプレイしなきゃ判らないし
バトルバランスも判らない
遊んでみて初めてあーこういうRPGかって判るもんだ
初見購入ポイントはシステムとグラフィックデザイン
システムが楽しいのが一番
そういうRPGはシナリオ部分も序盤部分で、さほどのめり込めてなかったりするけどね
ストーリーはクリアするまで
バトルはクリアまでだけじゃなくクリアした後もずーと
バトルが面白ければ周回要素でもやり込み要素があっても楽しめるし
シナリオがつまんなければ、それはそれでネタにできることもあるからな
シナリオ求めたいならノベルゲーとかのほうがいいぞ。
シナリオがダラダラ間延びしてて先を見たいと思わせてくれないとやる気起きない
FF12とか
どっちかがゴミならそれはRPGとしてゴミなんだよ
シナリオは1回読んでハイ終わりだけど、バトルはプレーしてる限り延々と続くから
雰囲気を作るのは世界観だったりキャラクターだったりシステム面の演出だったり
そうやって色んな要素絡むし意図的に作るのは難しいけど
バトルはダルくてもシナリオが良ければ続けられるがシナリオが受け付けないと途中でやめる
だからグレイセスfやドラゴンズドグマは最高に楽しめたし
逆にシナリオ重視のウィッチャーとかFF10は途中で投げちゃった
とはいえED複数で周回必須とかならバトル派になると思う
それにのめり込めないとどれだけバトルが優れていても萎える
優れた戦闘、しかし度々頻発するムービーに独りよがりで格好つけた台詞とか寒い
ストーリーもキャラも本当好きになれなくてやめちゃった
ってかシナリオよりキャラクターでしょ重要なのは
よって、バトル 6:キャラ 3:シナリオ 1 だわ。
世界を作ってる感が好き、スカイリムはバトルもシナリオも大した事ないがRPGの代表格だろう。それは1つの世界があってそこで色々遊べるというのがRPGの根本だからじゃないか
シナリオはアニメとかキャラエピが関わるシナリオで何度も何度も裏切られててトラウマやアレルギーレベルで苦手になってる
下手したら世界樹や艦これのように二次創作前提にしメインストーリーがない方が幸せまである
FF15を途中でやめた自分はシナリオ派かな
アクション求めるならアクションゲームすればいいし
良ゲーにはなれない
サガフロ1にまさるもの無し
ペルソナもやるけどね
ゼノブレ2とかはシナリオまあまあバトル微妙だったが世界観最高でキャラも可愛かったから没入できた
ゼノクロもそう
ブレワイもシナリオやバトルはまあまあだけど世界観は最高だったしいくらでも探索できた
そしてどれも名作RPG
キャラに力入れたのに低確率のランダムにしか出せないってのは意味わからんかったけどな
たまたま初期に性格性能両立した奴引けたからモチベになったけど、そうじゃなかったらそれだけで投げかねんぞ
確定で出てくる奴ら割と癖強いのばっかだし
老兵として去るならともかく居座るし迷惑
去った先にまで追いかけて来るじゃん。DQ叩きとかソシャゲ叩きとか...
棲み分けすら許されず、ゲーム市場その物から消え失せろ!!って?
俺はバトル固執の懐古趣味だけど、俺が挙げる「バトルが良かったゲーム」なんて常時全否定されてるし...
日本のRPGが海外に抜かれたのは「PRGはストーリーが一番大事」とかぬかす連中のばかでかい声のせいだと本気で思ってるよ
たしかにあのガチャシステムは次回は廃止してほしい
コスモス出たときはアドレナリンドバドバだったけどそれまでの苦行はもう御免
むしろ海外のバトル要素こそ駄目な部類だと思うんだが...
スカイリムとかウィッチャーとか、正直コマンド制以下のアクションとしか思えない
誰も海外のバトルなんて褒めてない
「バトル重視なら洋RPGより遊べる。バトル重視じゃないなら洋RPGに勝る部分さえなくなる」って意味
ちょっとわかりづらかったな、すまん
足して4くらいにしかならないと投げるイメージ
バトルに最低限でも水準を設定してるということはやはりバトル十条なのでは
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。