881b41d0


1: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 10:38:36.59 ID:nj6IV2s00

あの頃俺は若かった


6月2

2: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 10:40:21.56 ID:m7+bXWd+d

アルティマニア電話帳より厚かった



4: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 10:44:23.02 ID:dvU6I7Av0

攻略本といえば双葉社だろ



8: 名無しさん必死だな : 2020/01/12(日) 10:54:45.02 ID:ad6uqp9r0

ゲーム発売日に同時に出るやつは中盤くらいしか攻略されてないんで買う価値無し 



5: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 10:45:11.07 ID:nj6IV2s00

FFアルティマニア、ポケモン、スマブラ、モンハン、ぶつ森
何気にブレイドストーム百年戦争は上下巻なので合わせると結構な厚さ


5

9: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 10:58:04.06 ID:nj6IV2s00

雑誌だっかがレンタヒーローの開発者インタビューは面白かった
レンタヒロ子を出す際に「主人公とラブコメ展開にしよう」という案があった
しかし開発陣がモテない男ばかりで、出てくるアイディアが歯が浮くようなのばかりで
こりゃ駄目だとボツになったってのがよかった

PS2のキン肉マンではゆでたまごのインタビューがあってバッファローマンの
「完全に見えたキン肉バスター破り!」の際にはまだ何も思いついてなくて
ゆでたまごは「来週の自分がなんとかするだろ」ってのが面白かった
当時は北斗の拳も3話より先は考えてなかったって話だし、時代かね



15: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 11:10:44.11 ID:plGqSL+w0

ポケモンの全国図鑑ガイドはあのまま行ったらどんな厚さになっちゃうのかと思ったらゲーム側が折れちゃったな



28: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 11:42:24.83 ID:nj6IV2s00

昔はドラクエやFFの攻略本が全ジャンルの本売り上げ1位になることもあった
週間か月間か期間限定で一年通してだとさすがにだったけど



16: 名無しさん必死だな : 2020/01/12(日) 11:12:26.91 ID:94m1QpbN0

大技林もすごかったな 
当時の現代用語の基礎知識くらいの厚さがあった 
今は薄っぺらになったけどさ 


16

30: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 11:50:06.04 ID:ZqRCbiMB0

タクティクスオウガの攻略本はファミ通のくせに良かった



38: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 12:08:35.27 ID:yR1F60ay0

公式なのに普段見れないイラストとか載ってて貴重ではあった



39: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 12:10:44.99 ID:tnC7Sddg0

ドラクエ3の非公式最速攻略本の胡散臭さがまた良かったり



35: 名無しさん必死だな : 2020/01/12(日) 11:58:10.25 ID:nj6IV2s00

蒼天の白き神の座はゲーム批評が「攻略本とセットで楽しむのもあり」と難易度の高さをうかがわせていた 


35

41: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 12:15:17.67 ID:aJsEQqtOa

今でも、好きなゲームの厚い攻略本があれば買うけど、
出てないか、出てても置いてないケースが多い



42: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 12:16:58.40 ID:60TY1iEj0

でも最近のネット攻略サイトって何か使いづらくないか?
WiiやPS3の頃はずいぶんとお世話になったのに、今は質量ともに物足りないから
ときどき攻略本も欲しくなる
もちろんゲームにもよるんだろうけど



43: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 12:17:05.74 ID:dvU6I7Av0

欲しくても買えないゲームの攻略本買って想像して楽しんでたよ



56: 名無しさん必死だな : 2020/01/12(日) 13:56:06.94 ID:49dv8Uy/0

昔買ったオールアバウトナムコいまだに持ってるわ 


m94397890931_1

49: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 12:42:28.51 ID:ePBL9Hmq0

ファミスタの攻略本は簡易的な選手名鑑として使えたなw



59: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 14:50:44.31 ID:C9vUgoOZ0

攻略本は見るだけでも面白かった
攻略サイト見ても面白くない



66: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 16:11:02.56 ID:3ukQDUm20

マップが載ってるのが好きだったなぁ。今でもマップ見るとワクワクするけど



72: 名無しさん必死だな : 2020/01/12(日) 20:17:02.95 ID:EHwzf+UC0

攻略本とは言えなかったがマザー百科好きだったな。 


72

69: 名無しさん必死だな 2020/01/12(日) 17:00:18.37 ID:j1S0Ic3Gd

攻略本ではなく世界観説明本をもっと出して欲しい
スカイリムの洋書を和訳して出してくれたら結構な人数買うと思う



73: 名無しさん必死だな 2020/01/13(月) 06:50:59.12 ID:SQ9N9Cd/0

〇〇を一生楽しむとか御大層なタイトルの攻略本シリーズあったな



84: 名無しさん必死だな 2020/01/13(月) 09:33:05.52 ID:uwWc4bgv0

攻略ビデオやLDが売ってた
そんな時代もあった



89: 名無しさん必死だな 2020/01/13(月) 11:46:21.75 ID:qiGYRKEW0

ロマサガ3の錬磨の書が欲しかったな…


89

92: 名無しさん必死だな 2020/01/13(月) 13:04:37.65 ID:WMfDyotQ0

コナミがPS1で出した格ゲーライトニングレジェンドの攻略本では
開発者が「同人誌描いてもいいよ、むしろ送って」くらいに書いてあってワロタ



93: 名無しさん必死だな 2020/01/13(月) 14:01:50.28 ID:1AhMz17e0

スパロボの攻略本はF完くらいまでは攻略記事目当てで買ってたが
α辺りはもうネットで情報集めるようになってたなあ
第2次αの頃は完全にオリキャラの設定資料が購入目的になってた
電撃から出てるやつはやたら詳しかったから電撃のばっかり買ってたな



112: 名無しさん必死だな 2020/01/14(火) 22:55:37.37 ID:yqCiJsbf0

今でも買ってる。PCやスマホで見るのとはまた違う。
感覚がおっさんなんだろうけどな



118: 名無しさん必死だな : 2020/01/15(水) 18:40:02.30 ID:f48PoQMjM

バイオシリーズの解体新書とか好きだったわクリーチャーのHPとか即死攻撃発動条件が事細かに記載あって読み物として楽しんでた 


118

161: 名無しさん必死だな : 2020/01/19(日) 06:33:34.05 ID:nsZ2GyPS0

初代バイオハザードの薄っぺらい攻略本は 
リアルなBOWの挿絵が出てくるから当時結構怖かった 



115: 名無しさん必死だな 2020/01/15(水) 07:31:23.73 ID:HYxtn6Ng0

クロノクロスの攻略本はオマケの開発者インタビューが本編だったな



119: 名無しさん必死だな 2020/01/15(水) 19:02:55.23 ID:hq4WZ7G9d

テイルズオブファンタジアの攻略本はゲームの販売本数より出版数の方が上回ったとか言われてたな
SFC版が中古で回っていった結果らしいが生産数が少なかったんだっけ?



120: 名無しさん必死だな 2020/01/15(水) 19:13:07.16 ID:4pnjSXKE0

ダビスタはいろんなとこの攻略本買って読み比べてたな


179008428

125: 名無しさん必死だな 2020/01/16(木) 07:14:27.49 ID:NT+xrXve0

ウィザードリィ覇王の系譜の攻略本なぜか高値がついてたな



127: 名無しさん必死だな 2020/01/16(木) 08:53:34.90 ID:p8wpNNT5a

俺屍の解説書が1700円だったけど意外と内容が充実してて面白かった、 買ってよかった



133: 名無しさん必死だな 2020/01/16(木) 19:03:15.64 ID:yQSj4EVp0

読み過ぎるとそれで満足しちゃうこともあったな
やり込みプレイをした気になったり
今でいうエアプかな



152: 名無しさん必死だな : 2020/01/19(日) 01:22:50.25 ID:azAMZCTp0

バーチャファイターマニアックス好きだったな 


152

143: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 21:16:44.64 ID:nCN8xKfJ0

ブックオフで発見しても帯がない、もしくはボロボロだと買う気が失せる



149: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 18:24:17.80 ID:byMRWgI40

淡々と説明するのと、子供口調で「何とかだぜっ!」って書き方するのがあったな



156: 名無しさん必死だな : 2020/01/19(日) 05:45:20.71 ID:TuB7M8iVM

ソフトバンクが出す 
スパロボの攻略本は嗜好の一品だった 



162: 名無しさん必死だな : 2020/01/19(日) 06:52:18.48 ID:acdBAHLBK

4次ロボSFCのソフバンのは良かった 
PS版だと双葉社のが良かった記憶 


162

181: 名無しさん必死だな : 2020/01/21(火) 07:18:04.69 ID:141KCpDB0

昔のファイアーエムブレムやスパロボといった詰将棋みたいなのではお世話になった 
雑誌で高評価だから手を出したがアドリブのきかないゲームは合わなかった 



185: 名無しさん必死だな : 2020/01/21(火) 08:57:08.89 ID:lLrjKGdka

分厚い攻略本でも 
ただデータを並べただけのものでなく 
それなりに考察、攻略、実戦してたやつが面白かった 



189: 名無しさん必死だな : 2020/01/21(火) 22:54:06.51 ID:xONk3ZkR0

金がなくて攻略本すら買えなかった俺は立ち読みで重要部分をメモっていた 



174: 名無しさん必死だな 2020/01/20(月) 10:14:40.06 ID:JegT9+jf0

タクティクスオウガは攻略本ないとカチュア生存ルートは理解できないと思う


174

177: 名無しさん必死だな 2020/01/20(月) 23:16:12.82 ID:w0/1SNR10

ケルナグールの攻略本持ってたが、あれをノーヒントは厳しい



198: 名無しさん必死だな 2020/01/23(木) 09:59:55.41 ID:RaO9QJUK0

格ゲーは攻略本とかムック本出してもらわないと困るわ
とくに鉄拳やKOFなどのキャラとか技多いやつ
ネットで調べろとかやる気しねー



199: 名無しさん必死だな 2020/01/23(木) 18:23:00.53 ID:KgQPaHyP0

悠久幻想曲の攻略本で初めてフラグという言葉を目にする
画面でもメッセージウィンドウに旗が立つので、それで大まかな意味を理解した



154: 名無しさん必死だな : 2020/01/19(日) 01:31:12.62 ID:t6CZrtYt0

小学生の頃GC版PSOの攻略本にはお世話になりました・・・ 


154

ネットがない(使えない)頃は分厚い攻略本が好きだった
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1578793116/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク