
1: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:28:16.878 ID:UG3gL3mI0
歴代売上ランクがショボすぎる
1 バーチャファイター2 130.0万本
2 セガラリー・チャンピオンシップ 59.8万本
3 FIGHTERS MEGAMiX 52.8万本
4 スーパーロボット大戦F完結編 51.3万本
5 サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜 50.9万本
6 スーパーロボット大戦F ⇒ / バンプレスト 46.4万本
7 NiGHTS 39.2万本
8 新世紀エヴァンゲリオン 2nd impression 38.7万本
9 ときめきメモリアル〜forever with you〜 37.4万本
10 ファイティングバイパーズ 36.4万本
ff7のせいだな
4: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:30:21.825 ID:3V4+LmCJa
シャイニングフォース3
7: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:33:12.903 ID:kPHULpWa0
ソウルハッカーズを産んだ名機だぞ
6: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:32:58.680 ID:Gf8s1EHPd
ダラ外のために買ったわ

32: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:52:48.714 ID:ODkmu2Dw0
>>6
俺もPSしか持ってなかったからPS版ダラ外出るまで待って買ったらクソ移植だったから
SS版を本体と一緒に買ったわ
9: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:34:09.647 ID:lgoBDLCpa
バーチャ2は社会現象だぞ
10: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:34:12.077 ID:n7CKxYHMM
シャイニングザホーリーアークとダイナマイト刑事がやりたいから買ったわ
11: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:34:34.545 ID:/uJUjky+p
ダイナマイト刑事面白い
14: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:36:09.789 ID:GXZu6nwMM
カルドセプトとかわくわくぷよぷよダンジョンとか名作揃いだったような
まあプレステに移植されるんですけどね
18: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:38:27.639 ID:AB59HbX6F
セガの国内ハードとしてはかなりよかった
世界で死んだのが致命的だった
22: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:41:49.425 ID:cEIfvB9M0
サクラ大戦のせいでヲタ向けハードとして認識された
12: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:34:59.997 ID:tZ5zVh1t0
エヴァのゲームの為に買ったわ
ハウスオブザデッドはワイワイと楽しんだよ
24: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:43:55.407 ID:s4hu4Cfw0
ガングリフォンめっちゃやり込んだんだけどなぁ
33: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:53:03.483 ID:3IJyzuiU0
だってこのパワーメモリーのセーブすぐ消えちゃうんだもん!
44: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:15:59.438 ID:DUkA9MI70
ガーディアンヒーローズという神ゲー

45: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:18:10.727 ID:pIAGfvsH0
>>44
プリンセスクラウンとドラゴンフォースだぞ
34: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 12:54:25.353 ID:vJl7Mx920
ナイツ専用ハード
62: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:39:33.868 ID:54RaopJjM
ファイターズメガミックスおもしろかったなぁ
51: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:28:10.521 ID:6e9X7fkVM
x-men vs ストリートファイターやマブカプの移植度もサターンの方が上だったのになぁ

56: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:33:24.634 ID:AB59HbX6F
>>51
上っていうか、PS版はシステム的に別物になってたろう
54: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:32:23.368 ID:ViwkyfhCd
本体メモリーは便利だけど電池切れがクソ
カセットは接触がクソ
59: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:35:30.675 ID:70WlP61/0
タクティクスオウガ良かったなぁ移植だったけど声あったしな
PS版は声無かった悲しい
あとサターンはギャルゲとSTG専用ハードだから勘違いしちゃいけない
68: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:45:37.494 ID:eUq0rlmf0
カオスシードとダンジョンマスターはわざわざ予約までして買ったのに
セーブデターが飛んでやる気なくなって放置したまま20年以上経ったな・・・

64: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:41:40.756 ID:eUq0rlmf0
バーチャスティック後期型だけはよかった
70: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:48:26.310 ID:HWjQvil+0
中古屋で本体もソフトも周辺機器も糞みたいな価格で投げ売りされてていっぱい買った思い出
ガングリフォン、慟哭、バルクスラッシュ、ギレンの野望、ブルーブレイカー、マジドロ3、パズルボブル3、ラングリッサーシリーズは個人的に当たりだった
72: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:50:17.122 ID:KGZe/tuU0
ガングリフォンとナイツが出た
それだけで十分だ
71: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:48:38.333 ID:2WlFAhU00
ガングリフォンのためにビデオパックまで買った
74: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:56:45.525 ID:wLZK3r330
パズルボブル好きだった
あとエネミーゼロとファイターズメガミックス
87: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:18:57.096 ID:dal5BEUeM
サイバーボッツが好きだった
89: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:30:18.494 ID:HOaCxikDa
カルドセプトグランディアぷよぷよ
全部移植されてんなぁ
75: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:57:19.657 ID:UzyWzHEc0
拡張RAMとかあったよね。SNKの格ゲーでしか使ったことなかったけど

77: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 13:58:27.878 ID:wLZK3r330
>>75
あれめっちゃ接触悪くてイライラしたわ
80: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:01:56.343 ID:UzyWzHEc0
>>77
奥まで差し込んだ後少しだけ浮かせたりとかしてたわ
93: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:51:13.638 ID:sY6iM73xr
チャロンもバーチャもデイトナも楽しんだからヨシ
84: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:15:21.757 ID:9Xu8WjLxa
お前らはサターンボンバーマンの面白さを理解するべき

86: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:18:47.979 ID:6e9X7fkVM
>>84
デカイ爆弾を出してきたときの端へ逃げろ!っていう一体感はすごかったな
90: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:34:19.909 ID:bqwPgsFt0
リアルタイムでサターンさわってなかったから大人になってから買ったけど神ゲー多くてビビった
91: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:48:53.818 ID:eUq0rlmf0
神ゲーまでは行かないが
コンセプトはっきりした地味な良ゲは多かった
100: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:58:13.213 ID:MP0hBTBE0
サカつく、やきゅつく、街
これだけは俺のゲーム人生でも上位にいる
94: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:51:14.050 ID:yHr+PORp0
あの頃のスクウェアまるごと持っていかれたのが致命傷
97: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:56:29.746 ID:rnpNTx0aM
本体捨ててもセガラリーのCDは持ち続けてる
99: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:58:01.424 ID:4xccbAjea
シースルーブラックの筐体のが発売されて買ったら
すぐにドリキャスが発表された悲しい思い出
103: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 14:59:47.946 ID:uG3mFNmoM
3DOを選んだのはこのスレ内では俺くらいなもんだろうな
120: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 17:21:56.199 ID:/OS//ZMz0
逆告白出来るサターンときメモは傑作
121: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 17:23:48.635 ID:p8hNbMj60
幼少期に従兄弟の家で深い霧の中を目的もわからずうろつくゲームをプレイした記憶がある
116: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 16:15:56.907 ID:zFOZKicB0
サカつくとサンダーフォス5だけで買った価値の数倍は楽しめた
ファミ通インタビュー
ゲームアーツ「グランディアはPSに移植は出来ません。ハードの制約があり、技術的に無理なんですよ。」
数週間後
ゲームアーツ「技術的な問題点解決できちゃいました。(笑)」
セガ信者だった○○君が、記事見ながら震えてた。
鬼かと思った。
119: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 17:17:19.581 ID:9Xu8WjLxa
セガサターンとプレステで内容少し変えたり曲変えたりメーカーも必死だったろうな
おかげで悠久幻想曲やエターナルメロディプレステ版とサターン版両方買っちまったよ
126: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 17:54:41.203 ID:+gbXCnEcd
バーチャは次世代感凄かったから買った
その後バイオとFFの衝撃でプレステも買う羽目に
115: 以下、VIPがお送りします : 2020/04/07(火) 16:14:35.975 ID:CiCc+IcD0
サターンスーパーに付いてくる体験版で遊んでたなぁ
【悲報】セガサターンさん、負けて当然
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1586230096/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
懐かしいなぁ
そういやチャロンは爆死だったの?
でもDCにも続編出てるしな
最近戦慄のブルー買って遊んでる
ハカーズもpsで完全版が出たしss版はゲームバランスが悪くて普通に遊べないくらい酷い
でも家庭用ゲーム機だと圧倒的にRPG人口のほうが多かったのでPSのほうに人が流れた
でも、もう一つサターンが猛威を振るわなかった原因があって、CM効果
ネットも常時接続じゃなく一般普及してなかったあの時代、何かしらのPSソフトのCMが毎日放映されてたからね
今や地に落ち、今だにその当時の栄光に縋るだけのゴミ企業へと成り下がったけどかつては本当に凄かった
PSの王者のチカラに駆逐されてーか?くっさいオタクよー?
セガ・サターンは持ってなかったが名作が多いイメージだったけどな
すでに勝負はついていたからスクウェアもFFを出すことを決断できた
拡張メモリーでプレイ環境は最高だった
発売してからずっと第一位の覇権ハードだなんて!!!!!
それに楯突いていつも負け続けるチンポコドーの馬鹿さ、失笑ですよね♪
セガのソフトが遊べるという話
成人向けはなかったんじゃない?
R15くらいと記憶
時代的にナイツとかセガのソフトはCM連打してた記憶あるから単純にソフトの数が少なかっただけじゃね?
ボンバーマンファイトかな?
実際には夏のバイオと鉄拳2でサターンはトドメ刺されてた
最強の2Dゲーム機を目指したサターンと、ゲームの流通改革やゲーム制作環境のハードル下げなど、ゲーム業界全体の改革、さらにゲームも3D特化、コントローラーの形状を含めてとにかくゲームの新しい世界を目指したPSの違いかと。ハードの優劣より目標というか志の違いかなと。
それが任天堂憎しから始まったとしても。
互換性が無かったのが一番クソだった
メモリー問題解決出来ていれば..
やはりバンダイが絡むとロクな事にならない
サターンのハッカーズのバランス悪いなんて初耳だな
そんなこと感じたこと一度もないわ
PS版は発色とBGMが劣化してるのが残念だったな
互角だったのはどっかで見たような
セガの失敗は大体こういうところ
奥まで差し込んで浮かせるワロタwww
考えることは同じよな
ネオジオさんは最強だけど値段がね・・・
きゃんバニ有ったよ
バーチャ旋風を起こしたのはセガなのに、なぜかPSに注目が行くという逆転現象
ドリキャスでも130億の広告費を水泡に帰す大失態&コントローラーのケーブル位置
だけど、こんなセガだからこそ信者が生まれたんだよな
ただ拡張パックとコントローラー含めてカプコンの2Dゲームは凄くよくできてた
後期はサクラ大戦のヒットがあったがSEGAファンからも賛否アリ
最後は18禁を解禁したけど中途半端との評が多かった
FF7発売1年前までは互角以上だったよ
国内ミリオンタイトルもセガサターンの方が早かった
発売1年前にFF7のPS電撃移籍CMが流れてから情勢が一気に変わった感じだった
FFドラクエなんて出てたら被害が甚大だった
バイト頑張ってた
印象操作って恐いな
当時3Dは最先端技術でコンシューマゲーム機ではまだまだ無理と思われてたからサターンも当然2D主体で設計してた。
でもPSが2D捨てた3D専用機というトンデモ機という情報得てからムリやり3Dチップ搭載してチグハグ機となってしまった。オマケ機能で専用機と戦ってしまったのが敗因よね。
初動は両方ともそう変わらない
サターンはミリオンタイトル1本だけだったのに対して
PSは21本だから圧倒的な差があったと思うぞ
さらに言うとドリキャスが出た翌年の1999年にPSは最盛期を迎え
実に627本ものソフトが発売されている。(サターンは17本、DCは113本)
みんゴルみたいな一般人が手を出しやすいソフトをプッシュするとかね
ソニックの顧客をサルゲッチュとかにとられた可能性もあると思うんだ。
当時たった1本のソフトがやりたくて絶対負けハードだと思いながら買ったぜ
ただ当たり判定とか雑すぎて、アキラスペシャル練習するだけのソフトだった記憶があるわ。
でもな、94年末〜95、96年の勝者はスーパーファミコンなんだ
そしてスパファミユーザーが次世代機に望んでいた
「すごい『スーパーファミコンの次世代機』がほしい願望」
ニンロクのマリオ64とか将棋64とか見てるとこれはどうも
「新型のゲーム機」で「スパファミの次世代機」ではならしい
PlayStationがRPGやキャラゲーで「スパファミの次世代機」の座を
97年に勝ち取ってみんなが手に取るようになりサターンが負けた
販売台数 タイトル数(国内)
SS 国内580万台 1,057タイトル
世界926万台
PS 国内1,900万台 3,290タイトル
世界1億240万台
64 国内554万台 208タイトル
世界3,293万台
PSライト層路線してやめちゃうから。
しょせんセガなんだから。臭作そのまま出してもよかったのに。
R18普通にあったよ
打ちました!!
....取りました。
発売当時に小学生だった自分はサターンに微塵も興味無かったわ
まぁ親父が欲しいと強請ってもいないのに発売日にPSを買い与えてくれて
その後もPSソフト沢山買ってくれたのが原因だろうけど
敗因?そりゃ結果的にナムコのソフトが一本も出なかったからに決まってるだろ
SSには3D演算チップは乗っていないよ。SSはSH2で頂点計算を行い、その頂点をス変形プライトで面を繋いで3Dポリゴン表示をしている。点と面の別計算と別描写が必要。そのために当初は1つだったSH2を2個乗せにして、とにかく頂点計算をはやくしようとした。
対してPSは浮動小数点計算に特化したCPUを用意し、面の描写を直接行うことが出来る専用チップを乗せていた完全3D対応機。逆にスプライト代わりに面描写をキャラクターに当てる設計。一見するとPSの3D計算は理想的だけど、描画される面は頂点共有していないのでPS独自の「面と面の間に隙間ができる」なんて事も多かったりした。
まあ、SSが2D重視になったのもACで3Dを牽引していたセガだからこそ「家庭用ゲーム機で3Dはまだ無理」という思いがあったのだろう。当時のセガとナムコの3D基板を見ると演算にCPUを並べた無理矢理の設計だからね。
ゲーム機用に専用CPUを設計するなんて事はPS以前はあり得なかった。基本は既にあるCPUの仕様から、自分たちが望む性能を一番抱擁するモノを使用するというのが普通。PS3のCellでネタにされるけど、専用CPUは金が非常に掛かる。
62万本:バーチャコップ
60万本:ぷよぷよSUN
55万本:デイトナUSA
49万本:Jリーグプロサッカークラブをつくろう!2
42万本:グランディア、電脳戦記バーチャロン
41万本:機動戦士ガンダム、エネミーゼロ
38万本:新女神転生デビルサモナー
37万本:パンツァードラグーン
が入ってないやん
てかPS、SS両方持ってたから勝ち負けとかないわ
敢えて言うなら完全勝利やな
サターンはSNK、バンダイを厚遇
うーんそらそうなるわな
メモリ拡張パック専用ゲーム、肝心のセガは全然ありませんでした
「MODEL3のゲームも移植しますよ。バーチャルファイター3作ってますよ」
ってやっぱり無理でした。ファイターズメガミックスは作れました
コントローラーも問題ある、あんなでかくて重いと女や子供は遊びにくい…
クソゲーマイスターバンダイ製品と思えぬ奇跡の作品
因みに秋元康に騙されて提供した金全て無駄金に…
レイアースはストーリー重くてびっくりした。
サターン最大の失敗は内臓電池式とでかい接触悪いカートリッジ、dc式のメモカーだったら…
本体は比較的消えづらくはあるが
ボタン電池が切れて交換するために外したら消えちゃうしと心折設計過ぎ
PSはスクウェアとナムコ抜いたらやるゲームがっつり減るし・・・64はお察し
何気にサターンもドットゲーの良いゲームが出まくっていたので
個人的にはポリゴンゲーは避けてドットゲーばかり買って満足していたな。
正直当時のポリゴンゲーって動きは面白いけどお世辞にも綺麗って思えなくて、
結局デイトナUSAとパンツァードラグーンツヴァイぐらいしか買わず
発展途上なのは分かっていたから早く次のゲーム機出て
綺麗なポリゴンゲーがやりたいとずっともやもやしてた。
略称のクセが酷い。
チェーンソーで一撃なラリーだな。
サターンPS登場時点ではまだポリゴン黎明期。
以前から3Dポリゴンゲームはあったけど、そんなの作った事ないってメーカーの方が多かった。
それがポリゴン性能が高くて制作しやすいPSと、コストの安い業務用のPS互換機版によって、多くのメーカーがポリゲーに参戦し、予想以上の早さでポリゴン全盛期に移行していった。
時代を動かしたのはPSで、その点ではサターンは脇役でしかない。
少し差し違えでデータが飛ぶパワーメモリー
こんなのにゴーサイン出してんじゃねえクソセガ!!!
F完で初めてハーフ超えて、据え置きはZ(初代)迄の10年間はハーフミリオン維持出来てたのよ。
拡張メモリはカプコンとSNKの要請で発売したものだからな。当然両社はPSにも同様のメモリ拡張ツールを希望したが、ソニーはそれには乗らなかった。
なのでパターン枚数で競いあっていた2D格闘ゲームはSSの独壇場になっていった。
何がお察しなのかわからん
ゴールデンアイとか時オカとかシレン2とか、64は神ゲー多いだろ
SEGAはSEGAファン以外の層も取り込めたし出たし、SONYという新しい勢力がゲームファン以外の層を取り込んだし、この時代はとにかくゲーム業界に活気があった。
本体と同時購入して CD-ROM 磨り減る位 遊びたおした。
アーケードゲーマーにとっては夢のマシンだった。
この頃から家庭用とアーケードの垣根が無くなりつつあった。
ただしプレステ てめえはダメだ。
糞移植多すぎだ。ナムコ一連作と怒首領蜂は別だけど。
そういや最近もエガちゃんを宣伝に使ってたけどどっか感性がずれているんだな、この会社
だからこそ好きなんだけどさ
FFが無いせいで負けたってのが今でもピンと来ない
アーケードの移植も多かったしなによりゲームの音楽が最高だった。
FF7も面白かったけど、PS買ってたらグランディアには出会えなかっただろうな、と。
PSの4ボタンより絶対いいだろ
俺も…
その後、VサターンからSS
SS買うソフト分かり易かったから…
PSは本体をバージョンアップし続けたがSSは色を変えただけだったのが…
ポリゴンはいじれるけど、2Dでスピード上がっても迷惑…
読み込み上がるなら万々歳だが…
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。