
1: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)00:55:49 ID:4EX
星一点
クソゲー
ストーリーもアクションもつまんないしカス
星一点
こんなゲーム作ったスタッフ自殺しろ
星一点
何一つ良いところのないクソゲー
グラもショボいし自由度ないしゴミしね
ゲーム買う時って何を基準にしてるんや?
4: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)00:56:54 ID:Gut
逆に考えるんだ
プレイ前にみなくて良かった、と考えるんだ
6: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)00:57:43 ID:8Jh
絵画好きの精神を見習うんや
自分しか作品を真に理解できないことにゾクゾクしろ
ゲーム前にネットの評価見るからあんまりショック受けないわ
クソ認定されても面白いゲームあるって思ってまう
17: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:02:10 ID:nrH
ワイ「このゲーム面白かったなー、ネットの評判は見ないようにしよう」
〜完〜
19: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:03:59 ID:8bT
いざクソゲーって言われてるけど
以外と面白いゲームは何?って言われると何も思い浮かばん
29: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:09:04 ID:8bT
ロックマンエグゼ4微妙扱いされてるけど割と面白かったわ

35: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:11:32 ID:6WT
>>29
事前に予想されてた割に微妙ってパターンやと予備知識無しならおもろかったりするよな
38: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:12:55 ID:8bT
>>35
シリーズファンから不評なリメイク作とかやると割とおもろい時あるわ
逆に期待値下がった状態でいけるやん!のパターンもある
23: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:07:29 ID:bIj
買う前に見ちゃうわ
25: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:07:53 ID:SFm
あまり期待しないで買ったゲームが予想外におもろいと嬉しい
そもそもわざわざレビュー描きに来る奴なんてガイジやと気づけ
32: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:11:10 ID:i1h
イッチが星5つけろ製作者の励みになるかもしれんぞ
34: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:11:29 ID:ieK
アマレビューなんか最初から当てにしないからセーフ
50: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:23:54 ID:07k
DAYSGONE
クッソ面白いのに序盤のクッソ弱い主人公とクッソ乗りにくいバイクを育てられずに投げ出した雑魚プレイヤーが
マイナス付けまくってたのに軽くキレてた覚えがあるわ

47: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:18:56 ID:QaU
評価してる点が違うんだろ
戦闘システムとかそこまで気にしなくて作品の雰囲気とか世界観が気に入ることもあるやろしその逆も然りや
大事なのは他人の描写に流されない事やで
54: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:26:28 ID:0cM
面白いと思ったもんが酷評されてるの見るのも
つまらんと思ったもんが絶賛されてるの見るのもわりと好きやわ
へーこんな感覚違うもんなんやなあって感じ
63: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:40:24 ID:Y0F
どこのレビューもよほどの糞ゲーじゃなきゃ星1なんてつけないし、嘘ついてるのかマジで感性ズレてるのかのどっちかやないの
78: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:02:07 ID:bj8
フリーダムウォーズめっちゃ好きやったわ…
アプデでどんどん改善して行ってるのに初期の評価に引っ張られてるゲームはよくみる
71: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:52:06 ID:0vt
最初から否定するつもりで遊んだらそらそうなるよ
そういうDNAからねじまがってる輩は一定数おる
73: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)01:53:25 ID:E79
1と5は信用しない
79: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:02:39 ID:nDq
newガンダムブレイカーで楽しく遊んじゃいかんのか?
もう少し理由が具体的ならオール1でも信じられるんだが
84: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:16:10 ID:CtE
もうワイは自分以外の意見が嫌になって
「ワイの好きな人・物・エンタメは全てワイ1人のために作られた」の精神を持って最強になったぞ
86: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:18:29 ID:bpt
新ギレンの野望はDLCなくても楽しめたけどネットの評価さんざんで悲しい
88: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:20:39 ID:GDd
ヨッシーストーリーがネットでクソゲー扱いされてるのを見た時は自分の価値観を大事にする気持ちを身につかせてくれたわ
どんなにクソゲー扱いされようがメロン30個クリアでガッツポーズしてたワイの気持ちは誰にも邪魔させへんで

89: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:22:07 ID:SFm
>>88
おもろいのになぁ何がアカンのやろ
アイランドと比べてダメってことなのか
91: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:22:26 ID:4st
ワイ「この映画面白かったなぁ…評価見たろ!」
星1
ストーリーが支離滅裂すぎる
星1
無駄なシーンが多過ぎる
星1
何故サメが複眼になって空を飛ぶのか
ワイ「あはは!w」
104: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:30:10 ID:NEz
「自分には合いませんでした」で止めときゃええのに
如何にあかんのかを知らしめようとしすぎなんやろ
93: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:23:26 ID:QPg
ワイ、シールもカラースプラッシュも楽しめたので泣く
ゲームカタログwikiの賛否両論点読んで少し愛が冷める
115: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:36:08 ID:bOQ
クソゲーを楽しめる自分の感性に感謝しろ
129: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:40:17 ID:NEz
バグまみれとか明らかにゲームバランスやシステムが崩壊してるとかものすごい内容が薄いとかならともかくまともにプレイ出来るならそれ以降は本人の感性の問題でしかないわ
119: 名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:37:21 ID:1qx
逆転裁判4普通におもろかったけどネットで見た時ビックリしたお

ワイ「このゲーム面白かったなー、ネットの評判見て…え?…
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583682949/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
なんか意味あるのか
レビューがどうこう以前に通報案件やろ
昔と違ってネットリテラシーがない奴増えたからよく見るけどなぁ
ほんまネットのレベルが下がって嘆かわしい
PS4アンチャ、ストーリーもゲーム性もクッソおもんくなかった
あれを不満点に入れるのは納得いかないぞ
さあカブを作るのです…さぁ…さぁ…
このゲーム好きと一言もでも言えば袋叩きだからな
アマゾンはさっさと日本からの評価とコメントを撤廃してくれ
「あー、こいつこのゲームの楽み方分からないんだwwかわいそうな奴wwww」
って優越感に浸りながらそのレビューを肴に酒を飲む
お前かわいそうな奴だなww
低評価をする人はゲームの悪い所だけを見る
基本的にゲームをネガってる人は視野がめっちゃ狭い人なんだなと思ってる。
今でも大好きだし、低評価の連中はセンス皆無のボンクラだと思ってる
むしろサモンナイト3のほうが俺には合わなかったな
特に星1と5の人
逆。
高評価の奴はそのゲームの良い所しか書いていない。
悪かったところは完全無視。
★5付けてるのは製作者と信者と雇われ
★1が真の評価
まあゲームに限らず全てのレビューに言えるがな
低評価と高評価の両方読むようにしてる
ただし、ちゃんと感想書いてるのだけ
良い評価はふわっとした感想を書いてるだけ
この時点で察することができるだろ
まだ良いという評価の中には人には薦められないけど自分には合ってましたという人を選ぶゲームだという情報だったりすればそれだけでも判断できるところはあるが、悪い評価の場合なんかそもそもゲーム内容すら書いてないパターン多いので参考にならないって言うのは多い。
それに近年のはパッチが当たり改善が施されたりしているので評価が書かれた時期によっては何時の話しているんだよって言う全く参考にならないのもある。
結局長文になっているけどメリットとデメリット両方まとめてくれている有志の評価と新しい評価以外はあまり参考にはならない。
結局楽しめるかどうかってやらないと分からんけど、やってもつまんなかったなってなると損した気分になる
良ゲーだと思った奴はプレイに満足してるからそこまで必死に良さをアピールしないんじゃないか
自分がそれを受け入れられるかを判断すればよい
複数の低評価レビューで書かれてる悪い部分は間違いなく悪い所
にもかかわらず高評価レビューにはその部分が一切書かれていないから何の参考にもならない
大作RPGのレビューですら10もあれば多い方だったのよ
CDアルバムなんて2つあればファンに愛されてるんだなーって感じ
でも今は1000や2000が当たり前になってる、そりゃ過激化するって
キョロ充かよ
そんだけの数があったら自分のレビューが埋もれてしまうからよほど自信がない限りレビュー残さないと思うけどそれでも書き残すのが多いってことは好き放題言い散らかすだけの掃きだめとしか扱ってないんだろうな
他要素すべてクソでもストーリー良かったら神ゲー逆ならクソゲーみたいなレビュー多すぎ
色んなゲームやって色んなレビューみると
余りにも的外れで
中にはこういうゲームだと思っていたのに全然違ったみたいな
もはやお前の情報収集能力に問題あるだけやん的なやつも多いのがホントわかる
ってソフトのレビューは当てにならん、ゲハが消えん限りな
アマゾンのライトユーザーなんかよりは参考になるよ
個人的にガンパレの戦闘よりオケの戦闘の方が好きだったからショックだったわ
そこで妥協出来るかどうかで判断して買うから…
どんな品でも低評価ついてようがあんま気にしないけどな
評価してる奴の声が小さいのか売れ行きが遅かったのか
ごめん★1→★2です
わかる。ストーリーとかでも「主人公バカすぎ」と捉えるか「その失敗しちゃう若さが良いんだよ」と捉えるかの違いよな。極論感性の違いで終わる話ではあるんだけど、そういうレビュー見ると「わかってねぇな」って思う
逆っていうか、そもそもそんなキッチリとレビュー書いてる奴なんて希少種だろw
最初からネットで好評と分かった上でプレイしたら優しい目でプレイできるんだろうけど
全体見えてる人は余程酷いバグでもない限り「欠点はあるけどそれ踏まえても好きだから星5」とはなっても「良いところもあるけど欠点もあるから星1」とはならないからな。高評価の全部が全部全体見えてるとは限らないけど、星1は基本欠点しか見えてないのは確か
テレビショッピングの司会者だけでいいって言うやつかね。
俺はまずそういうの買わないけどな。
これ
それも良い所ゼロのボロクソレビューなんて書くヤツは、どのジャンルでもそもそもガイジ
このコメ欄にもいるけど★5は信者か業者!★1だけが真の感想!とか言ってるヤツも同類w
群がる感染者の群れにマシンガン乱射するの本当に楽しい。
ゲーム向いてないんだよ
逆もまたしかりだと思う
世間で良作や名作と言われているものは絶賛以外は認めないって人も多いように感じる
大人がやっても面白かったが、きっと子供っていう近さでやるともっと楽しめた
叩いていいとなったら、あらゆる所に難癖つけてるヤツと
褒めるとなったら、何もかもが聖人みたいに神格化するヤツって同じ層だと思うぞ
要は自分で考えたり感じたりする力がないから「みんなそう言ってる」の陰からしか何も言えないんだよ
ゲームに限った話ではないな
co-opはアップデートでかなり変わったよな。疑似餌作戦時代の野良でVC無くても分かり合えてた一体感が懐かしいわ
自身の感性を否定される事を恐れている面もあるだろうな
最終的にメリットとデメリットの主観による感想が入っている人は参考になるが
主観のみの人の意見は全く参考にならないな。
それに自分の場合、どんなにドハマりしても必ずと言っていいほど問題点や
万人向けであるか否か問題があるから☆5なんて絶対に付けないな。
寧ろ☆5や☆1しかつけない人の主観しか入っていない短文の意見は
レビューじゃなくて妄信とクレームでしかない。
叩かずにはいられないよね
さらに2010年代前半はステマゲハブログが全盛だったからあちこちでコメ稼ぎのオモチャ用に常に何かが標的にされてた酷い時代だった
>>54
5面?6面だっけ?ぶっ通しで遊ばないとアカン仕様だったけか
ゲームは1日1時間の家では辛い仕様だったな
2から4のレビューはわりと良いとこと悪いとこ具体的書いているから
参考になる。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。