
1: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:02:33.33 ID:oIafYVXv0
出せるメディアというメディアに展開したのに
最初の分割商法の時点でちょっと
4: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:03:26.58 ID:8ypS5CJJ0
まぁまぁ売れたやろ
22: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:08:40.01 ID:Est1ZvecM
今でも普通に売れる気がする
6: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:03:46.81 ID:1NrWtn8Y0
そもそも.hackなかったらSAO書かれなかったろ

21: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:08:26.36 ID:fxSL+AiJd
>>6
原作制作時期は変わらないはず
9: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:04:26.43 ID:hg0M02X70
G.U.までは良かったんちゃう?
linkからおかしくなった
25: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:09:55.69 ID:KqDWwSCz0
初代.hackのボスが強すぎた
なんなんあれ、やる気なくなるわ
35: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:12:20.97 ID:c00Ul+rvM
vol1のスケィスが一番強い

14: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:06:17.00 ID:VlPabCBK0
CG演出は良いのにTVアニメが手抜きオブ手抜き
26: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:10:17.57 ID:r4v19I0U0
あれリアルではコントローラぽちぽちしながら
ヘルメット被って絶叫してるやばい奴なんでしょ?
30: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:11:06.24 ID:kA7ofG7T0
G.Uリマスターで初めてシリーズに触ったけど楽しかったで
27: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:10:29.40 ID:gzUaz88Hr
揺光とかいうクソチョロ最かわヒロイン

31: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:11:34.71 ID:hg0M02X70
最後に出たゲームが格ゲーっていうのが笑える
33: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:11:46.79 ID:JKTqqTYva
なんかLINKでデジモンの太一みたいなのが主人公になって死んだよな
38: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:12:54.32 ID:+8g4mio90
G.U.はキャラ全員がバルムンクみたいでイマイチ好きになれんかったな
一般人がプレイしてるネットゲーム感がないというか
89: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:31:45.75 ID:L0L0Q4I80
44: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:15:35.24 ID:29CrzHgh0
物語がシリーズ毎に解決してまうから
53: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:19:36.03 ID:hg0M02X70
イキリまくるハセヲだいすき
綺麗になったハセヲ嫌い
40: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:13:25.77 ID:wEHT4f4S0
.hackはそれこそVRではよリメイクして欲しいわ
ヘッドマウントディスプレイでりたいやろ?
41: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:13:28.68 ID:F5L4/Eshp
後期の迷走の中でもセカイの向こうにって映画だけはおもろいから見てくれ
43: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:15:25.86 ID:r4v19I0U0
リアルサイドの話がもっと見たかった
46: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:16:35.53 ID:r/DtHTimd
初代マクアヌのBGM良すぎぃ
58: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:22:58.81 ID:wu6iY4jC0
楽曲が神ってるのに全く有名じゃない
61: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:23:40.86 ID:DdBQRHq/0
やさしい両手すき
54: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:20:11.41 ID:vcCEEQIV0
碑文とかの話おもろかったな
62: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:24:00.67 ID:azzjXMyEa
アニメが終始ジメジメしてたから。司きゅんくらいしかええとこないやろあれ
68: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:25:30.03 ID:r4v19I0U0
正直ザワールドってクソゲーやろ
あのランダムダンジョン潜るだけって
71: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:26:08.51 ID:7z1pDPz8r
G.Uの時点で終わった作品やろ
リンクとかただのお祭りゲーやんけ

79: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:28:01.97 ID:n4pVAEkld
リンク以降の全部がダメだったというよりGUが当たっただけでは
80: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:28:49.90 ID:k2FJK1B70
LINKってほんま何やったんや…
戦闘がくそ過ぎてすぐ売りにいったから記憶が薄い
75: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:27:05.61 ID:L0L0Q4I80
いうてps4のリマスター7、8万くらい売れたからな
78: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:27:46.38 ID:KB+Eq+ns0
ギルドラとかやったわ
ニューワールドはクソゲーやったな
115: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:38:06.36 ID:r4v19I0U0
そういや移動速度がすっとろかったな
119: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:39:57.27 ID:pre+03uC0
アニメは全シリーズ見たけどゲーム一個もやってないんだよな
20年前のゲーム今やっても楽しめるんかのう
77: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:27:45.91 ID:YFNKQW+E0
PS2の最期らへんの作品だからかグラフィックめっちゃキレイだよなGU
ストーリーも厨2突き抜けてて好きやわ
武器の名前とかも
95: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:33:10.28 ID:ExBMmIWV0
双剣、大剣、銃しか覚えとらん

98: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:33:59.65 ID:0R2Locao0
>>95
一番使えねぇ鎌があったやろ
83: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:29:32.57 ID:wu6iY4jC0
終盤の雑魚が皆カウンター麻痺持っとるから結局銃しか使わん
91: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:32:14.75 ID:QqN+g39D0
時代やろ
あとすぐ死ぬ
92: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:32:16.76 ID:L1IgbPnjM
GUの告知トレーラーが神懸かってたんよ
109: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:36:45.23 ID:QYNAoAKH0
>>92
これ
面白そうに見せるのが上手いわ
114: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:37:27.78 ID:wu6iY4jC0
>>92
最高やったわ
あんなワクワクするPVないで
100: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:34:14.03 ID:t/y1Phiba
.hackは分割商法もあって腐るほどcm見たわ
めざましテレビの時間帯にも見たわ
112: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:37:19.70 ID:qsHu7cuG0
雑誌の広告か何かで無印のパッケージ印象に残っとったから
G.U.のパッケージ見た時は驚いで
初代はアイテムの重要性が分かるけど
GUはアイテムが空気と化すし
そこ極端だなとは思う
106: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:35:50.00 ID:qnzDWEoN0
スケィス戦でアイテム連打とかもうやりたくないやろ
90: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:31:47.11 ID:++bjQFss0
ストーリーボスが8体+1体てのは意外と多い
からダレるのかもしれんな
ついでにその内の一体とは何度も戦うわけで
102: 風吹けば名無し : 2020/01/19(日) 08:34:42.08 ID:4/oGbmOs0
パロディモードは意味不明で面白かった気がする

【社会】 なぜ.hackシリーズはSAOにはなれなかったのか?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579388553/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
正直調子に乗った。
ユーザーが望む方向性の真逆に行き、多方面のメディアに手を伸ばしすぎて全部薄くなってこけた。
ゲームとそこからのアニメくらいに絞っとけばまだ息があったかもしれない。
今こそオンゲー版出せるんじゃないか?
ザ・ワールドってランダムダンジョン潜るだけの、クソゲーだけど無印の頃はネットワーククライシスの影響で、一般人はネット禁止規制が長らく続いた後に、クライシス逃れたOSの会社が出した唯一認可されたネトゲって設定だから良し悪しは置いといて、まだわかる。
規制も解除されてるGU時代に、まだ流行ってるのは初動のネームバリューのおかげなのかねえ。
カイトもハセヲもプレイヤーキャラのせいかあまり個性を前面に出せず、
仲間はMMOを題材にしてるからロールプレイ感を前面に出してる。
おかげで設定はあるけどキャラが薄味というか、掘り下げがろくに出来てなかったな。
ゲームとしては面白いけど、キャラゲーとしてみると弱いと思う。
はっw雑魚がww→ムービーでボコられる
はっw雑魚がww→ムービーで(ry
何回同じ展開やるんだよ@GU1作目
流石に不評だったのか2作目ではその展開ほとんど無くなったけど
再誕がもう15年くらい前か、メールの着信だけ今でもずっとハ長調ラ音だわ
エンディング迎えて即売りにいった良い思い出
その頃にSAOの原作やってたの?
嘘だろ
無印もGUもあれアニメ見てゲームやりたいってならんやろ
やり方があこぎ過ぎたからじゃね?
竿のweb公開開始時期と.hackは大体一緒の時期
というか当時ちょうどROでMMOブーム到来中だったのもあって、MMO題材の漫画とかは結構見かけた
パロディモードもボイスあったから声優のギャラ凄かったろうな
SIGNは結局作中での謎って殆どが???なまま終るからな
そういう俺は新しいSAOでシリカちゃんが空気すぎてSAO自体卒業しそう
なんか名前忘れたhackの最後?のOVAは可愛いから何度か見てるよ
黄昏の腕輪伝説も嫌いじゃない
時系列で始めの方の作品が消化不良になるのは仕方ないが
最初のアニメが2クールある割に内容が薄いのがきつい
殺風景なダンジョン潜って戦闘も作業だし
ストーリーは面白かったから早く先知りたいのにもっさり戦闘と分割商法で焦らされてイライラした
リメイクしないかなあ
無印はゲームもセットのアニメも好きだった。あれ前日譚なの?
ゲームで起きてる事件について、リアルでも調べてる話しかと思ってたけど
ゲームに同梱されてたのは同じ時系列の現実での話、
前日譚はTVで放送されていたSIGNってやつだな。
世界観の全てを把握するのは相当大変だろうなーという印象だった
バンナム繋がりになっちゃうけど.hack//Linkとサモンナイト6は似たような失敗の仕方をしてたように思ってしまった
やってたぞ
ただしラノベじゃなくてそのもとのネット版を作者の個人サイトでやってた
キリトかなーやっぱw
.hackやってた頃じゃ考えられないくらい
本スレの>6と>21
SAOの元ネタは電撃文庫の「クリス・クロス 混沌の魔王」
ログアウトするとニュースや掲示板を巡回出来るのが面白かったな
ゲーム中の人物がニュース出てたり、掲示板で騒いでたり
まぁ今なら1クールだろうな
というか当時も1クールでよくねって思ったけど
なにそれ面白そう
・パーティ外でも育ってしまう
・ステータス最大値が vol.4 終盤の敵と比較して低すぎ
・特定アイテムでのみ交換に応じるキャラ
→そのアイテムが超レア
・ステ異常対策をしても、データドレインは耐性貫通
・術師と斧使いと速度が合わなすぎ
・<ホワイトチェリー!!!
なんだかんだで vol.4 までクリアしたな
あとヒロインがあんま思い出せない
それ以前にクリスクロスってネトゲを題材にしたラノベがあって、SAOの初期は全部それのモロパクリだった
アニメの自治厨っぽいくっさい奴らも割と好きだったけどつまらんかったな
日常トークが壊滅的だった記憶がする
あっちは1つだし、そう何度もバグやら問題やら起きられても困るから
長期のシリーズ化は無理だよな
内容はともかく作品の構成上、続編になるにつれて新規獲得は難しい構造のゲームなのかなって勝手に思ってます。
無印はVol3までやったけどドレイン管理がめんどくさすぎるのとアイテム士に飽きて断念
GUはレベル補正強すぎで単純に面白くなくて断念
PS4でG.U.がリメイクされるのは嬉しかったけど、どうせなら初代もリメイクして欲しかった。
Linkはやった事ないけど、どこがダメなのかな?
シナリオ? システム? バトル? キャラ? グラフィック? 音楽?
PS3で格闘ゲームが出ていた事も知らなかった。
ジョジョASBみたいな感じかな? 出来はどうだったのだろう?
GUはすげぇ面白かったよ
本編のセリフもさることながら、メールの文まで悉く変えるという徹底ぶり
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。