7de99138


1: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:37:22.29 ID:HsvDT5zTp.net


2: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:37:40.60 ID:HsvDT5zTp.net

これはある



3: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:37:45.06 ID:88E5erReM.net

そもそDL版しか買わねえわ



5: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:38:25.01 ID:EpRydddkM.net

DSの取説読むワクワク感よ



18: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:40:36.97 ID:Nzd31TigH.net

説明書の誰が描いたのかもわからん漫画すき 


18

14: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:40:28.33 ID:jLTuOk1E0.net

でも説明書読まずに始めても全く問題ないのは良いなと思うよ



15: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:40:29.78 ID:tDPTkLEra.net

説明書はショボくなったけどゲーム自体は昔よりたいがいボリューム多いわ
それでいい



19: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:40:47.09 ID:rr7cib/fM.net

積むときに大きいとかさばるじゃん
ゆうメールに入ったらみんな幸せ



24: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:41:50.76 ID:PsSmNV46p.net

俺の屍を超えていけくらいの説明書が欲しい


24

257: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:11:18.89 ID:QgMgpC+ld.net

>>24
めっちゃ分厚くて読みごたえあったな



20: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:41:23.63 ID:LJ9d/GvP0.net

取説も一種の読み物やったしな。 
アイテムの形状もそこで確認して想像膨らましとったし。 



31: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:42:47.30 ID:+VjEPiX0a.net

帰りの車のなかで開けて酔いながら読むワクワク感な



26: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:42:24.36 ID:juzYzWfVM.net

でもDL販売で発売日当日に出来るようになったのはありがたい 


26

38: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:43:04.80 ID:Ur6g2w1h0.net

PS2くらいまでのぎっしりつまった説明書だったときのお得感



45: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:44:22.68 ID:9kKITAfPp.net

説明書が無くなったほうに感動したわ 
代わりに設定資料やイラストが入っているのすこ 



47: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:44:35.45 ID:LNwgk3LIa.net

PS1のソフトのくっそ分厚い説明書好き 
カルネージハートとか 



39: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:43:29.54 ID:nNZBvebfp.net

スマブラ買ったら基本操作の紙くらい入ってると思ったら何にも入ってない
いちいちゲーム内で調べて操作するの糞面倒やった
見ながら操作練習したいのに


39

49: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:45:04.93 ID:OiwD8by40.net

フォールアウト3の説明書1時間以上読める分厚さで好き



52: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:45:23.60 ID:Njri+/Yc0.net

ファミコンのカセットを内ビニールから出すときの新品感すき



55: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:45:51.73 ID:hn05+6nLa.net

なんか電子説明書って読む気ならんわ



72: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:48:13.83 ID:CLhqmFnFM.net

ロックマンのボス紹介が好き 
採用された人は嬉しかったろうな 


72

66: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:47:39.70 ID:60T3agQzp.net

モンハン説明書の武器欄にいるハンターの装備見て今後作るであろう装備に想いを馳せていたわ
あの瞬間が最もワクワクしてたと言っても過言じゃない



77: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:48:58.03 ID:BZTwMRb9M.net

会社「取説入れとこ」
ガイジ「ゲーム始めたけど操作分からん!」
会社「チュートリアル入れよ、取説はポイーで」



86: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:49:53.31 ID:V8r2JfIzd.net

いうて普通説明書読まずにゲーム始めるやろ?
詰まったら説明書読んで「はーこんな操作あったんかー」で進めていく



98: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:51:09.44 ID:HsvDT5zTp.net

これぐらいほしい


98

133: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:54:04.80 ID:wOLdfhZy0.net

>>98
言うほどワクワクか?



147: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:55:41.97 ID:H0DNSSAt0.net

>>98
これDFのクリアがそのままゴールになる世紀のクソゲーやん



108: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:52:05.19 ID:SMHCZuhB0.net

ファミコン時代はグラのショボさをパッケージや説明書の絵で脳内補完してたからな



124: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:53:31.57 ID:P4gQdzUIp.net

二ノ国とかいう説明書が本1冊のゲーム
ゲーム本編はつまんなかったけど本は面白かった


124

136: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:54:38.28 ID:XSxLTHRY0.net

>>124
魔法の描き方とか載ってるんだよな
懐かしい



157: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:56:32.02 ID:E89K9G3R0.net

>>124
これ魔法の描き方空白のところあったよなたしか
間違えてぐしゃぐしゃになったわ



122: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 09:53:27.19 ID:cpXgkDMT0.net

psのグランツーリスモ当時何書いてあるか全く分からんかったけどウキウキやったわ 



128: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:53:58.01 ID:TKobz1+3a.net

予約したり早期購入したら結構ええもんくれたりするやん


66

131: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:54:03.29 ID:uv92IEC50.net

PS2時代の「〜の秘伝書」とか「〜生態調査」みたいな説明書がゲームへの没入感を高める装置として機能してるパターンすこ



150: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:55:59.31 ID:/RT6Lg4xp.net

GTAについてる街の地図と観光案内みたいなやつ好きだったわ意味もなく見てた



153: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:56:14.33 ID:RZmIPFP0M.net

ホームボタン押したらサッと読み込む時間なく見れるなら電子取説もまあアリなんやけどなぁ

「このハードにはブラウザ機能が無いので詳しくはこのQRコードをスマホで読み取ってご覧ください」
これは最糞



154: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:56:16.17 ID:9tf4puKRp.net

ソフトの箱開けて薄いプラスチックに乗ってる袋に入ってるソフトを取り出してセットする時間が一番ワクワクしたなあ


154

167: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 09:57:44.19 ID:KSJwX8dZ0.net

>>154
郵便番号3ケタが時代を感じるわ



191: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:01:01.85 ID:R8osSz/od.net

お金なかったからゲーム屋行ってパッケージの後ろ見て中身想像してた



196: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:02:08.80 ID:BwtK3If80.net

マッマに車でゲーム屋連れてってもらう
帰りの車の中で説明書を読む
これがないとか



188: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 10:00:25.96 ID:u0XehSGAd.net

メガドラのアドバンスド大戦略の説明書は100ページくらい兵器の解説が載ってて読み物として面白かった 


188

201: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:02:43.94 ID:K//4gqeO0.net

子供の頃好きなゲームの説明書読み込んで妙な漢字覚えたもんや
大人向けは無くてええが子供向けは入れたげるべきや



212: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:04:04.02 ID:XS0Inibf0.net

PS4版ダクソ2なんかは序盤攻略本とかあって読んでて楽しかったわ



223: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:06:15.56 ID:DyBMW5fZ0.net

sirenの説明書ほんますこ



227: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:06:31.32 ID:SlFaU2y4M.net

説明書の最後の方に漫画がチョロっとあるの好き
メタルスレイダーグローリーはチョロっとどころかガッツリあったけど


227

232: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:07:07.15 ID:pWrsh2590.net

新品開封した瞬間の匂いすき
説明書パラパラしてるときの匂いもっとすき



234: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:07:32.53 ID:S8p8Mtzi0.net

は?フィルムをピーッてめくる瞬間のために生きてるやろ



236: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:07:50.58 ID:NAKuuJ+W0.net

それより今は発売されるゲームの事前情報多すぎる
とりあえず買ってみるかってのがなくなった



240: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:08:11.13 ID:2Y30a+7La.net

ソフト!説明書!ポケステ!限定カード!


240

266: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:12:13.62 ID:LJ9kQ4fua.net

>>240
店に並べるときどないすんねんこれ



238: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 10:08:00.68 ID:lYTH/9oGr.net

説明書とか攻略本見ながらが1番うんこしやすい 



260: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:11:33.11 ID:2XIaB6cbd.net

ゲーム屋で予約して発売当日にウキウキで取りに行って
説明書読みながら帰り道を歩いたあの日は帰ってこない

今のワイ「ダウンロード版ポチーwwおっこれ特典ええやん!通販ポチーwwww」



270: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:13:32.74 ID:2Y30a+7La.net

こんな箱でワクワクwwwwwww


270

336: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:27:55.71 ID:23qfRMxv.net

>>270
今見てもワクワクするンゴねぇ



268: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 10:13:16.53 ID:1M6U4OS90.net

でもスーファミとGBの箱説明書捨ててる奴も多かったよな 
親がスーファミ専用の収納ケース買ってきてくれたから全部それにしまってたわ 



272: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:13:45.19 ID:b8sUVRL40.net

ワイもこれに共感できたんやけどワイみたいなのがだんだん懐古厨とか老害とかって言われるようになるんやろなーって思った



276: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:14:24.53 ID:1w431PVud.net

ただゲーム買う行為自体が貴重だっただけだろ
普通に我慢せずゲーム買えるようになったからワクワク感なんて薄れるわ


276

277: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:14:33.14 ID:vbKR4Iijx.net

買った時のドキドキはそりゃ大人になれば無くなるわ
ガキは買いたくても特別な日とかにしかもらえんからな



288: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:17:17.78 ID:E5iyK0F7M.net

ワイはセールで買ったソフトDL中は今でもなかなかのワクワク感あるで



296: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:19:26.69 ID:zGnbCzbz0.net

操作説明はチュートリアルでええにしても設定とかのイラストとかは載せといて欲しいな
ただ言ってることがただの老害なんだよな



302: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 10:20:58.42 ID:/5J2xUdU0.net

スーパーファミコンが4000円安くなるクーポンとか入れろよ 


302

342: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:29:02.22 ID:SlFaU2y4M.net

ユーズドゲームでのメーカーインタビューで読んだ
「ROMカセット時代は売り切れたらROM再生産に時間がかかるので在庫リスク承知で発注した。
CD DVDROM時代は再プレスに時間がかからないからリピートをかければいい。
ただし、説明書だけは別で直ぐに刷るなんてできないから相変わらず在庫リスクを抱えてる
どうせ読まずに遊んでる人が大半だから説明書無くしたい」



361: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:33:02.27 ID:HoT67nNm0.net

昔のコーエーのゲームケースが懐かしい



366: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:33:39.55 ID:znG6XrV6M.net

説明書の角が応募券になっているゾ!
切り取って送ってね!

なんかやだー



297: 風吹けば名無し : 2019/02/05(火) 10:19:35.06 ID:GB03msK40.net

GBAまでの紙の箱のワクワク感ほんま好きやったわ 


297

373: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:34:47.19 ID:kEJ6YiPS0.net

格ゲーとかは説明書欲しいわ
技リストいちいち開くのめんどい



384: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:35:48.76 ID:Bkn/4IW6p.net

説明書にある原画が格好良かったりしたなあ
くにおくんとか



386: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:35:56.13 ID:T694SdFMa.net

喧嘩番長の説明書は凝っててよかったなあ



387: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:36:01.42 ID:ApNHYsf10.net

パラッパラッパーとウンジャマラミーの説明書しょうもなさすぎて好き



401: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 10:37:59.00 ID:AyissQO10.net

説明書はわかる
夜に買っても親がテレビ見るからできんので、説明書読みまくってワクワクしてた



ゲーマー「最近のゲームソフトは開けるワクワク感が薄れてしまった…」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549327042/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事