
1: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 10:13:18.63 ID:jhxVecm5.net
おしえれ
PCエンジンとメガドラ両方持っていたがソフトを多く買ったのはPCエンジンだった
4: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 11:08:15.18 ID:ETRmM6DZ.net
メガドラ1人で遊ぶ、PCエンジンみんなで遊ぶイメージ
17: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 15:00:40.65 ID:Y1oUTBO3.net
メガドラAD大戦略今だにやるよ
8: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 12:15:09.32 ID:gyJ+7XWT.net
メガドラのスパイダーマン面白かったよ

21: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 16:33:58.36 ID:vI5YYAcI.net
ビックリマンワールド、ボンバーマン94、桃鉄2で個人的にもう圧勝
26: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 16:57:17.55 ID:Kf/WvZ4e.net
友達の家に泊まりで飲み食いしながら
ダンジョンエクスプローラー最高だった。
時々そいつのかーちゃんがうるせえって怒りに来るのも
34: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 19:56:47.69 ID:yxVOaLun.net
セガ派だけど、PCエンジンうらやましかったな
ナムコACいいとこ全部持っていかれてMDにはしゃがれ声のアルテミスとかしかなかった
Rタイプは練習すればゲーセンでも通用するし大竹は渡辺をいぢり倒すし
マーク3YS1からず〜っと待ってたYS2がとうとうMDには出なかったし
39: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 20:46:49.84 ID:jrLVHSyg.net
PCエンジンはPC原人とか加トちゃんケンちゃんをやってた記憶がある
PCエンジンは友人の家でイース1・2見て買った
イースとボンバーマンしかやってなかった記憶があるが
ウィザードリィ5はSFCのほうが出来が良かった
58: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 05:58:45.87 ID:dseH7yP5.net
ファミコン・・・庶民の子供のおもちゃ
PCエンジン・・・金持ちの子供のおもちゃ
メガドライブ・・・マニア
80: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 07:17:21.25 ID:M9ZWjilI.net
メガドラは未所持でファンタシースター2以降やりたかったな〜
44: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 22:58:17.20 ID:YxQYUShB.net
PCEにスト2’出たときはウソだろ・・・って思ったわw
6ボタンパッドも買わないとRUNボタンI/IIボタンで弱・中・強
SELECTボタンでパンチとキック切り替えで遊ぶ事になっちゃう!
49: 既にその名前は使われています : 2018/12/01(土) 23:42:10.11 ID:6KulGzCE.net
PCEはヒューカードは良ゲーム多かったな
CDROMはギャルゲーが多かったイメージ
53: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 05:12:34.59 ID:1dtc4zTt.net
PCエンジンといえばCD‐ROM2に名作が多いがHuカードとなると小粒な印象だな
だがR-TYPEとかナムコのアーケードの良移植とか後にSFCで続編が出まくる桃鉄とかファイプロとか
個人的にはガンヘッドとかスターソルジャーシリーズとかが好きだった
75: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 07:12:55.47 ID:Oc25+9oK.net
PCエンジンならマジカルチェイス、MDならランドストーカーが記憶にとどめたい一本かなあ
CD媒体は闇鍋なので、MDのゆみみみっくすが楽しかったとだけ
89: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 08:28:00.43 ID:DpjDn9L+.net
CDまで含めるならPCエンジンの方が好きだけど無しならMDの方が好き
てかメガCD持ってる人なんて一人しかいなかったわ
借りたエターナルブルーは面白かったけどさ
92: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 08:38:25.18 ID:1LQajrJq.net
PCエンジンの後継機がアレっての考えるとメガドラに軍杯上がりそう
最初にときめも出した光学ドライブ搭載機って考えると意義は大きいけど
119: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 12:14:15.19 ID:kAwZRzYn.net
メガドラとPCエンジンは解像度もかなり違ったな
メガドラはTV全画面に映るのにスーファミとPCエンジンは縦か横が帯で切れてた
125: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 12:55:13.81 ID:wPyfRXjS.net
PCエンジン→ザ・功夫 妖怪道中記 R-TYPE 邪聖剣ネクロマンサー
メガドライブ→ランドストーカー ウィザード・オブ・イモータル 幽遊白書
メガドラ特有の音あるよな
ディィンディィンって感じの
昔のPCゲーっぽいというかなんというか
137: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 18:34:56.51 ID:p8PLhakJ.net
かとちゃんけんちゃんで屁こきまくってたなあ
ビックリマンとネクロマンサーも覚えてる
138: 既にその名前は使われています : 2018/12/02(日) 18:37:36.33 ID:l/IM6tQ+.net
スレタイの討議は国・地域によって変わるな
日本ならPCエンジンだろうし、北米・南米なら圧倒的にメガドラ
欧州はマスターシステムって感じ
ここにSFCも入れたら日本→SFC 北米→五分五分 南米→メガドラ 欧州→マスターシステム
という風になる
171: 既にその名前は使われています : 2018/12/03(月) 10:09:48.91 ID:kPu/PocU.net
マジカルチェイス、プレミア付き過ぎ

189: 既にその名前は使われています : 2018/12/03(月) 18:00:47.52 ID:qdOVbk6+.net
>>171
持ってるけど、いくらなん?と思って尼見てフイタ
新品とかもう価格なんて言い値だろうけど、中古も高杉
257: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 15:13:45.61 ID:isgsqFt3.net
プレミアで言えばお嬢様伝説サファイアがすごい値段だったな
イース4好きだったんだけど正史にはならなかったなー
ラストハルマゲドンもよくやってた
2みたかった
何故か印象に残ってるのは死霊戦線
210: 既にその名前は使われています : 2018/12/03(月) 22:42:23.73 ID:NpatscMP.net
もうとにかく何をおいても天外魔境2は凄かった
232: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 03:33:13.24 ID:dz3XtCg1.net
天外は音楽良かったな。ゲームとしては個人的にはフツー
2はシナリオ覚えてないけど、なんか豪華だった気がする

218: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 01:59:17.46 ID:WWxIqte9.net
天外2はすごい長い間ファミ通ランキングに残ってたよな
声優といえばぷよ通が他機種版の追従を許さないくらい豪華だった
214: 既にその名前は使われています : 2018/12/03(月) 23:21:04.56 ID:q6Q8JRK2.net
メガドライブにはゴルフとRPGが悪魔合体した超名作があります!
243: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 10:43:47.33 ID:D/BnA3YH.net
PCエンジンは本体やCDドライブいくつ出すんや?ってくらい種類が多かった記憶
250: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 14:20:21.74 ID:ZRPfaRpR.net
>>243
思いつくだけで10はある
初代、シャトル、コアグラ、スパグラ、スパグラ2
DUO、R、RX、GT、レーザーアクティブのドライブ
>>250
LTを忘れてる
あとコアグラ2な、俺の愛機だ
335: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 11:50:26.54 ID:9JIAOBsl.net
シャトルとかすごい出てたよなw
バブルだからか?
身近にシャトル買った人いて何故それを選んだのか?問い詰めたかった
337: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 11:58:24.82 ID:VeqyHwhx.net
PCエンジンのゲームボーイみたいなの持ってたわw
あの当時PCエンジンのカードでそのまま携帯ゲームとしてカラーで遊べるってすごくね?w
268: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 19:05:40.62 ID:QyLAV2P7.net
ハドソンはPCEと共に全盛を迎えてPCEと共に衰退していったな
最期は社名すらなくなるとか恐ろしすぎるわ
FCでもキャラバンで一時代築いたやろー?w
270: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 19:12:57.78 ID:G3DUXH62.net
SFCでボンバーマンとか桃鉄で売ってたイメージ
自分の中では64で終わった
277: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 19:36:26.09 ID:ZRPfaRpR.net
ハドソンはPC-FXがね…
ダメージ大きすぎた
315: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 03:46:15.70 ID:dW4F+ofa.net
遊び仲間でボンバーマン徹夜で遊んでたわ

404: 既にその名前は使われています : 2018/12/06(木) 05:55:14.16 ID:xZazg2S8.net
>>315
PCエンジンはボンバーマンより
モトローダーとかファイプロを4人でやってたな
モトローダーは1と2でまた別の楽しさがあった
二人だとシュビビンマンとかでいいけど3人以上だとなかなかいいゲームないよね
メガドラとHuカードならメガドラの方が良かったけど
CDROMならPCEが圧勝だった
350: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 14:20:32.94 ID:tQj2Kv5i.net
PCEもMDもゲームいっぱい出ていいハードだったよ
CDROMは完全にPCEに軍配が上がるが
まぁでもエターナルブルーはプレイ出来てよかったな
339: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 12:10:55.48 ID:7Ys9+kHi.net
メガCDお年玉で買ったなあ
LUNERとゆみみみっくすとギャンブラー事故中心派くらいしか持ってなかったな
何やりたくて買ったんやろ当時の俺w

357: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 15:07:47.10 ID:d8/ApW0h.net
メガCDはうる星やつらとキャプテン翼が名作だけど、
当時ですら誰得の古いアニメ扱いだった
358: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 15:20:12.50 ID:cppc8B8D.net
メガCDは出だしが悪すぎたからな
が、ルナ2と天下布武だけで元取れるくらい遊べたから後悔はしてない
362: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 15:48:14.54 ID:w5VPWH5C.net
メガCDはスカルキープやりたかった
なんかシャイニングフォース外伝を一つにまとめた奴やってた気がする
284: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 21:34:32.02 ID:s4NKzo29.net
メガドラは武者アレスタとかぷよぷよとか、コンパイルがいい仕事してたな

248: 既にその名前は使われています : 2018/12/04(火) 14:08:45.60 ID:BGdZ3kLM.net
当時イース12を遊んだ時の衝撃は忘れられないよ
340: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 12:11:35.29 ID:ktvqbANe.net
PCエンジンはゲーセンのがここまで家で出来るようになったかと感動したな
大魔界村と1941とか集大成だったは
PC-FXがでるまでは・・・
386: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 21:32:20.57 ID:7qWy+UpR.net
メガドラの残念な所を300%補完した完璧後継機のサターンこそセガ最強ハードだと思う
時代がポリゴンに向かってたのが不幸だったが
2Dだったら本当に移植度高かった
376: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 19:34:40.87 ID:b7MM9ltW.net
この漫画草生える

382: 既にその名前は使われています : 2018/12/05(水) 20:44:04.64 ID:qhFaeN45.net
>>376
普通に読んでみたいこれ
424: 既にその名前は使われています : 2018/12/06(木) 17:21:05.11 ID:gJlqCun9.net
MDはAD大戦略用ハードで
PCEはゲームを楽しんでたな
激写ボーイとかよくやった
431: 既にその名前は使われています : 2018/12/06(木) 18:53:52.06 ID:zLz0io/F.net
メカいじり好きな友達が
メガドラパワーアップさせたるwっ言って後ろにスイッチ付けてくれた
オンにしてどんな効果があったのかわからんが不具合も無かったしなんか嬉しかった
425: 既にその名前は使われています : 2018/12/06(木) 17:22:34.06 ID:8hTrRfxe.net
PCエンジンにはダンジョンエクスプローラーがあるだろうが、いい加減にしないとシュビビンマン売りますよ!

429: 既にその名前は使われています : 2018/12/06(木) 18:35:35.83 ID:7q/Cqikk.net
>>425
タップがあるとめっちゃおもろいゲームやったけど
バードの強制帰還魔法をボス前とかに面白がって使う奴が居て揉めに揉めたのを思い出したw
428: 既にその名前は使われています : 2018/12/06(木) 17:27:05.98 ID:xaU1J2Cd.net
ダンジョンエクスプローラー面白かったな
メガドラのガントレットはもっと凄い出来だったけど遅すぎた感がなきにしもあらず
704: 既にその名前は使われています : 2018/12/11(火) 11:53:44.19 ID:6r/hRg7N.net
PCエンジンは本体がコンパクトだったのも利点だからな
見逃されがちだけど
934: 既にその名前は使われています : 2018/12/14(金) 13:04:33.46 ID:+mB3k08P.net
どっちも素晴らしいハードだったけど
ガンスターヒーローズが出たMDの勝ちや

454: 既にその名前は使われています : 2018/12/07(金) 05:51:56.28 ID:9cbMe+UA.net
メガドライブのゲームは難易度が高いという印象
PCエンジンとメガドライブってどっちが凄かったの
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1543626798/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
終わり
好きな人がやってるという認識
それぞれの国で、どちらが優れているかとか決める必要は無い。
それぞれに魅力が有り、それぞれに独自性が有れば
それぞれに価値が有るんだよ。
それが分からんなら自分の信じる宗教だけ信じてれば良いさ。
PCエンジン・・・金持ちの子供のおもちゃ
メガドライブ・・・マニア
大体あってる
当時はまさにこんなイメージだった
さらに言えばPCエンジン持ってる奴は大体ファミコンも持ってた
懐かしい思い出。
PCエンジン…サンデー
メガドライブ…マガジン
MSX…チャンピオン
どっちがいい悪いじゃなくPCEの方が浸透してたと思う
ファミコン持ってないヤツはいなかったなさすがに
さすがにPCEに失礼
PCエンジンは悪魔城ドラキュラX専用機で
メガドラは魂斗羅ハードコア専用機
PC-Eは一人で遊ぶことが多かった
当時遊びまくった順だと
MD>SFC>>>PCEだったな
PCEはボンバーマンや桃太郎電鉄、モトローダーやヒューマンのスポーツ、クイズとか
多人数プレイが沢山出てたが、周りにあんまりPCEユーザーいなかったから
自分だけ上達すると周りの友達が楽しくなくなるんで、あんまり一人で遊ぶ事がなかったな。
MDやSFCと違ってPCEはソフトの貸し借りした思い出もほとんどない
みんなはSFC買ってて物足りなかった奴らがMD買ってた
PCE持ってる友達は羨ましかったな
多人数プレイが楽しかったからだと思うが
メガドラとは全く縁がなかった
でも世界的に見たらソニックでメガドラが大人気じゃないのかな
知り合いの外人に熱く語られたが全然わからず申し訳ない気持ちになった
PCエンジンは世界で最初のCDROMのゲーム機
どっちもすごかったよ
というか、自分の周りにはメガドライブ持ってる奴がいなかったな。田舎で売ってる店自体近場に無かったんじゃないだろうか
ちなみに極まったマニアはPCでWizやってたよ
何かのレア装備で「市内で持ってるの俺だけだったのにファミコン版だとゴロゴロ出やがる、価値暴落だ」って文句言ってた
あと同一タイトルの移植対決とかあって雑誌や動画映像を見て興奮してた
天下布武、スーパー大戦略、A大戦略
バハムート戦記、
名前的に。
メガドラは夢見館の物語で未来を感じた。
てか未来そのものだった。
ただそれを主軸にした原因でPC-FXはコケたんじゃないかと思ってる
他の東亜STGはだいたいPCEでも出てるんだが
シルキーリップが遊べたのはMCDだけ(SCD-ROM²版も計画されてたが開発中止に orz...)
麻雀ゲームの数ではPCEに軍配が上がるけど、RPGだとPSやSFシリーズ、LUNNERのMDに対してスプリガン、天外魔境、Y'sのPCEで勝負無し
友達の家で初めてシュビビンマンやったとき明確に音声出るのが衝撃だった。
当時ファミコンが主流の時代に野球ゲームの電子音のアウトセーフぐらいだったからな。
メガドライブは友達が持っていたけど色合いと
ゲームが何というか洋ゲーっぽくて自分には合わなかった。
PCエンジンは基本的にアニメーションも多かった事や
ビックリマン、魔神英雄伝ワタル、魔導王グランゾート、
スペースコブラ、シティーハンターなど
今でいう所のアニメオタク向けゲームも多々あったので日本人には馴染みやすくはあった。
友人は俺の持っていた大魔界村と武者アレスタがすごく面白かったらしく羨ましがられた。
お互い隣の芝生が青く見えたんだよね。当時は。
PCエンジンユーザーはメガドライブを見下して、
メガドライブユーザーはスーパーファミコンを敵対視し、
スーパーファミコンユーザーは高みの見物って感じだったような気がする
メガドラ版?今メルカリで4,444円で売ってたよ
中身は推して知るべしだと思うけど
どれも三者三様。いい時代だった。
スト2やイースなど3機種で比較してたなあ。
売り上げはスーファミが断トツだが、ゲームの完成度はそれぞれ特徴があって甲乙つけるのが難しかった。
たとえばスト2。メガドラ版はアーケード版と音楽が1番似てた。操作性も1番。
スーファミ版は声がキレイでpcエンジンはグラフィックが1番キレイだった。
オープニングがすごくかっこいいんだよ!
イースや天外魔境とか他にもあって、何年も借りてた気がする
CDプレイヤーで音楽を聞いたりもしたな、イースは特に良かった
高価な物なのに貸してくれた、友達の兄貴に感謝だ
よく考えたらGTやらDUOも持っていた気がするわ、友兄
ゼロヨンチャンプも面白かったね、友達に家で週末に泊まりで良くやった
メガドライブのガンスターヒーローズをしたあのトキメキよ。
PCエンジンの超アニキをしたあの楽しさよ…
兄からの受け売りでセガの素晴らしさを説く奴ばっかりだった
「異世界おじさん」のおじさんみたいにセガのハードしか買わない奴が居たし、俺の様にPCE&CDロムしか買わない奴も居た。
少数派でいたいという選民意識のせいで、ファミコン及びスーファミは頑なに買わなかった。
どちらかといえば、セガのハードがサンデーでPCEがマガジンに近いような、、、。
MSX2は確かにチャンピオンぽい。簡単なプログラム言語を学ぶ為に買ってた子もいたなぁ、、、
アニメーションに特化した性能にはせずにプレステ寄りの性能にすれば良かったと思うけど、それはそれでプレステやサターンとシェア争いする事になって負けそうな気がする。だからギャルゲー特化型にして生き残りを図ったんだろうけど上手くいかなかったし、あの二つのハードにはどうあがいても負ける運命だったんじゃなかろうか?
マジレスするとPCEとスーパーCD ROMが一体化したPCエンジンDuoがお得だった。
小売店では、始めは5万円くらいしたけど徐々に価格が下がって最終的には2万円くらいで叩き売り状態になってた。
両方持ってる子は少なかったよなぁ。
<PCエンジン>
6Bパッド
CD-ROMROM
CD-ROMROM用スーパーシステムカード
CD-ROMROM用アーケードカード
アーケードカードは専用ソフトは少ないが、対応ソフトは意外とあったな。
<メガドライブ>
6Bパッド
メガCD
スーパー32X
セガはメガCDではあまりゲームを出さなかったイメージがある。
スーパー32Xはアフターバーナーとバーチャレーシングの出来が素晴らしかった。
MDでメガCD+スーパー32Xのゲームが出たらどうなっていたか興味がある。
海外では出たらしいが・・・。
今はほぼほぼソニー一強で選択肢がない。
お前さんみたいのがいなくて平和だったよ
どこでも売れなかったPC-E
天外魔境2を産んだだけで価値はあるけどな
そんなことあるか
自分が持ってないハードを持ってる奴は憧れだったんだよ
にわかが今のゲハ戦争感覚で語るな
それには悲しい逸話があるんだよ。当初はPSと同じように3Dリアルタイムレンダリングをハード上でやる計画だったがチップの開発が遅れに遅れ、出来てもコンシュマー機で売れる価格帯に落とし込むのは難しいと判断された。
そこでスーパーグラフィックのVDPを2個乗せて発売。サターンもだけどあの時代に浮動小数計算に特化したCPUを開発し、リアルタイムにハードウェアレンダリングしてくれるVDPをコンシュマー専用に販売するなんて考えられない時代だった。特にセガはアーケードで3Dポリゴンを扱っていたからこそ「家庭用に出すなんて赤字確定だし無理」と思っていた。
SSやPC-FXが怠慢だったのではなく、PS1とSONYがあまりにも常識から外れる物を出してきたという方が近い。同時期のハイスぺックPCよりも浮動小数演算能力はPS1は圧倒していたから。
SFCはみんな持ってる前提やぞ
MSX &セガハードの組合せだった人は割といるぞ
ファミコンより前からゲームやってた奴はそっちルート行く場合がある
初期PCEはコロコロコミックが推してた
というのがでかい
というかPSが実質的にPCEの後継機ポジションになったからね
気持ち悪いくらいサードが移行していった
当時のレベルだと大差ないんだけどな
ちゃんとハードとして3Dを遊べるレベルで扱えるようになるのは64から
ADPCMの音声再生で曲止まったりもあったし
ベアナックル2で一気にレベルアップしたけど3で逆に退化してたなw謎だわ
PCエンジンはHuカード本体だけだといまいち
後期はほとんどスーパーCDロムロムだし
ユーザーも初期のHuカードばかり挙げる層と
ロムロム以降も知ってる層で結構わかれてる
「餓狼伝説Special」や「ぽっぷるメイル」とか。
PCEの「空想科学世界ガリバーボーイ」は名作なのに、あまり話題にならなくて寂しい・・・。
メガCDで「LUNAR」以外の名作があったら教えて欲しい。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。