
1: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 20:57:57.25 ID:+QXgxrca0.net
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO -
よりうまくリンクしてるのある?
ヴァルプロやブレスオブファイア5なんかはどう?
6: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:01:00.79 ID:nHxgKpEn0.net
逆転裁判
10: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:04:55.43 ID:kQBVIFi+0.net
ラジアントヒストリア
16: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:09:18.18 ID:N0lET1iqd.net
こういうメタ的なやつ?
メタなのもOKならガンパレ
12: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:06:44.18 ID:ALxyzFoV0.net
はいはいサガフロ2
23: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:17:48.73 ID:+yVCtv9P0.net
YU-NOのシナリオって実年齢BBA女子高生や義母のストーキング、
ツインドリラーと洞窟探検など異世界の謎を探る事はあっても
根幹のシステムの鏡と宝玉はあんまシナリオの上で追求されなかったような…
26: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:26:03.11 ID:EXMNitfd0.net
ブレスオブファイア5
特に最後の演出

31: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:34:22.85 ID:+iQKESezK.net
>>26
あの演出熱いよな
89: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 00:46:31.89 ID:cGPEfyVP0.net
マルボタンを離すな!
貧乏性で超節約しまくってD値30%台だったから最後のビームは長かったぜ
22: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:17:08.40 ID:nvqct2Ei0.net
アサクリ2、COD:BO、MGSV、あとシナリオというより設定だけど
ダークソウルあたりが好き
29: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:31:01.99 ID:tlMBxsu40.net
SIRENやろ
ラストバトルまでシステム的に上手い演出してて当時感心したわ
極限脱出アドベンチャーの方がしっかりリンクしてる
41: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:45:58.46 ID:iAI/Xx8Q0.net
CCFF7のスロット
43: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:51:54.35 ID:f1TfYCfE0.net
メタゲームって意味ならoneshotアンテDDLCとかでしょ
49: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 22:00:46.98 ID:OaHS75lL0.net
ストーリーって言っても、ただ「女の子を守りながら進む 」だけの話だけど、
ICOの「Rボタンで手を繋ぐ」というインターフェイスは、プレイヤーの感情と
深く結びつけるのに成功していたと思う。
ワンダと巨像の「Rでしがみつく」も含めて、Rボタンにテーマ性を託すのが上手い。
VP咎
ゲーム全体が高難易度で仲間を生贄にして強化する救済システムがあるんだけど
使うと主人公が闇落ちするルートへ行くというなかなかブラックで面白いシステムだった
バイオショック
77: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 23:01:09.79 ID:vzsQ3T+w0.net
farcry3とかどうよ
47: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 21:58:29.69 ID:ahaAdYd80.net
ライフイズストレンジ

74: 名無しさん必死だな : 2019/01/09(水) 22:57:15.21 ID:5U6V6ppZd.net
シナリオを廃してシステムでストーリーを語るってのはよくあるけど両立させるのは難しいな
ゼノブレ1とアンダーテイルくらいしか思いつかない
ユーノは物語設定で従来からある進行フラグやセーブシステムを巧みに解説したという感じで
あんまりリンクしてるとは感じなかった
87: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 00:24:14.40 ID:zTF/nn4h0.net
アサシンクリードの1は上手く落とし込んでる。
失敗して死んでも、それはシミュレーションの世界(?)だし、機器の能力で水に入れないとか
93: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 02:48:55.67 ID:IpuaIvcN0.net
銃声とダイヤモンド
94: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 03:30:04.11 ID:w+zQAFea0.net
パンドラの塔
アトムハートの謎
96: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 06:16:55.31 ID:rqwvsEdk0.net
アンダーテイル
103: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 07:36:21.51 ID:58PnSddu0.net
九龍妖魔学園記
97: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 06:50:19.57 ID:Qo2Bc/JHd.net
ワールドオブファイナルファンタジーの少女の部屋かな
完全にサブシナリオやメダル、ストーン収集専用部屋だと思ってたらガッツリメインシナリオに入ってきた
死んでもゲームオーバーにならずに拠点に戻る仕様の理由付けもシナリオに絡んできたし
姉弟タマの会話から「シナリオは軽い系の奴かな」て思ってたから思った以上に後半は良かった
428のラスボス
こっちは選択を使って偶然を操作し、ラスボスの計画の阻止にあたるが、
ラスボスはあらゆる偶然を組み込める余地を残した計画を立てるスペシャリスト
サウンドノベルのラスボスに相応しいと思う
100: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 07:12:17.05 ID:hgXICaFw0.net
セーブポイントがシナリオ上重要な意味をもってるの好き
ゼノギアスみたいな
108: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 08:38:43.35 ID:wDGeFLfOd.net
ドラクエ11のスキルパネル
109: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 08:59:06.95 ID:uIGmytn30.net
ゴロゴア
パズルそのものがシナリオで、パズルを解くこと自体がストーリー進行
115: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 10:47:49.09 ID:KD5YCK6i0.net
極限脱出999は謎解きの難易度が低いことまで
シナリオの設定で説明できてしまう(被験者が子供だから)ところが好き
116: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 11:10:43.21 ID:JfS5sHmua.net
ガンパレードマーチ
ever17
アルノサージュ
プレイヤーがゲーム機を使ってゲームの世界へ介入している設定
119: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 12:39:50.42 ID:H6efOyKwa.net
ムジュラとかbotwだろ
しかも主人公はリンクだし
112: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 09:36:50.29 ID:SwOzKKzM0.net
リンダキューブ 全てが動物中心に回ってる
俺屍 ていうかシナリオがない
勇者死す 主人公老化→死亡のループで世界と自分の記憶の謎を解く

120: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 20:10:22.52 ID:r2Jx9HEF0.net
ゴーストトリック
125: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 06:45:23.57 ID:xdtOsil/0.net
ジャンクションみたいなもんか、いくらでもあるだろ
130: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 07:08:30.76 ID:xdtOsil/0.net
設定とリンクならしてるゲーム多すぎだろ
121: 名無しさん必死だな : 2019/01/10(木) 20:40:54.73 ID:7XzG/l060.net
大神
筆を使って攻略する理由を世界設定と巧くリンクさせてたよ
ストーリーとシステムの一体感でインベーダー超えるヤツあるか?
124: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 01:56:27.15 ID:kXYnqJzd0.net
SAOホロフラのメニュー画面の使用できないログアウト
131: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 07:16:56.97 ID:q/OUr/9ld.net
ニーアオートマタ
132: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 07:22:12.82 ID:oZavnjZO0.net
回復や蘇生アイテムがあるのに
イベントでどんどん見殺しにするのはリンクしてるとは言わないよな

133: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 07:24:30.28 ID:4grczIWZ0.net
>>132
FF5の時にはちゃんと使ってたよな。使っても効果が無いほどダメージが深いと言うのをちゃんと示して居た
しかしFF5は序盤はクリスタルを護るために闘ってるはずだが
作中「しまったー。クリスタルが破壊されてしまったー!」
プレイヤー「やったぜ。新しいジョブゲットだぜ!」
と言う根本的な部分で不一致が生じるのよなw
136: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 08:33:42.07 ID:m3P4ZBt10.net
メタ的な意味ならサターンのAZELとか
137: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 08:46:48.26 ID:/wSzXEUg0.net
クロノクロスのセープポイントの設定は面白いと思った
141: 名無しさん必死だな : 2019/01/11(金) 21:08:05.14 ID:CwCmKPy30.net
4の馬車、5のモンスター仲間システム、7の移民の町、9のすれ違い通信とか
ドラクエはうまいこと目玉システムにシナリオ上の理屈を付けてくるな

ゲームシステムとシナリオがちゃんとリンクしてる作品
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1547035077/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
最後の最後でフリンジするとは
悪魔召喚プログラムがメインシステムやし
マルチプレイヤー同士が各々拡散された世界の一つからきた
別の世界の住人だという世界観とシステムが融合が秀逸
米欄でようやく上がってホットしたぜ
使い古された物と目新しい物の違いがあるだけで
着せ替えシステムだとタクティクスレイヤーもそうだったかな
あ、ロンドニアンゴシックスもそう云えば…
基地に潜入していくシナリオと敵に見付からないように隠れながら進むというシステム
ゲームオーバーからのやり直しに設定がついてるとは思わなかった
そら無限に世界線があれば、キャラが謎行動とる世界線もありますわな
ゼビウス以降の名作と言われるものは大抵、ストーリー(orステージor敵設定)とゲームシステム(or自機設定or攻撃手段)が密接にリンクしている
まとめ内にもあるやん
クライマックスで本作の色分けされたFDをゲームの指示に従って入れ替える
このシステムは当時コピーが蔓延していた際の苦肉の策だったんだけどね
(コピーした時にFDの色も記録しておかないとそのシーンから進めなくなる)
サモンナイト3の抜剣覚醒。
オーディンスフィアはシステムが世界観とシナリオの一部になってて良いよな
雰囲気づくりにも貢献してて好き
個人的にはメタルギアライジングかなぁ
斬奪システムを「他人の血を啜って生きている人殺し」(物理)で言及されてたのは笑ったし、戦闘を楽しむプレイヤーそのものをちゃんと雷電の人間性なんかにも絡んでて良かったわ(これに関してはmgsからそうだけど)
超科学な現代っていう舞台がかなり便利なのもあるけどめっちゃ自然にシナリオとゲーム部分絡めてて好き
どこかパクってくれれば良かったのに
アトムハートの秘密かな
これは確かに凄い。シナリオ選択やチュートリアルがまさかシナリオ上重要なポイントになっているとは思わんかった
そしてそれを可能にした火の鳥を絡めた時空を超えるシナリオが本当に珠玉の出来
リアル厨房のときはよくわからんかったんやけど今なら感心できるわ
和テイストのはしりやから評価されてほしいんやがいかんせんゲーム難易度が、、
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。