
1: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:27:06 ID:QTd
2008年のゲームとかやっても普通にやれちゃうやん?
そうなん?
ヤバないイッチ
7: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:29:54 ID:Sto
ワイは最近のはホンマどんどんリアルになってたまげてるぐらいなんやけどな
13: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:34:06 ID:NWh
PS3始めてやった時は画質の良さにびっくりしたけどな
PS4はまあ別にって感じだったな
11: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:32:46 ID:ZXc
5年前のゲーム、BIOSHOCK InfiniteやTomClancy'sSplinterCellBlalckListでもくっそ綺麗やしな
16: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:34:35 ID:NnL
進化というよりロードはだいぶ良くなったなは実感するようになった
22: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:35:54 ID:ZXc
2008は流石に違い分かるけど2014辺りからはあまりグラ変わってないように思えるわ
実際は良くなってるんやろけど余程大画面でやんない限りあんま分からんやろ
26: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:36:18 ID:De5
PSわい「はへぇめっちゃキレイ」
PS2わい「はへぇめっちゃキレイ」
PS3わい「はへぇめっちゃキレイ」
PS4わい「はへぇめっちゃキレイ」
21: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:35:54 ID:hSG
携帯機は結構良くなった2008とかDS PSPだったはずだし
メモリーカード不要だったりスリープ機能にはたまげたンゴねぇ
31: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:37:37 ID:QwJ
マリオギャラクシーが発売されたのが11年前という事実
40: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:39:03 ID:xco
新しいものを感受できないだけでは?
41: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:39:20 ID:De5
いまは自分の家にいながら友達とゲームできるのが凄いわ
42: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:39:22 ID:yFE
ワイジ、ゲームボーイアドバンスと神々のトライフォースを引っ張り出す
44: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:39:38 ID:Sto
PS4を初めてやったときはキルゾーンとかやったけどクソキレイで感動したもんや
51: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:40:33 ID:aq8
進化で言うと最近はVRちゃう
57: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:42:27 ID:fr4
2D→3D以上の進歩は無いやろ
もうキレイになったな^〜ってだけで進歩したな^〜とはならん

66: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:44:18 ID:ZXc
>>57
4Dはあるんちゃう?
VRゴーグルとスーツみたいなの着て、なんかダメージ受けたら撃たれたとこがなんか膨らむかしてダメージ受けたのを感じ取れるとかあったら面白そう
70: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:44:55 ID:0wJ
>>57
毎年進歩したな〜って思ってるワイは異端なんか?
48: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:40:05 ID:Iv1
キャラに割くリソースは十分だけど
それ以外がまだ足りないでしょ
RDR2とか見てて思ったけどこれからはキャラの生きてる感をどれだけ出すかの流れになる気がするな

65: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:44:15 ID:De5
>>62
キャラというかモブだな
モブもちゃんと生活している感をださないとあかん
101: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:49:30 ID:De5
今は絵もだけど、モブの行動パターンが凄い
91: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:48:11 ID:Sto
あと数年ゲームが進化したらもうゲームの中で生きていけばええかなってなるかもしれん
100: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:49:16 ID:Zo1
浦島太郎ワイ「ンハァ……マリオサンシャインすげぇ……」

71: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:45:04 ID:rDz
???「よっしゃゲームにリアルタイムレイトレーシング導入や!」
118: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:52:05 ID:xco
15歳に聞いた音楽がそいつの人生の名曲観を決めるらしい
ゲームも一緒で、ここで挙げてるのはそのくらいの年齢でやったやつが多いんちゃうか
136: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:54:35 ID:TOA
昔は進化の余地が大きすぎただけやで
110: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:50:36 ID:KLS
BFBC2で建物が壊れるのに感動していたら最近はむしろそれが標準になってきているしな

113: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:51:14 ID:7Eq
>>110
グレネードを爆破させたら地面がちゃんとえぐれるとかマジで戦争じゃんってなる
119: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:52:06 ID:ZXc
ワイはBorderlands3をVRでやりたいンゴ
229: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:10:16 ID:N6u
次の新技術言うたらVR(バーチャルリアリティー)しかないんやけど
ヘッドセットが高すぎるねん
234: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:11:26 ID:Sto
ワイはVRで逆転裁判がしたいんや

238: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:11:48 ID:De5
>>234
犯人側で座ってそう
131: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)14:53:46 ID:Zo1
VRで身体能力活かせるタイプのゲーム出て来んかな
VRボクシングで対人ゲーできたり
250: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:13:20 ID:ceq
だいぶグラも変わったやん
イッチはお年寄りかな?
204: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:05:44 ID:6II
デトロイトはほんますごかったわ
スタッフロールの長さも常軌を逸してた
もしスピルバーグやジョージルーカスが現代に生まれていたら映画じゃなくてゲームを作っていたと思うわ
「総合芸術」はもはやゲームの二つ名や

212: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:06:56 ID:S8M
>>204
あれ下手したら映画以上に手間かかってるしな
何パターンも撮らなあかんし
213: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:06:57 ID:IkV
>>204
あれ見るとやるドラ思い出すわ
407: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:49:24 ID:u2o
PS2が発売されたのが18年前
それより18年前に発売されたのがファミコン
やっぱ停滞してるわ
403: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:48:09 ID:hmr
ワイも最新のゲームよりデモンズソウルのほうが楽しいで

405: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:48:58 ID:9Ei
>>403
ダクソ全部やったけど気がついたらデモンズばっかしてしまうわ
424: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)16:52:58 ID:mR0
あんまりグラとか気にしないけどニーアオートマタとかブラッドボーンやると雰囲気作りにグラの力入れてるゲームは没入しやすいなって思った
427: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)17:05:41 ID:v5u
PS2→PS3ワイ「実写やん」
PS3→PS4ワイ「実写やん」
PS4→PS3ワイ「あれ?こんなクソグラやったっけ?」
426: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)16:56:18 ID:XX3
mgsv以降は無いわ
あれはほんまに革命やった

269: 名無しさん@おーぷん : 2018/11/30(金)15:16:10 ID:vld
ゲームが進歩しすぎてついてけないンゴ…
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543555626/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
浦島状態や
一応VRとかスイッチの携帯性がなんか変化を齎すかもと期待はしたい
今はむしろグラフィック面でそれをどこまで上手く見せられるか
あとは立体視とかVRとかネットワーク要素のなかからブレイクスルーが起こることを期待するしかないんじゃないかね。
長所でもあり短所でもある主観視点で自身でゲームジャンルを絞ってる
VRとは真逆のコンセプトの7Dホログラムがいつか家庭用にも来るだろうな
システムや内容の作り込みで差をつけようとするメーカーが増えていい方向に向かいそう
っていう見方もできる
VRが失速気味なのが惜しい
グラフィックを含めた性能の進化もまだまだ続く
内容に感動できない、驚きが無い、ってのは本人の経験の問題でもあるから議論にならない
あとswitchはこの手の進化の話とは真逆の存在
プロトタイプ的なものは以前からあるけど
シージとかDbDみたいな非対称マルチと
PUBGやFortniteみたいな100人規模のバトロワはここ数年で本格的に広まった感じがする
昔みたいに進歩を感じたとかじゃないけど
どれも正常進化であって、革新的ではないけど
アーケードもグラだけならハイスペゲーミングPCとあまりかわらんし
これからは遊び方の時代な気がする
新作ゲームの中身自体が過去の何らかのゲームを踏襲したものなので新鮮味がなくなってしまったというのがもうひとつ
日本に関しては広く浅くで簡単に商品を量産出来るソシャゲ文化によりコンシューマの需要が減ってしまったというのがさらにひとつかな
もっと作る手間を省けたり、自動生成技術が発展すれば、目に見えて違うものが出来てくるんじゃないかな
あと単純に言って数万対数万の合戦とか見てみたいね
きちんと3Dモデリングされたやつで
広大なオープンワールドに
何人ものプレイヤーが存在していて
自由に何かをクラフトしている
今はこういうのが主流になっていてこのクラフトした物を表示するのにかなりの性能が必要になって来ている
すでにPS4Proですら限界だ
PS4は感じる
動画エアプだからこういう事言うんだよね。
スレにも出てるけどマリオギャラクシーが出たのが11年前
昔はその11年でスーパーマリオがマリオ64になったわけだし
グラ自体すごい勢いで進化しているけど、こういう奴らは動画エアプだから画面サイズ同じなんでわからんだけでしょ。
50インチのTVでみてごらん。めっちゃすごい勢いで進化してますよ。
VRだろ
マリオサンシャインの16年前なんてまだ初代スーパーマリオブラザーズも発売してないってのに
だるい時期はあったけれど
今と違ってあれば熱中出来たからなあ
最近ではDETROITで進歩を見たよ
感情を表情で語るところまで詳細に描けてるんだわ
それらのコメが停滞を証明している
ロードやUIがブラッシュアップされて快適になっているのは確かだけど
3Dもそうだったけど残念ながらVRはあれで精一杯
あの形態では結局グラの話にしかならない
いまの最新技術は未成熟のまま中途半端なところで実用化ばかり急ぎすぎてるんだよなあ
そんでオン関連がPS3世代でまともなレベルまで洗練された感じ
今世代は細かい部分の改良ぐらいしかない気がする
あとまだ発売してないけどデビルメイクライ5も動画見る限り凄い。
3→4はテカテカが増えたぐらいしか分かってない
数年前のゲームでも改めて見直すとけっこうグラ汚いからな
ただ一歩の進歩にかかる金がどんどん増えてるので、トップクラスのタイトルの数は明らかに減ってる
それだけ金を工面できるスタジオは限られてくるからな
間違いなく進化はしてるわ
それ日本のゲームだけじゃん
龍が如くとかの話だろ
好き勝手に流用してるから ちょっとした改良からブレイクスルー的技術的革新まで
どうとも言えるんだよな
デモンズ→ダクソ3
MGS4→MGS5
スカウォ→ブレワイ
出来る事の幅が全然違うぞ。
俺も体感的にはファミコン→スーパーファミコンを超える衝撃に出会えないもん
それでも確実に進化してるし実感も出来てるけどな
例えばFFが4になった時や7になった時に明らかに表現方法自体が変わったからね。
VRもそういう明らかな革新技術になり得るが、それを十分な表現方法にするには、まだ時間が必要だね。
無垢な状態において人はどう感じるかだな(老若関係なく)
それ以外の伸びしろは如何にスマホよりも携帯ゲーム機の方で高クオリティのゲームを提供できるかと言うゲーム機VSスマホゲーの戦いになっているし。
あとシェアプレイ機能も地味だけど画期的だと思う、簡単に動画あげたり生放送できるし、一人だけならゲーム画面共有出来てプレイも代われる
昔と比べて〜とか言ってる人こそグラだけしか見てない気がするな
ゲームのやりすぎで眼腐ったか
そしてスマホゲーの呼び水でもあった
プレイステーション 1994年発売
↑これを生で経験してると、どうしても緩慢に感じるわな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。