
1: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 11:50:09.52 ID:W63/QMTyH.net
Switchは元からなくて、PS4はインターネットブラウザから見る仕様
3DS・VITAから削る必要あったか?
更新するのが面倒くさいから
7: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 11:55:10.76 ID:NMur/YYC0.net
操作方法以外必要ないから
12: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:00:44.15 ID:UOx5X9PB0.net
説明書ないくせに不親切なゲームは死ね
5: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 11:54:28.06 ID:S1+MOFGp0.net
操作説明なんかはもうシステムに入っちゃってるからね
ルール説明もゲーム内でやるし、、、
説明書の必要があるようなソフトは、
個別に作ってるみたいだね
(Switchの聖剣伝説で、当時の説明書が見られるようなもの)
9: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 11:56:34.70 ID:S1+MOFGp0.net
ただ、そんなに説明書を読んだ覚えがない、、、
そういうデータがメーカーにあれば、どうせ読まれてないから作らないってなるかも
14: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:01:55.37 ID:+ZxA9whf0.net
時代の流れよ。スマホアプリだって説明書なくても遊べるだろ
69: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:33:19.00 ID:Dv93qiuB0.net
スマホゲームに説明書ないだろ?
そういうことだよ

74: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:35:55.11 ID:nT+VVBdj0.net
>>69
大概はヘルプ欄から基本操作確認できる
15: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:01:59.12 ID:K2YQR/hi0.net
説明書自体古いものでしょ
わかんなかったらヘルプとかあるしスマホも同じ
16: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:03:01.21 ID:ONx4t7A30.net
お前らあっても読まないじゃん
24: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:09:42.79 ID:qxP0X+BLd.net
Vitaやってた時に電子説明書あるなぁってチラ見したことはあるけど実際に活用したことはない
ゲーム内で操作説明やチュートリアル自由に呼び出せるようなゲームばっかだし実用性は皆無

20: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:05:51.10 ID:r3KjBSlOp.net
ゲーム内で説明できてるなら要らない
任天堂はいきなり説明書だけ失くしたかのような不親切さになった
22: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:07:36.12 ID:QeclMsc30.net
そんなことよりカメラ視点の設定を箱みたいに機種で設定させてほしい
毎回ゲームを開始して最初にやることはカメラ上下のリバース設定だぞ
26: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:10:10.95 ID:r3KjBSlOp.net
昔は操作説明もストーリーもチュートリアルも容量の問題で入らなかったから仕方なく説明書にしていた
そのうちそれらがゲーム中に入るようになってわからなくなったら調べるというスタンスにだんだん変化していった
前者の役割はもう必要なくなったからなくなってもいい
PS4はブラウザ対応にすることで後者をカバーした
Switchは後者をカバーできてなくて、わからなくなっても調べようがない
ゼノブレ2で問題になったやつだな
97: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:58:12.36 ID:vs9aERrfM.net
ゼノブレイド2は紙の説明書欲しかった
個人的には欲しいけど99%のユーザーは読まない
32: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:13:47.71 ID:otpGU40ZM.net
なくてもいいけど公式HPにダウンロード出来る形でpdf置いておいてくれ
38: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:18:10.26 ID:zx/x+GVMa.net
説明書が無い⇒ネットやTwitterで検索する⇒トレンドに乗る⇒ユーザーの検索が広告になる
みたいな?
39: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:18:23.33 ID:ibcA80a9M.net
kindleで売ってくれよ
ブラウザいらないって言うけど
むしろゲームやりながら同じ画面で使えるようにまでして欲しいってのはあるな
PCみたく出来れば動画サイトも
54: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:26:01.69 ID:NMur/YYC0.net
ゲーム機でブラウザ操作とか苦行でしかない
家→PCデュアルモニター
外→スマホ
これで検索がすればイイだけじゃん
64: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:30:33.71 ID:iw5BZxeMM.net
がんばって作ったゲームを売りに行ったやつをビックリさせるために
51: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:24:07.29 ID:WGqXNTGBa.net
昔のFC、SFCゲーとかの説明書未だに捨てられないのがワイ
なんか味があるよね

56: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:26:06.31 ID:r3KjBSlOp.net
>>51
ゲームに入りきらなかった要素を詰め込んでた時期は読み物でもあったからね
もっと昔は謎解きやゲーム途中のストーリーなんかを説明書に入れているのもあった
半分はコピー対策だったんだけど
76: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:36:56.48 ID:kV/8tFKXa.net
説明書は載せるんならマスクデータとかも含めて全部載せろ
ダメージ計算とかもしやすくなるし
81: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:40:37.67 ID:t+aKe71v0.net
説明書は遊び心があって好きだったんだけどな
86: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:47:07.98 ID:t+aKe71v0.net
説明書いらないって奴はPS2以前のゲーム買ったこと無いの?
読んでて面白いもの色々あったはずだよ

91: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:51:34.05 ID:f8OYv4Rhd.net
>>86
今は読み物としてあったようなのは初回特典についてたりするし全ソフトの説明書が面白かったわけじゃないだろ
一部の面白かった思い出だけを殊更に取り上げて全ての説明書が最高だったから説明書さえあればすべて解決するんだみたいに言うから懐古厨って言われるんだろ
88: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 12:50:27.83 ID:WsS1pwuo0.net
3DSのソフトの時のように説明書はいつでも見られるようにしてしてほしいよな
PS4はブラウザ挟むからもっさりしててイライラするし、スイッチに至っては無いとか驚いたわ
後にHPに載せたみたいだけど、聖剣伝説は初プレイだったから色々訳分からず手探りで遊んだわ
101: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:03:42.99 ID:M+DE1S2M0.net
3DSのは独自色が出しにくいし、レイアウトも固定でちょっと読みにくかったな
かといって凝ったの作るくらいならゲーム内の説明充実させるなり、ヘルプ機能実装すればいいだけだし
その辺の兼ね合いで切られたんじゃないか
107: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:08:47.93 ID:sFLTL3J30.net
洋ゲーやネトゲではロードの合間の10秒間の画面で解説してるなぁ
Tipsっていうんだっけ
コストの問題で紙から電子になった
そこからさらに縮小化するとは思わなかった
110: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:11:46.10 ID:otYuEim60.net
どちらかと言うと操作覚えるような複雑なものは売れないって流れで無くなったんだろ
昔は半分以上が設定資料だっただけで
131: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 16:36:58.75 ID:cO3J6eMu0.net
なまじ充実した紙の説明書がついてる場合、DL版では説明書そのものがまったくなくて困るということが以前はあった。
Xbox360では、オブリビオンのDL版に説明書ついてなかったんだよ。
スカイリムでは、紙のマニュアルを取り込んだ電子説明書がダウンロードできたけど。
111: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:24:18.17 ID:935uEQ580.net
説明書って車の中で読むモノだろ…
子供の頃、ゲーム買ってもらった後の車の中で、熟読する
この気持ち、わかるかい?

113: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:28:56.99 ID:aUsSJNYTd.net
>>111
今の子供はダウンロード中に公式ページで動画見てるで
116: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:35:11.70 ID:otYuEim60.net
>>111
だいたいそういうのは今でもパケ派だろうなw
パケ絵とかパケ裏とかも見たいっていう
今は作品としてゲームを見る人も少なくなった
115: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:34:40.19 ID:yoCeyRit0.net
チュートリアルでも説明がなくて数百時間遊んだ後に初めて気づいた操作
とか割とあるのでちょっと困る
121: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 13:54:30.98 ID:NCZ323hWa.net
ソニックマニアも説明書欲しかった
シリーズ慣れてる人ならいらんのかもしれんけど
ドロップダッシュやヘリテイルのやり方ネット見て知ったわ
アプデで仕様が変わったりするから
一々校正したり同期させるコストを減らしたいんだろう
134: 名無しさん必死だな : 2018/03/15(木) 16:53:20.20 ID:2xS4NkJD0.net
説明書が無くても遊べるゲームじゃないとダメ
139: 名無しさん必死だな : 2018/03/16(金) 09:35:17.94 ID:PQZkSXcg0.net
全てのゲームがオプションで操作確認できればそれで良いんだよ
ゲームによってそれが無かったり分かりづらかったりするのが問題
141: 名無しさん必死だな : 2018/03/16(金) 15:11:04.99 ID:d4DuDcPXM.net
アンサガとかいうクソゲーに欲しがった
電子でいいから読めればいいよ
完全になくすのはまだ早い
PS4・Switch共に内部に電子説明書が無いのは何故?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1521082209/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
アホか
移植モンとかだとマジで手探りになる事ある
スカイリムでカメラ調整するのに手間取った
昔より遥かに充実してるしグラフィックレベルも上がって資料集入れる価値も
そんな無くなったらそりゃどこもやらなくなるでしょ。
ゲーム内にチュートリアルを盛り込むのも多くなってきたから
淘汰されつつあるんだろうな
説明書好きとしては寂しい
説明書を読む時のワクワク感も好きだったけど、時代の流れだししゃーないね
今の子どもはむしろ「説明書読まずにやっちゃう俺カッケーw」とか「説明書?ググれば操作方法分かるじゃん」って思う方が大半だと思うぞ
最初の頃は敵も弱いからガンガン殴り続けるだけで倒せるんだけど、中盤からディフェンスボタンとか必須になって、その頃にはディフェンス操作がわからないとか。
わすれちゃってもいつでもヘルプで確認できる超絶親切設計だからじゃないかな
説明書、いる?DBFについてた技早見表みたいなのならともかく
P5は最初のカモシダパレス終わる位まで展開遅くて結構イライラしたw
読みたきゃスマホで検索かけて公式サイトに飛べばいいだけ
公式サイトにすら何も書いてないのはゴミだけど
でもそういうやつって大抵説明書に載ってる操作(ショートカット等)を知らずに効率悪いプレイしてたりしない?
ゲームセンターCXの有野みたいに
内部に持つとそのたびにリリース作業が発生してかつパッチはプラットホームへの費用が必要
特にパッチリリースのたびに費用が掛かることって知ってる人少ないよね
説明書だけで0からかかる諸費用は幾らムダになると思う?
ってのが俺の考えよ。
紙媒体に触れる機会がどんどん減ってるのは残念だけど
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。