
1:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 12:59:49.69 ID:V/FlToAV0.net
加齢臭きついわ

2:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:00:23.81 ID:22CdJD/b0.net
教科書の匂い
3:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:00:32.78 ID:UCQvcjuJa.net
うるせークソガキ殺すぞ
4:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:01:26.39 ID:FUzOqb7V0.net
この心理知らない世代って今小学生のやつらだけやろ
6:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:02:16.39 ID:Zm1el8U3d.net
昔はチュートリアルもなかったからな

8:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:02:37.56 ID:vY5FQ0bLr.net
キャラクター紹介ページがあった
17:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:04:27.15 ID:VAiQPxEB0.net
ワイ小学生やけど幼児のころ説明書にはワクワクされられたンゴ
20:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:04:53.15 ID:0Lb5sOr+d.net
説明書なぁ確かに読んだけど早くやりたい気持ちしか無かったわ
電子説明書の方がなくさないし便利でいいわ
11:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:02:49.90 ID:hqkS0Qzhd.net
最近のガキは説明書読まなさすぎ
電子化されていつでも読めるのにゲーム攻略スレで取説に書いてあることを質問してくる奴多すぎや

68:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:14:00.16 ID:Dq2pMTkCa.net
>>11
今は取説やなくてヘルプって呼ぶんやでおじちゃん
109:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:18:49.91 ID:+jMrC7GRd.net
>>11
多分昔からネット環境が合っても一緒やと思うで
読まん奴は読まん自分で考えん奴は考えん
33:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:07:34.52 ID:DpcXeXoX0.net
説明書必要なくてゲームやりながら理解できた方がええわ
13:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:03:39.74 ID:+YZlNkPLr.net
ポケモンについてたマップよく見てたわ

74:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:14:36.39 ID:oCCXBVLAp.net
>>13
めっちゃ懐かしいわ
あれ見てる時が1番ワクワクした
40:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:08:37.66 ID:4/w2Ajkv0.net
昔はテレビは一家に一台やったから
ゲームやるためのテレビ待ちしとる間に説明書読んどったわ
43:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:09:07.04 ID:dXl5uc/i0.net
今は攻略サイト開いてアイテム取り逃さないように見ながらやっちゃうわ
23:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:05:13.27 ID:uYNtKb3tM.net
言うて今の大学生くらいの世代はGBAで説明書世代やろ

25:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:05:53.07 ID:nAULg570a.net
ワイ18やけど小学生の時帰りの車で読んでたで
26:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:05:53.84 ID:odmaDtHdM.net
DSのカセットにすら説明書ついてたんだからジジ臭いとかないだろ
今の高校生すら味わってるぞ
38:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:08:14.60 ID:tTma96Sq0.net
PSPの説明書はクッソ読みにくかった
縦長で
36:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:07:45.46 ID:S0RkvdQ70.net
でも格ゲーのコマンドをポーズして見れるようになったのは有能や
昔はいちいち説明書開いてたしな

50:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:10:10.02 ID:MIFcVpXTd.net
大学生やけど説明書っていうかパッケの裏面読みながら寮に帰るのすき
52:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:10:31.44 ID:V7nbvvv1d.net
それ知ってること自体が古い世代やろ
あの頃楽しかったってイッチも素直になろうや
58:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:11:28.27 ID:7yBCdN6da.net
最近のに入ってるチラシ何やねん腹立つわ
45:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:09:20.22 ID:ilGx2UYu0.net
おじちゃん「持ってないゲームの攻略本買ってもらってた」
えぇ…

72:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:14:22.63 ID:lxV3uk2l0.net
漫画とか設定画とか好きだったンゴねえ
攻略本も攻略よりも設定ウンチク書いてある奴が好きだったンゴ
59:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:12:14.20 ID:NdphjXXC0.net
なくすから家帰ってから開けなさいって言われたわ
46:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:09:58.71 ID:x7dpVZgh0.net
早く帰ってゲームしたいのに
飯食いに連れて行く焦らしプレイほんまキツかった
173:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:28:37.23 ID:UHZhN5jW0.net
くっそ分厚い聖剣伝説2の説明書読みながら焼き肉連れてってくれたけど焼き肉食わずにずっと読んでたわ

64:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:13:13.46 ID:6wVMZ/17F.net
トイレで踏ん張りながら読むんやで
73:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:14:31.83 ID:DNPIyZVFa.net
寝る前に説明書読んで明日はこれやってみようとか考えるの楽しかったンゴねぇ
78:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:15:26.04 ID:MHloT9dgr.net
ワイはとりあえず始める→詰む→説明書読むの流れ
84:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:15:51.09 ID:4vWQ4Aiga.net
その点カードゲームのパック開けるドキドキは
今でも変わらず健在って凄い

89:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:12.86 ID:oci/PT9h0.net
>>84
今はスマホでガチャやぞ
86:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:01.30 ID:jfl/Mg/Pa.net
説明書なんてそれこそ買った帰り位しか読まなかったな
実際に遊んで覚えればいいやの精神
90:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:37.41 ID:lYyLbahw0.net
Q&A辺りまで読み進めるとちょっと悲しくなったわ
もうすぐ読み終わるんやなって
91:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:43.13 ID:biI6ZuEx0.net
言うて説明書読むのが楽しかったのも初代PS時代くらいまでだわ

60:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:12:29.68 ID:FsnmRCi/0.net
セガサターンとかプレステの説明書ケースにしまいづらくてイライラしたわ
うまいことツメがひっかからんのじゃ
93:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:44.94 ID:B+ykwJQkp.net
序盤のアイテムとかの絵みて想像膨らませてたわ
95:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:55.32 ID:EkhcpGpp0.net
ゲームショップで体験版遊ぶの面白くて好きやったわ
買ったら全然おもんないねんけど
92:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:16:44.15 ID:KdxEWm+ld.net
おじちゃん「大技林で裏技試しまくった」
ナウいヤング「ワザップに騙されまくった」

97:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:17:22.75 ID:7yBCdN6da.net
>>92
そのヤングもそこそこの歳や
145:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:24:15.22 ID:kAsahOqA0.net
ワイにアルセウス捕獲法を伝授したワザップ
なんか上手くいかなくてデータ消す羽目にあったわ
106:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:18:26.50 ID:F7WUrGsF0.net
パッパ「車の中で文字読むと酔うからやめなさい」
113:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:19:20.46 ID:NXS2oxov0.net
>>106
サンキューパッパ
115:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:19:40.83 ID:V7nbvvv1d.net
>>106
「読んでないよ絵を見てるだけだから大丈夫」
数分後ボェー
118:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:19:50.60 ID:gpZHWfHKa.net
読み込むのは攻略本なんだよなぁ
ポケモンの攻略本ボロボロになるまで読み込んだわ

125:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:20:53.08 ID:gpZHWfHKa.net
パワプロの攻略本も読み込んだで
昔のパワプロ攻略本読んだら昔の選手いっぱい載っててたのC
123:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:20:45.17 ID:QDjilN12p.net
最近電子説明書でめちゃくちゃ見るの怠いわ
トイレとか寝る前とかなんかの合間にちょろっと見られるのがよかっのに
129:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:21:56.45 ID:jQQ3BXmy0.net
ボク「説明書よも」
ボク「よう分からんからそのうち覚えるやろ」
111:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:19:05.13 ID:oCCXBVLAp.net
わいは今小学生ぶりにff10のHD版やってるけどクッソおもろい
名作は色褪せねえわ

132:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:22:27.43 ID:q5iiOPAF0.net
ワイ将インベーダーゲームからのゲーオタだけど
説明書一回も読んだことないわ
147:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:24:32.75 ID:11Oiyq0A0.net
今どきのソフトって説明書付いてないのな・・・ なくしたかと思って焦ったわ
150:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:24:56.92 ID:J5yaL5jRM.net
友達からゲーム借りると説明書からそいつん家の匂いするよな
157:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:25:51.22 ID:gggM4w00r.net
説明書でもヘルプでもええけどなんにも把握せんでオンラインに来るガイジはなんなんや
特にモンハン

209:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:37:35.52 ID:odmaDtHdM.net
モンハン買ったけど説明書ないからチュートリアル真剣にやった結果説明不足の嵐だったわ
書ききれないならおとなしく紙にせーよ
159:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:25:55.30 ID:I/5T+YJb0.net
今何もないもんな
通販で買うしドライや
171:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:28:22.21 ID:22CdJD/b0.net
ネット環境あっても攻略本は買うがな
開発者とキャラデザ担当のインタビュー読むンゴね
177:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:29:30.99 ID:e5bKM0k90.net
懐かしいなあ
スーファミのゼルダの伝説トライフォースの説明書とかGAMEBOYの説明書何回も読んだなあ
あの頃ってそんなささいなことが幸せだったよなあ
いまはゲーム内で操作マニュアルがあってそんなことないんだよね

184:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:30:38.81 ID:o94q5Txk0.net
クソ高定価のパッケージで買ったほうが有り難みがあるし
否応なく長時間プレイしてたよな?
186:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:31:15.13 ID:HlG7zxsq0.net
普通車のなかでプレイするよね
206:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:36:46.36 ID:smru+6Kz0.net
光栄とダビスタの攻略本は読んでて楽しい
175:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:29:19.75 ID:unlGAAS90.net
挿絵を見るのが大好きだった
207:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:37:05.03 ID:Y05vvjFk0.net
オウガバトルの説明書には漫画が載っていた

191:風吹けば名無し:2017/09/20(水) 13:32:11.51 ID:C/5FuvTYd.net
紙の説明書のほうゲームしながら読みやすい
おじちゃん「ゲームソフト買ってもらった帰りの車内で読んだ説明書はワクワクした」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1505879989/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
年取るのはつれーわ
友達とチャリで行く方が多かったし説明書よんでもワクワクなんてせんわ
SFCのときとかガキだったからまず読まなかったし
「箱を開けた時に漂ってくる説明書の匂いが好きだから素材を選んでる」とかわざわざインタビューで言ってた
3DSはゲームやめないと電子説明書を読めないから、ってことらしいが
マンガは電子にしたけどゲームの取説は電子だと面倒くさいわ
最近は取説読まなくてもプレイに支障はない事がほとんどだけど
今はスマホあるし、公式サイトやPV見てればその欲求は十分満たされる。むしろ説明書とかより情報量多すぎて、遊ぶ前に食傷気味になるまである
今のゲームはチュートリアル親切すぎるし、説明書なんて一度も開かなくていいような作りだから。説明書削った分、イラスト集なり特典で付けてくれたほうが嬉しい
タダでファンブックが付いてくるとか昔のゲーム業界は金持ってたわ
単に俺が大人になってそういう気持ちを忘れただけなのかな
電子版に乗ってるのは必要な情報だけで、遊び心の欠如は実際ある
ただ、FCやSFCの説明書はゲーム内で説明できないストーリーとかまで書かれてたけど、最近のゲームは電源入れたらまず、プロローグでその辺全部説明されるから。説明書を読む楽しみの半分は、ゲーム内に移っただけだったりもする
まだ当分出てこないであろう、アイテムとか武器とかを先にチョロっと見る楽しみ、みたいなのは、最近無くて寂しくも思うけど
しかもどうせゲームボーイとかだったら
すーぐ起動しとっただろうに
紙である趣がたまらんのやでー、うっ!・・・ふぅ、
ってなってるからそれはさすがにおっさん
必修どころか義務やから
でないと本気でゲームがつまらん
波動拳伝承は基本説明書だからな
コントローラーのボタンを確認するだけ
あと別冊で設定資料みたいなのが付いてくるゲームとかあったね
そういうの嬉しかったわ
まぁ少しは大人になって触れることを覚えることだな。
それで文句を言うならいくらでもどうぞ。
紙の説明書なんて基本要らないでしょ
操作方法のペラ位は欲しい時があるけど
何するにもこれどーやんの?ばっかりよ
これだわ
PS2くらいになるとあまり説明書読まなくなってたな
それで気になって調べたら、3DSが出たの、もう6年前なんだな……そして任天堂のパッケージ版のソフトに電子説明書が採用され始めたのもその時期
高校生も、小学生時代ならギリギリ紙の説明書があった時代か
惹かれるゲームはしっかり説明書読む、惹かれないゲームはチュートあろうが説明書だろうが
みないし、やり方わからないからゲーム辞めたってのはそもそも惹かれなかったんだと思う
最初からついてなかったって言っても全然信じないしまじでイライラしたわ
そのテーブルにインストラクションカードとかいう操作方法の説明書きが挟んであってそれ読むのすきだったな 1プレイ100円 2プレイ200円とかも書いてあったし、20000点でボーナス1機みたいなのも書いてあった
だからファミコンも説明書は読んでたで ただ帰宅してから読んでた
パッケージ案のボツ絵が何種類も載ってた
おじいちゃんか………
ありえねーよ
スレ主何歳よ
古ゲーに目覚めた弟はそれを悔やんで生きていきましたとさ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。