
1:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:02:56.60 ID:SaTz4CQN0.net
ほんま無能

2:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:04:07.84 ID:auOTPzU+0.net
ちょっと大きめの紙にボタンの説明だけ描いて四つ折りにしてある説明書殺す
5:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:05:26.89 ID:OGvRtYVSd.net
有効
誤字あっても直せるし
8:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:06:44.83 ID:a0qeKuQUa.net
分厚い説明書好き
ディスクより原価高そうなの
18:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:09:53.47 ID:gTcWVTzf0.net
説明書が必要なゲームってクソやん
普通チュートリアルで充分
チュートリアルすら必要ないゲームを作るのが理想

21:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:10:29.97 ID:rSSk0IJL0.net
>>18
チンパンジーかな?
24:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:11:19.46 ID:xNwuzcDpa.net
>>18
説明書では足りなくてゲーム進めると説明書よりたくさんのことが分かるタクティクスオウガは最高やな
9:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:06:54.44 ID:aYU3coZ2d.net
すぐ説明書無くして売れなくしちゃうワイ的には嬉しいわ
16:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:09:27.06 ID:xNwuzcDpa.net
ダウンロード版はあっくんからの盗難に効果テキメンで今の子どもの大半はダウンロード版らしいな

22:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:10:59.31 ID:iIihvsNR0.net
初の三国志を中古で買ってわくわくで説明書開いたらタバコの臭いきつくて読んでられなくて一度も遊ばずに売ったわ
25:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:11:29.21 ID:E8EBYZTDr.net
ワイPCゲーマーこの気持ちが全く分からない
40:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:14:58.88 ID:DUaciCtH0.net
説明書にのってる絵をみるのがたのしみだった
33:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:13:45.54 ID:7iAOr4m+0.net
スプラトゥーン2の戦闘結果画面の数字の見方が全然わからんかったから
紙の説明書も電子説明書もなしにするのはやめてほしい
どっちかは欲しい

150:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:37:22.06 ID:hcS1nNJ7M.net
switchって電子説明書すら無くない?
スティックの押し込みとか知らんからスプラトゥーンのスペシャル使えんかったわ
57:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:20:23.45 ID:Nx5brzdE0.net
子供の頃ゲーム買ってもらった時、家に帰る車の中で説明書読んでたわ
ワクワクがすごかった
62:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:21:11.43 ID:vlOm1lBU0.net
買ってもらったゲームの説明書を帰路の後部座席で読む多幸感よ
読み切る前に家着いちゃってゲーム始めちゃおうか葛藤する感じもな
73:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:22:57.77 ID:Wfj+xVSoK.net
GTAの観光案内のチラシみたいな取説すきだったわ

77:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:24:25.18 ID:rHVkJkmA0.net
>>73
紙一枚でマップみたいになってんのいいよな
RDRもそうやった
50:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:18:27.18 ID:I6HUq1OB0.net
説明書がなかったり折れたりしてたら売る時安くなるし
無くてええわ
75:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:24:05.03 ID:cfbvzOYQd.net
ゲーム会社「紙の説明書は時代遅れやな...せや!ちくわの匂い付き説明書だけにしたろ!」
88:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:28:02.48 ID:c6wNOdlb0.net
デジタル説明書って読まんな
すげー大事なことなんてゲーム内で説明するやろし
と思ってたらNEWみんゴルの本気モード全く気づかんかったわ

82:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:26:18.05 ID:5WzRH84Kr.net
説明書とか読まんかったわ
なにもわかんない状態であれこれするのが一番楽しかった
まあゲーム買ってもらった帰りに車内で説明書読んでワクワクしたのはええ思い出やけどあくまでオマケやからな
いつまでもそのまま残せとまでは言わんわ
101:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:30:50.83 ID:4QQGfwXc0.net
世界観と合ってる説明書本当好きだった
説明書とは書かずに手帳とか○○マニュアルみたいな
111:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:32:41.52 ID:Peor+m1+0.net
>>101
.hackはThe worldの説明書って体で作られとっておもろかったわ
102:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:31:01.20 ID:SysPoMDdM.net
寝る前に攻略本読むの楽しすぎるよな
113:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:32:49.54 ID:SysPoMDdM.net
せや、説明書ないとクリアできんようにしたろ!
128:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:34:43.48 ID:udYQJxrm0.net
>>113
説明書じゃないけどパッケージの裏を見ろってのはびっくりした
144:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:36:13.05 ID:YjlfGXhq0.net
貝獣物語やっけ?
手紙みたいなの入ってて
それないと無理なの
135:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:35:19.10 ID:xKaa2Rr+d.net
ファミコンの時代は中古対策で説明書に攻略方法が書いてあった
114:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:33:05.44 ID:eO2VvDS7a.net
ロード時間でTIPS表示するやつすこ

117:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:33:50.85 ID:VqIzXOaKM.net
>>114
これ有能なのか無能なのかいまいちわからん
ロード多すぎるゲームってのもちょっとね
119:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:34:02.25 ID:ZYKqhGhLa.net
電子説明書とか一度も見たことないンゴねぇ…
121:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:34:12.73 ID:C7g/C49/0.net
バグフィックスだしたりバージョンアップしたりが前提の今じゃもう書き換えできない説明書は無理なんかな
122:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:34:22.52 ID:HtkjLmDn0.net
聖剣伝説2のリメイクの特典に説明書があるの笑った

123:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:34:23.60 ID:hcDiGFFq0.net
説明書のちょっとしたイラストや広告が好きなのはわかる
108:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:31:36.74 ID:FfGMkoyn0.net
追加発注かけるときに説明書があるとめんどくさいみたいな話
134:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:35:18.24 ID:HtkjLmDn0.net
リンダキューブアゲイン
ガンパレードオーケストラ
ここら辺の好き
139:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:35:47.87 ID:FU9O7eGB0.net
メイドインワリオの説明書すこ

148:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:37:10.29 ID:uldPZgjTa.net
説明書読まずゲーム始める
ゲームやめたあと説明書読む
このパターンやったわ
168:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:40:24.27 ID:GY3hbD8i0.net
意味もなく説明書読んでたわ
不思議とテンション上がる
171:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:40:34.87 ID:HtkjLmDn0.net
昔のドラクエは電源の落とし方まで書いてあったんだよなあ
154:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:38:30.29 ID:b2k3gdsN0.net
もう攻略本も買わなくなったな
昔はRPGの攻略本寝る前に見るのが好きだったわ
今は攻略本も普通じゃ売れんから装備のDLCとかつけてるしなあ

170:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:40:33.35 ID:+XqOJFxBM.net
>>154
モンスターはもちろん武器のデザインが入ってるやつ有能。データだけのやつ無能
マリオRPGの空からの贈り物はワイの宝物やった
224:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:54:26.87 ID:TcWIRZLe0.net
Vジャンプ編集部「せや!ゲームの5分の1くらいわかる攻略本作ったろ!」
ガキワイ「はーつっかえ」
156:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:38:46.77 ID:/mz7u9J00.net
昔は行き詰まるとなんとか打開できないかと思い説明書読んでたわ
載ってるわけないのにね
180:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:41:36.06 ID:lxpsrJyF0.net
いらんところばかりグローバル化するなよ
ゲーム中に取説にアクセスして見るとかめんどいんじゃ

177:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:41:20.16 ID:mtF+W+Kx0.net
電子説明書はまだわかるが、バックグラウンド動作不可でゲーム終了しないと読めないタイプは無能すぎる
179:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:41:24.29 ID:YjlfGXhq0.net
昔のPCゲームとかは
攻略に関係ない資料集みたいなのつけてくるのもあった
当時の日米艦隊の編成表とか
189:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:42:59.02 ID:SPjBNma0a.net
昔のゲームは容量足りんかったし操作説明以外に
世界観とかイラストとか載ってたけど
いまの時代にはもう必要ないわ
190:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:43:03.80 ID:YjlfGXhq0.net
戦場の狼は操作自体は単純やから
小林源文の漫画が描いてあったな
188:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:42:47.11 ID:8MjWAxQia.net
UOの説明書すこ
今読み返してもワクワクする
199:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:45:31.75 ID:Wfj+xVSoK.net
洋ゲー取説特有の謎のMEMO欄
3ページくらいあって草生える
194:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:43:24.94 ID:CiMENimR0.net
レトロ感に拘って紙の説明書を封入したアライアンスアライブ有能
なおワイはDL版を購入する痛恨のミス
195:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:43:40.90 ID:dl2MtfQaa.net
ペルソナ5とかせめて合体表ぐらいは紙で入れといてほしかったわ
いちいち電子説明書開いて確認するのクッソめんどい

234:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:58:40.91 ID:eHuMHUKyp.net
ダークソウルの臭い地図ほんときらい
あれ何であんなに臭いんや
226:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:55:26.88 ID:kDQVJeRw0.net
パッケージ版買って開けたらペラ紙1枚って悲しい
230:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:57:19.24 ID:Wfj+xVSoK.net
新しいゼルダもゲームは最高だったが
パッケージ開けた時はがっかりしたンゴ
210:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:48:53.05 ID:KG8UJVIzd.net
ゲームは一日一時間って決められてる子がゲーム欲を抑えるために説明書を熟読するんやぞ

215:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:50:40.49 ID:+XqOJFxBM.net
>>210
なんでワイの少年時代知っとるんや
220:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:51:51.96 ID:txX3mmCu0.net
プレステあたりまでの説明書はちょっと先の敵とかステージのこと書かれててワクワクしたなぁ
ゲームが難しくてなかなか進まなかったから余計に
222:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:52:45.65 ID:uXgkwj/bK.net
モンハンとか紙の説明書必要やろ復活しろ
223:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:53:16.10 ID:tgeWgjm10.net
アーカイブのFFとかパネキットとかガンパレやればわかるけど操作中の画面と一緒に説明書見れないの辛いで
あと単純に電子版が長すぎると1発で読みたいとこ読める紙の方がいいわ

233:風吹けば名無し:2017/09/07(木) 10:58:31.46 ID:Z2jtlZ8Pd.net
説明書はもういらんから設定集みたいなのが欲しい
ゲーム会社「紙の説明書は時代遅れやな...せや!電子説明書だけにしたろ!」←これ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504746176/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
何様だっつの
ゲームだけじゃないんだけどさ
記事にしやすいですね
か、ちっさいチラシみたいなのが一枚入ってて操作方法書いてあるかかね
あとはネットで見ろやって事と、スタートからやればチュートリアル見れるだろって事だな
しかして、ストーリーとかキャラ設定とか小技っぽいのを見るのも説明書見る楽しみの
一つだったんだがなあ
不思議なのが、公式HPにすら載ってない裏ストーリーやらキャラ設定なんかが攻略サイトのが
詳しく書いてあったりするんだが、どこから情報手に入れてるんだ?
ソフトだけじゃイメージ湧かんかったなあ
だからと言って「説明書復活させろ!」と語気を荒くして言ってる奴はどうかと思う
モンハンに至っては何やあの攻撃派生の説明の少なさ
活字離れが進み、説明書を読む人が少なくなったうえ、、限りある資源を無駄にしたくない、ソフトが小さくなり、ケースも小さくなったため、説明書も小さく読みづらい、作るメリットが少ない上にコストを押さえたい。説明書があろうと無かろうと売上が対して変わらない。
活字離れは年寄りが言ってるだけで、実質ハードカバーの本離れだよ
活字ならスマホやラノベでむしろ昔より接してる人増えてる
好きなゲームの説明書にイラストとかついてるのが嬉しかったな
些細だけど世界観やキャラの把握の補完にも役立ってた
ただ操作説明してるだけとか見んやろ
車の帰りに読むのが楽しいのは同意するけど、大人になった今車を運転する側だからそんなん出来ないしね
1日1時間ってのはやりすぎにしても時間制限されてる家庭が多かったし
ゲームボーイが大ヒットするまでは隠れてゲームやるのも難しかったからね。
逆に今はそこまで必要性を感じない。チュートリアルは充実してるし
キャラの紹介やあらすじなんかを見て想像で世界観を広げる必要が無いくらい
グラフィック技術は向上してるから、あと何よりコストが掛かり過ぎる。
正直、一々ゲームを中断してWebブラウザを開かなきゃ見れないオンライン説明書って
存在価値あるの?SIEもそういうの(PSソフトの説明書pdfが一括して見れるアプリ)出せば良いのに。
手探りが楽しい
重要なのだけゲーム内で見れるヘルプに書いてくれりゃ判らなきゃ見るよ
後はロード時にtips表示してくれればいいっす
紙の説明書のPDF版みたいなのやめろや
のはやめてほしい。それと、ボタン一つでサクッと見れるように出来ないのかな?
最近は見なくなったけどね。
まず格ゲーと操作が複雑なシュミレーションとかね
何度も何度も確認したいから手元でさっと見れる利便性はあると思う
覚えてしまえば済む程度の事なら電子でもういいけど
ゲーム会社「パッケージ販売は時代遅れやな…せや!DLだけにしたろ!」に行きつくよねぇ・・・。
説明書も無いんだからメディア販売する必要性も無いし
グッズとか設定資料集のある限定版ぐらいしか店頭で売るメリットはない。
省略してもいいからせめてHPに印刷しやすいレイアウトのPDFで公開しておいてくれ
ファルコムとか最近でも電子とは別に紙の説明書入れてるよね
PS4のイース8なんて普通に読み込み早かったけどTIPS表示無くしたらほとんどロード時間なかったもんなw
ゲームテンポが止まるポーズ画面からのコマンドリストや電子説明書よりも
勝利画面とか少しの空き時間の片手間に見れる紙面技表が欲しくなる
売りもなにも、説明書がなくなったからゲームを買わなくなった奴なんていないだろ
最近はアップデートで仕様が変わるのがデフォだから、紙媒体で説明書を作っても対応できないし、融通が効く電子説明書になったのも仕方ない
いちいちスクロールさせられて読みにくいし
MGSV:GZの説明書の最後のページはテレビ画面で見るってことに意味があってよかった
引っ越しの時とってあったPS2の説明書があったけど全部捨てた。全部見たけどふーんと思う程度。ほんのちょこっとキャラにこんな設定があったんだな程度。
ちなみに同様の記事に米したらゆとりと叩かれた。初ゲームはPCエンジンなのに。
この手のネタにほぼ毎回湧いててウケるw
懐古厨どんだけ必死なんたよww
今さら紙の説明書なんか復活するわけねえしw
閃乱カグラPBSにはついてたし
Vitaは見やすいよな
PS4はいまだにどこから説明書を見ればいいかわからない
無くてもできるけど
説明書は紙じゃなくて電子にするのは意味が分からない
グローバル化関係なしに紙の取り説はコストが掛かるんだよ
ゲーム会社としてみれば売り上げが開発コストよりも悪かったら潰れる
だから取り説を入れるゲーム会社がどんどん減った
それに資源ごみになるから世間の目も厳しい
実際に操作しながら説明書を読むってのが出来ないの不便すぎる
ネットに繋げないと説明書すら読めないの本当に何とかしてほしい
100年後くらいにある日突然ネットが永遠に消滅したら
説明書が読めないせいで機械が動かせなくなってリアルホライゾンになりそうw
なんていうか、説明書というより特典ブックレットでも読んでるような感覚だったわ
対して電子説明書、特に3DSソフトのヤツなんかはその辺事務的っていうか、遊びがなくてガチでただ「説明書」ってカンジ
まあ形としては正しいかもな
ただチュートリアルでわかるような事を聞いてくるそいつも大概だと思うけどな。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。