top2


1:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:25:25.22 ID:QDtRnW8c0.net

広大なフィールドを冒険するわかりやすいコンセプトなのに

1

5:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:27:39.41 ID:S9FMFnA60.net

金がかかる


7:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:27:46.05 ID:yJdBhWmcd.net

国土が狭いからちゃうか


9:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:28:29.25 ID:yzDAXs4n0.net

はいFF15


17:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:31:06.13 ID:oWNLNQrQ0.net

シェンムーがコケたからや 

17

11:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:29:29.05 ID:EEQfOBMGa.net

制作費を出せる会社が少ない
ソシャゲで低コスト高リターンなキャラゲーを作った方が儲かるから


20:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:31:53.16 ID:pj0i9OD30.net

ハリボテでよければどこでも作れるやろ 


12:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:29:33.42 ID:+6YTSvNG0.net

日本人が保守的なタチだからな


14:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:30:09.52 ID:QDtRnW8c0.net

オープンワールド=GTAみたいなゲーム
って印象強すぎたんかな


14

18:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:31:20.25 ID:MeoNes9X0.net

ワイはパネキットみたいなんがやりたいんや


23:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:32:19.13 ID:9ap52cWDa.net

ゼノクロは探索ゲーとしてはそこそこだから… 


31:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:34:12.71 ID:cLmRF6w50.net

無駄にオープンワールドを神格化する風潮あるけど 
オープンワールドなんて一部のゲームに向いてるだけで 
オープンワールドに向いてないゲームの方が多いやろ 


22:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:32:11.18 ID:9X6exKVa0.net

ウィッチャーみたいなゲームやりたいンゴねぇ…

22

26:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:33:15.05 ID:+6YTSvNG0.net

>>22
ほんとこれな
室町時代あたりでウィッチャーみたいなノリのオープンワールドなん一発やってみたいわ


28:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:33:32.05 ID:9X6exKVa0.net

デカイ街が複数あるオープンワールドゲー少なすぎ


36:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:35:59.11 ID:9X6exKVa0.net

ゼルダは集落レベルやし
horizonとゼノクロはでかい街一つと集落
洋ゲーでも街一つが舞台だったり

ウィッチャーぐらいやろ でかい街複数あんの



45:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:39:24.53 ID:8ITZWh3/0.net

>>36
これ
ゼルダもデカい街欲しいわ

45

58:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:42:25.06 ID:9X6exKVa0.net

>>45
ゼルダは設定的にはアレでいいんだけどやっぱでかい街ってワクワクするからなぁ
FF12リマスターやってて思った
15のオルティシエもすごいけど別マップだし数少ないからねぇ


53:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:41:04.48 ID:8Ki52sKS0.net

>>36
ノヴィグラドとボークレールの作り込みは頭おかしい(賞賛)
夜の波止場で悪党相手に辻斬りするの楽しすぎて毎周ストーリーが進まんわ


37:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:36:50.69 ID:hl64k9XG0.net

GRAVITY DAZE2楽しいやんけ


41:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:37:48.96 ID:s0kyV3H20.net

ベセスダゲーやウィッチャーほどのクオリティまでは求めんけど国産オープンワールドゲーとして無双8とモンハンには期待しとるで

41

48:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:39:54.40 ID:/gAh4td1a.net

>>41
三国無双の方の反応が良ければ戦国の次回作もオープンワールド化してほしいわ
戦国時代が舞台のオープンワールドゲーってないから爆売れ間違いなしやで


60:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:43:03.86 ID:2ymKhs7H0.net

ゼルダは今のスタイルでムジュラみたいの作ってほしいンゴ 


66:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:43:45.55 ID:a4cSvQW+0.net

オープンワールドでは外国に敵わないんだから他で極めればええやん 
日本でスカイリムみたいなゲームは絶対無理やろ 


40:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:37:40.58 ID:Tr2ZLEKs0.net

クルーの日本版やりたい 

40

49:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:40:11.29 ID:g/0SCeLC0.net

オープンワールドは移動がダルい
ある程度ワープで短縮できてもダルい


43:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:38:49.62 ID:cLmRF6w50.net

スカイリムとか結局どういうシナリオなのかよく分からないまま飽きたし 
自由すぎるのも問題だわ 


63:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:43:43.21 ID:lehIYBFC0.net

オープンワールドといいつつ建物とかあんまり入れないゲームきらい
ニーアお前のことやぞ


69:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:44:20.20 ID:2qb0g/lq0.net

日本のオープンワールドって侍道のイメージなんだが

69

74:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:46:22.57 ID:s0kyV3H20.net

>>69
新作出してほしいけど一向に出やんの何でや?
喧嘩番長もやけどやっぱり人気なかったんか?


184:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:12:52.38 ID:2Ng2IzO60.net

単純に技術力がなかったからやぞ 
むかしから似たようなコンセプトのゲームはあったし、企画でもちあがっていた 
侍道なんか自由度高めでいまから思えばなかなかがんばってる 


64:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:43:44.30 ID:st+ItQjpx.net

マップ移動でロード挟まないゲームがそうなんかと思えば違ったりオープンワールドの定義なんてガバガバなのに遅れを取るとか言われてもな 
優劣の順位も到達点も無いゲームジャンルだと思うわ 


86:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:50:35.12 ID:Syst7NTV0.net

FF15は40時間ほどで飽きたけどfallout3、4とオブリ、skylimはどれも100時間超えで遊べたで 
まだまだこれからやね日本 


86

76:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:47:17.85 ID:bTdhmJk+0.net

良くも悪くもシェンムーが国内ではマイナーすぎたせいやろ


72:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:45:51.46 ID:P09TbhHC0.net

オープンワールドってストーリーに緊張感無くなるから善し悪しだよな 
お使い多いし 


91:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:51:54.73 ID:cLmRF6w50.net

結局オープンワールドにシナリオはいらないんよな
ストーリー重視でオープンワールドとかたまにあるけどガチでダルいだけやし



94:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:53:33.87 ID:9X6exKVa0.net

>>91
ワイはシナリオ主導のOWが好き
ウィッチャーとかhorizonみたいな
ゼルダ面白かったけど不満点はシナリオの薄さとサブクエやし

94

142:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:34.44 ID:P09TbhHC0.net

ホライゾンはストーリー結構面白かったからハマれたな 
お使いばっかりで途中辞めそうになったけど 
続きが気になるストーリーかアクションが面白ければオープンも認める 


113:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:57:41.91 ID:ZbbldQfO0.net

オープンやないけどアクションならダクソブラボみたいなので十分やし 
ダクソ2のマップ構成は擁護できんけど 


92:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:52:37.96 ID:eXCZIHrNM.net

鎖国してたから


103:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:55:32.81 ID:7L40/G9t0.net

ドラゴンズドグマは好きだった

103

114:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:57:42.90 ID:PwiTaXHfa.net

>>103
はまったなあれ
最後は黒呪島にこもるアクションRPGになっとったけど


118:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:58:47.05 ID:9BZJ3iRk0.net

>>103
戦闘すこすこ
その他うんち特にホモ要素がゴミ


157:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:07:08.54 ID:/kzbIUYQ0.net

ドラゴンズドグマ育成失敗は痛恨の極みやな 
荒削りやが光るもんはあった 


124:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:59:46.24 ID:cLmRF6w50.net

どれもわざわざオープンワールドにする必要性がないねんとりあえず流行ってるからやっとくかぐらいなもんやろ 

124

137:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:03:58.53 ID:5llt0pr1M.net

>>124 
アクションゲームはオープンワールド前提でもいいくらいだわ 


152:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:06:10.77 ID:/kzbIUYQ0.net

>>124 
でもフィールドの広大化シームレス化するオープンワールドほど 
わかりやすいゲームの進化もないやん? 


104:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:56:03.89 ID:zUqxR7vA0.net

AI技術が遅れていてNPCを制御しやすい狭い空間に押し込めるしかなかったから


116:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:58:43.40 ID:9X6exKVa0.net

>>104
電ファミだったかに日本が遅れてるのはAIだって記事あったなぁ 進化の違いが分かって面白かった


116

21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake


123:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:59:43.88 ID:li1Tuc3Ya.net

>>116
逆に日本が秀でてるのは何って紹介されてたんや?


141:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:32.28 ID:9X6exKVa0.net

>>123
日本人はレベルデザインが上手いからAIにする必要なかった
欧米はAI研究進めたって話だったはず


129:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:01:15.98 ID:s/HtxyqN0.net

ホライゾンの戦闘システムでウィッチャーやりたいンゴ… 


133:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:03:01.39 ID:ZbbldQfO0.net

>>129 
ウィッチャーは戦闘多い割にその戦闘がつまらんからなぁ 
話自体はサブも含めてほんまおもろいんやけど 

133

143:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:35.68 ID:uxiGK35L0.net

>>133 
ステルス要素が欲しい 


168:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:08:48.60 ID:cLmRF6w50.net

GTA5ぐらい金注ぎ込める会社は日本にないやろ 


173:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:10:06.31 ID:7L40/G9t0.net

オープンワールドじゃないかもしれないけどデウスエクス好き 


120:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:59:09.44 ID:P09TbhHC0.net

ロックマンDARHくらいのやつが丁度いい 
オープンワールドはあんまりハマれないわ 


120

145:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:41.01 ID:UtfR2xjS0.net

はい、ここで自由に遊んでくださいってゲームより
目標のあるゲームの方が売れるから 


147:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:53.57 ID:b411QeOGa.net

オープン慣れると今までのRPGに戻れんくなるわ 
よっぽどストーリーとか以外の部分が強い作品でない限り 


110:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 02:57:05.27 ID:bQ1URkr00.net

はい夏色ハイスクル


126:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:00:42.76 ID:7L40/G9t0.net

ペルソナをもっとオープンワールドにした感じのやりたい 

126

158:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:07:20.26 ID:ASyuqYUs0.net

ドラゴンズドグマはもう一つでかい街ほしかったわ 
てかただ一つの街も崩壊するしか 


139:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:05.93 ID:IZ0kJ3bk0.net

ドグマの戦闘&スカイリムみたいのやってみたいわ 


150:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:05:36.57 ID:WegNrocva.net

ff12が作り込み出来とったらなぁ 


135:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:03:43.77 ID:SWNlr+nYx.net

スーパーモンキー大冒険定期


144:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:04:40.18 ID:cLmRF6w50.net

指輪物語のオープンワールドとかやりたいわ
最初に種族を選んでスタート地点が違うって感じで


156:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:07:06.32 ID:siLzPKXw0.net

太閤立志伝をオープンワールドにしてほしい


127:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:01:07.12 ID:KHuBOUQU0.net

チョロQHG2というPS2オープンワールド最高峰 


125:風吹けば名無し:2017/07/25(火) 03:00:35.21 ID:jyq3pZPa0.net

ポケモンで作れば受けそう 

125

日本がオープンワールドで遅れをとったのはなんでなん?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500917125/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク