
1:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:26:17.29 ID:aj6F4+QtM.net
ゲームボーイ(笑)だのファミコン(笑)だの
FFDQは○○までだっただのそんなんばっかだよね

5:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:32:11.68 ID:0w9fKM6a0.net
いずれお前もそうなる
6:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:32:26.68 ID:QcnCIW6R0.net
あんま言いたくないがおっさんになるとなんとなくわかると思う
9:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:35:59.53 ID:FishkLuZd.net
年取れば取るほど新しいモノへの好奇心や適応力が衰え安定を好むようになる
いつまでも若々しい気持ちを持ち続けたいものですね
11:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:36:59.05 ID:xe91GFWKd.net
ゲハ民の平均年齢は40超えてるから
つまり、ファミコン・SFC時代の価値観で物事が語られている

12:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:37:18.33 ID:JQGpbD/k0.net
プラモデル全盛の時、昔のおっさんたちは 「木の模型の方がぬくもりがある」 っつってた。
細かい描写がされてない分、想像力が鍛えられるのが良いとも。伊集院光談。
13:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:38:29.42 ID:TnfnVCLL0.net
結局ゲームもモードの世界だからな(将棋とか一部除いて)
歳とれば自分の世代の郷愁で生きるようになる
14:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:38:35.76 ID:2dRWJ62X0.net
おっさんになればわかるとしか言えないよ
19:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:45:28.91 ID:bs830RkD0.net
おっさんだがゼルダやモンハンもやってるぞ

18:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:44:36.20 ID:4jGHW6OMd.net
今ならソウルシリーズとモンハンになるのかな
20:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:46:10.33 ID:3KCFocft0.net
むしろオンラインもUO全盛期のほうが・・
23:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:51:10.97 ID:InlnhgG/d.net
ガキには理解できない
俺もガキの頃は理解できなかった
25:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:52:54.60 ID:YMs9kKfYa.net
昔子供だったやつもポケモン
今のゲームやってる子供もポケモン
そろそろ親子二代でポケモン世代になりつつある
ってかそういう意味ではゲームは進化してない

27:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:58:16.62 ID:MLSoAtvga.net
子供の頃にハマったゲームは特別なんだよ
24:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:51:11.68 ID:lCwIcDOA0.net
いうても
北米のゲーマーなんか俺らよりずっとおっさんだぞ?
33:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 14:27:01.54 ID:d9D2WW2n0.net
今のゲームの話もしてるかも知れないだろ
おっさんの行動すべてチェックしてるストーカーか?
28:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 13:59:34.06 ID:bs830RkD0.net
今のゲームより、昔のゲームのほうが、大冒険した気持ちになってたのはなんでだろう。

30:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 14:01:27.30 ID:YMs9kKfYa.net
>>28
小説の活字とかもう旧時代の産物だけど
個人の想像力でだいぶん脳内補完されるのと一緒
31:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 14:03:09.67 ID:+Ouvb3oK0.net
昔のゲームの話してると蘊蓄がある分おっさんぽく見えるだけで
今のゲームの話してるとそういうの無い分、普通におっさんっぽく見えてないだけじゃないの?
34:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 14:42:53.16 ID:lpMICDN/0.net
昔のゲームの話しかしないおっさんはたぶん
当時ゲーマーではなかった人たちかな
当時ゲーマーだったおっさんたちは、最先端テクノロジー好きだから
日本でインターネットが普及しだした時もいち早くネットゲームに
飛びついたし、
普通にPS4も遊んでるよ
40:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 15:20:52.38 ID:ZI/1nFfo0.net
おっさんだとゲームやるヒマが無くてゲハの話についてけないよねw
FF15ゼルダにダークソウル3、ホライゾンに仁王とか聞いてもフーーーン(ー_−
あっ、ロマサガ3リメイクだ!(★Д★ ワーイYuNoリメイクだぁ!
そーいやぁルナティックドーン3やってネーナ俺…
そういやーシムシティ2000にときめも3積みゲーしてるっけ三国志5にギンギスカンのPS1中古
いいなぁ・・・
みたいな感じw

39:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 15:10:27.36 ID:ML7HHYuld.net
おっさんおっさんて
どの世代がゲーム作ってんだよ
42:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 16:48:48.23 ID:zquvtIlsa.net
学生の頃なら時間あって1本のゲームをやり込めるが、
仕事してれば学生の頃みたいに1本のゲームをやり込める時間がないわ。
学生の頃よりもゲームを購入している本数は多いんだろうけど。
43:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 17:23:40.98 ID:iuc6Ryf70.net
しょうがないから妖怪ウォッチやマインクラフトの話するか・・・
46:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 18:17:41.42 ID:0w9fKM6a0.net
懐古にも色んな種類があると思う
今生き残ってるのは、VCやアケアカさえあれば満足しちゃうような希少種だけだな
他はCS卒業するか、ゲーム自体卒業するかの違いはあるが、まぁ殆ど殲滅されてる

47:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 18:29:24.56 ID:zjpG7a9Z0.net
話の合わないおっさん共なんか放っておいて同世代と話せばいいじゃない
世代間ギャップなんてゲームに限らずあらゆるものに存在するんだから
お互い理解できないものはできないんだよ
48:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 20:20:30.50 ID:tY3UhcYKa.net
昔の方が人と一緒にゲームやってた印象
今はネットがあると言っても、ネット越しはなんか違うんだよな
53:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 08:06:02.45 ID:85cyaKaEr.net
悔しかったらミリオン売れる新規IPをだしてから言え
51:名無しさん必死だな:2017/04/02(日) 23:41:26.59 ID:E9Y5W5w90.net
おっさんが妖怪ウォッチの話めっちゃしてたら気持ち悪いだろ

52:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 07:38:04.29 ID:2JZvlB3w0.net
FF10のシンと聞いた時、PCのSin思い出した
おっさんあるある
55:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 08:43:11.62 ID:x/jJj49l0.net
レトロゲーのことを語ってる、おっさんって単に洋ゲーに移行できんかっただけだろ。
62:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 12:59:13.04 ID:lYp2ErVE0.net
今のゲームは同じものの焼き直しみたいなもんばかりでつまらんからですよ
プレイした分強くなっていく、その楽しさ。レトロな分派手な演出。ある種の熱中性
そういうのが以前のゲームにはあった。
今はみんなとワイワイ、プレイヤースキル必要、みたいなノリのゲームばかりで一人でやってて楽しくないのよね純粋に
単純に言えば今のゲームの方がストレス大きいんだわ
64:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 16:42:32.50 ID:sgepJGqnd.net
今のオッサンはARPG、mmo、fps、格闘ゲーム、色んなジャンルが最初に市場に出た時のインパクト経験してるからな
最近だとマイクラみたいなsandboxとソシャゲがそれに当たるのかな
だいぶ出尽くしてるから中々出てこないのはしゃーない
VRにそろそろ凄いの出んかな

57:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 08:51:49.65 ID:edEoQS82d.net
昔は熱中してたからな
今はそれほどでも
58:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 09:01:38.62 ID:7YzYJQdQ0.net
バブルの頃のゲームが一番金かかって面白い
団塊の世代様様や
63:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 14:32:59.36 ID:yYXOLRWu0.net
昔のゲームの話「しか」してないってのがおかしい
昔のゲームの話「も」してる
68:名無しさん必死だな:2017/04/03(月) 20:04:31.28 ID:Ukb2ZcZf0.net
実際、自分で攻略ノート書きながらやったゲームの内容はかなり覚えている

なんでおっさんって昔のゲームの話しかしないの?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1491107177/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
昔のゲームの話ももちろん楽しいけどな
もう遊んでいないクセに昔を絶賛し、現在のゲームを批判する。
自分が遊んでいないのに、他人に昔のゲームを遊ぶよう強要する。
そういう奴が大嫌いなだけ。
自我を押し通すのさ
古いゲーム扱いかな
レトロゲームアレルギーの方がよっぽど問題あると思うぞ
例えば映画マニアたちの中で「ハリウッドCGサイコー! 白黒映画は全部クソ!」みたいなこと言ってたら、たちまちニワカ認定されるだろ
どこソースだよ
ゲームに今も昔もあるか。グラにBGM、ボイスの有無等その時々の変化は別にしてな。
あるのは面白いかつまらないかだけの話だ。要は今のゲームが話題に出来ない位つまらない。
つまらないというのは語弊があるな。「印象に残らない」「どーでもいい」ゲームが多い。
おっさんゲーマーは金持ってるからな
1080載せたPCでのVRもPS4proもswitchも揃えた上で敢えて言うがフィーリングで
楽しいゲームは幾らでもあるけど上手くなりたいとか感動するとか他の事しててもゲームの
事を考えたくなる様な刺激があるゲームが出てこない。
最近のゲームもやってるし
昔のゲームが素晴らしいとも思わない
でも、やっぱ進化の段階を見てるから(ドット→ポリゴン、オープンワールドの出現とか)
その時見た衝撃は今とは比べられない
最近の若い人だとそれに値するのがVRなのかな?
おっさんの俺はゲーセンで初めて見たバーチャファイターの衝撃の方が強いのさ
若干懐古補正入ってると思うけど
その先のゲームはハード買うほど踏ん切りがつくソフト群がない。
子供に買ってあげたのにな。
今の据え置きゲームは情報量が多すぎて疲れるんだよなぁ。
想像力を創造できる時代になると色々と弊害も出てくるなぁ。
子供の頃みたいに脳味噌柔らかくねーから俺はなんだかんだレトロゲーのが楽しめる、今はFPSくらい単純なものじゃないと遊べねーや
10代だが、むしろファミコン等の互換機が手軽に買える時代にレトロゲーを老害のもの扱いして毛嫌いしてる方が勿体ないぞ。
グラやら色々向上してるけど、根幹はそんな変わってないし、90年代でゲームのジャンルは出尽くした感がある
今までにない新しいゲームとか言われても「○○と○○を合わせたような感じか」って思っちゃう
若者はそもそもやってないんだから
結果として旧作の話はおっさんしかしない
こんなこと説明されないと分からない?
時間を持て余してた頃に遊びこんだゲームの話題が多くなってしまうだけ
なにせゲームの進化を目の当たりにして来た世代なんやから。すごーい!
神ゲーを超える神ゲー、また更にそれを超える神ゲーが生まれるサイクルを繰り返してた訳なんだね!たーのしー!
その辺のはなししてるのはオッサンに決まってるじゃん
子供の頃は単純にゲームを楽しめたけど今はネットの普及もあって裏事情とか下らん事も入って来てしまって純粋に楽しめてるか分からない時がある
「老害」だの「懐古厨」だの「思い出補正」だの捨て台詞吐いていくの?
毎週恒例
興味も無いくせに、いちいちケチつけてくるんじゃないよ
ゲームは絶対今の方がいいぞ
昔に比べて時間も情熱も無いのかもしれんが
今を認められない奴に過去を美化されたって若い子らには何も響かんぞ
↑これ。
おいおいいつの間にか新旧対決にすり変わっとるぞ(笑)
見てないから知らんが本スレはそういう内容だったのか?
これが噂に聞く対決煽り厨とかいう奴か‥
ふるえる
オッサン同士で語ってるぶんには、別に若い人に響かせる必要ないし。
30分もやればそれまでの経験で大体どういうゲームかわかっちゃうし
洋ゲー持ち上げる人はまだ新しい体験を求めてる
和ゲーやってる人はまだゲームが楽しめてる
昔のゲーム持ち上げて今のゲーム批判してる連中はゲームに対してすでに脳死してる
普通に最近のゲームもやってると思うけどね
と言うかそんな卑屈になるよりゲームの話をすれば良いじゃない
どこかで経験したプロット、演出、ビジュアル等々、どうしても印象が弱くなることが多い。
だから、プレイしてる時はおもしろくても、そこまで深い記憶とならずに話題に上がりにくい
というのもあるのかなと思った。
又は昔しか知らんだけだぞ
ジャンル、グラ、BGM、キャラ、設定、・・・etcetc
新しい刺激の無い使い古しの寄せ集めで喜べる今時の子供が羨ましい
おっさんにとってはどっかで見た何かだけど子供には全てが新鮮なんだろうしなあ
人間の皮を被った全く正反対の価値観を持った別の生き物としか思えない、彼らの言動は
まぁそんなムキにならずに流してあげようよ。 子供相手にムキになっても仕方ないからさ。
新しい物が生まれないのは時代背景や自身の世代に新しい物を生み出すにはリスクが高く参入する企業が減った事が原因だしね。 昔のゲームと新しいゲームとの比較なんて馬鹿らしい、どちらが優れているなんて無意味だよ。
だからどんどん現実に近くなっていく最近のゲームは嫌い
PS2ぐらいが限界
それ以上はゲーム感がしない
やってる数が少なかった昔のゲームのほうが記憶に残ってるんや…
大人になってからやったのものは、そうとう印象に残るもの意外ほとんど忘れてまうんや…(´・ω・`)
RPGとかは昔の方が良いの多いしな
P5は悪く無かったが目新しさという感じは無かったし
別生物というのも間違いではない
放送とかでおっさん同士が盛り上がってる所に若い人が新作のゲームしないのって言ってたり、
新作ゲームのスレにナンバリングは○○が一番とか言ってるおっさん達も居るから
どっちが悪いとかないでしょ。棲み分けは難しいよ
いやいや、違うんですよ。おっさん達が盛り上がっているところに若い奴が
「老害はキモい」
「いい年したおっさんがはしゃいでるのが見苦しい」
こんなセリフ吐き捨てていくんですよ?
誰も害悪な懐古コメント書き込んでない、全く荒れる要素のない平和なスレに爆弾投下していくんですよ?
対立煽りの要素全くないところに、ですよ。
今時の若い奴はちょっとでも自分の考えに沿わない、かつ昔の事を言っている人全てに老害の一点張りで全く会話が成立しない。
若い人全てがそうだとは言わない、勿論。
そして、たちの悪い害悪な老害が存在することも否定しない。
でも、繰り返すけど平和でほっこりしてる所に爆弾投下するのはやはりおかしいですよ。
単なるネット弁慶で、リアルでは常識人だとしても最低限の書き込みマナーは理解してほしい。
長文失礼しました
わしは昔のゲームの語り部になる
当時の70年代から洋パソゲー遊んどったおっさんに
国産はカスってdisられとったで
老害、懐古厨etc…中二病の延長で言いたい年頃なだけ
オッサンは華麗にスルーして楽しもうぜ
ちょっとでも古い作品の話をするとすぐ「老害」とか「懐古厨」とか「思い出補正」とか言って突っかかってくる人ホント嫌い
当時からガチゲーマーだった人は今も普通にやってるだろうし、
当時友達とのコミュニケーションツールでしかなかった人はその頃のゲームの話しかできないってだけ。
結局は本当にそれに興味があったのかどうか、というだけの話。
オッサンはオッサン、若い者は若い者で自由にやろうや
別に交流する義務があるわけでもなし
ただ、SRPGに関しては確実に昔の方が面白かった
現在、ほぼ死滅したジャンルもある
アクションゲーとかもトライ&エラー系の減っているし、
ゲームに試行錯誤する楽しみを求めている身からすると、昔のゲームの話が多くなるな
昔のゲームの話しかしない奴なんてマイノリティーだろ
交流しなくてもというか離れていても向こうから奇声上げながら殴りかかってくるんだぜあいつら
国が世代ごとに物理的に隔絶するとかさぁやってくれねぇのかな
だから犯罪が増える一方なんだよ俺達は被害者なんだぞ
今時は何かあれば攻略サイト見たら一発だし
後は色々できるように進化はしてるんだろうけど操作が煩雑になって深く楽しむ前にめんどくさくなる
あー俺もオッサンか。
音楽に至っては後期高齢者
おっさんになったら分かるからそれまで待てw
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。