
1: 目潰し(神奈川県):2017/02/17(金) 18:56:27.24 ID:i62LMj6D0.net
ウン十年前のゲームをいままさに遊ぶ愉悦! レトロゲームエリアリポート【闘会議2017】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00000002-famitsu-game
日本のゲーム史に残る懐かしの家庭用ゲーム機、ソフト、アーケード筐体が集結した、レトロゲームエリア。
闘会議ですっかりおなじみとなった、巨大コントローラーによるレトロゲーム体験をはじめ、来場者が実際に遊べる展示物が多数ということで、往時を懐かしむ大人だけではなく、自由に遊んでいいゲームに目がない子どもたちをも魅了していた。
■アーケードゲーム試遊・ゾーン──気分は駄菓子屋ゲーセン!?
往年の筐体で人気のレトロアーゲードゲームをフリープレイできるゾーン。
制限時間ありの1プレイ交代制ながら、“1回1回お金を払わないとできない本物のゲーセンのゲームが遊び放題”という、昭和のゲーム大好き小学生(=いまはかなりいい大人)の夢が具現化された空間だった。
6: ブラディサンデー(SB-iPhone):2017/02/17(金) 19:01:24.46 ID:KppKdtmi0.net
PS2でさえレトロゲーだぞ
7: リバースネックブリーカー(神奈川県):2017/02/17(金) 19:03:04.47 ID:YaR7eQK80.net
PS3でさえもう十年前という事実
8: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2017/02/17(金) 19:03:50.35 ID:wZKZ0G3m0.net
ファミコンなんてスーファミ時代には
もうレトロゲーみたいなイメージだったのにな
3: 河津落とし(庭):2017/02/17(金) 18:58:27.86 ID:9J5j5kiJ0.net
85: パロスペシャル(中部地方):2017/02/17(金) 22:33:49.40 ID:Vnrxt9mO0.net
>>3
からのバイオハザードOPは怖さ倍増
9: リバースパワースラム(中国地方):2017/02/17(金) 19:04:59.35 ID:y9Qer/Bk0.net
プレステ買った日を昨日のことのように思い出す
近所のブックオフの中にわんぱく小僧があってそこで買った
39800円だったと思う
同時に友達がセガサターン買って貸し借りして遊んでた
12: ビッグブーツ(やわらか銀行):2017/02/17(金) 19:06:51.13 ID:dQMnsdD50.net
円盤入れてセーブメモリーも差し込むとか
化石級のハードだろ?
17: ストレッチプラム(dion軍):2017/02/17(金) 19:16:36.78 ID:Fl6t+6ii0.net
未だに月下の夜想曲を超えるゲームが出てない件

69: シューティングスタープレス(dion軍):2017/02/17(金) 21:02:08.43 ID:vb/mPWm20.net
>>17
うむ
あれだけでもお釣りがくるほどに遊びまくったわ
14: ジャーマンスープレックス(庭):2017/02/17(金) 19:07:27.12 ID:UrzEzKrn0.net
時代は動いてんだよ
おまえらは止まってるけどな
22: フロントネックロック(福岡県):2017/02/17(金) 19:24:50.26 ID:tIyV0GDT0.net
FF7が20年前だというね
23: フライングニールキック(庭):2017/02/17(金) 19:25:39.67 ID:FeNOKijn0.net
レトロだろう。闘神伝とか見てどう思うよ

27: ムーンサルトプレス(やわらか銀行):2017/02/17(金) 19:28:12.78 ID:QQWCUpCn0.net
ブリガンダイン好きでした
35: 急所攻撃(東京都):2017/02/17(金) 19:39:50.87 ID:JIpDkAS10.net
リッジ、グランツ、FF7はやりまくったな
37: ニールキック(家):2017/02/17(金) 19:42:32.10 ID:EPZ5/AWg0.net
使い古くなってフリーズしたら本体縦にしたりひっくり返して起動させたりしたな
25: デンジャラスバックドロップ(catv?):2017/02/17(金) 19:26:03.94 ID:zj7lAqcO0.net
レトロゲームはSFC、メガCD、PCエンジンCDROM2くらいまでで
それ以降のゲーム機は別の区分に分類されるべきだと思う

38: 垂直落下式DDT(福岡県):2017/02/17(金) 19:42:59.17 ID:hz4T5NuO0.net
プレステ2の時のファミコンと考えると感慨深い
40: ツームストンパイルドライバー(茸):2017/02/17(金) 19:44:00.13 ID:A7ssCX8E0.net
初めてのバイトの給料でPS買ったなあ。
サターンはもう少し高かったかな。
42: カーフブランディング(北海道):2017/02/17(金) 19:44:22.61 ID:x3US+isQ0.net
当時の衝撃はすごかったな…
今は目も慣れてしまって衝撃はあまりないな、でもVRは少し衝撃かな
45: ハイキック(兵庫県):2017/02/17(金) 19:47:14.48 ID:KoFP8Hbh0.net
コントローラーの形状がここまでもつとはおもわなかったなあ

48: カーフブランディング(北海道):2017/02/17(金) 19:51:06.68 ID:x3US+isQ0.net
>>45
「つかむ」じゃなくて「にぎる」て発想がすごいよな
人間の手にフィットした形を計算して作られてるみたいで、やはり長時間持ってても疲れない
今じゃみんなこの形体を真似してるわな
47: フェイスロック(三重県):2017/02/17(金) 19:50:49.23 ID:yxMcNYYj0.net
コントローラの形が馴染むとは思わなかった
今でも一番いいわ
57: TEKKAMAKI(SB-iPhone):2017/02/17(金) 20:12:48.85 ID:OV0XQDkR0.net
家の近くのセブンでFF7買えた時には感動して寝れなかったよ
54: アイアンクロー(庭):2017/02/17(金) 20:04:49.05 ID:xAhcyTXM0.net
プレステといえば仮面ライダーV3のオープニング
56: ジャーマンスープレックス(大阪府):2017/02/17(金) 20:08:39.43 ID:i6QCQhaE0.net
ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコン、PCエンジンあたりを普通に遊んでた世代が
ある日突然それらまとめてレトロゲーなんて呼ばれてどんだけびっくりしたか。
更にその前の任天堂のブロック崩しとかカセットビジョンとかMSXとかTVボーイとかあったので
そっちをレトロと呼ぶべきだと今でも思ってます。
62: 超竜ボム(庭):2017/02/17(金) 20:38:28.29 ID:fG30qo9R0.net
いやPCエンジンDUO-Rがレトロだろ
73: 足4の字固め(大阪府):2017/02/17(金) 21:13:52.66 ID:xogKWDji0.net
最近のゲームセンターCXでたまにプレステやってるから
もうレトロゲームよ
106: 腕ひしぎ十字固め(兵庫県):2017/02/17(金) 23:17:36.36 ID:Xky+iBRS0.net
有野課長もサルゲッチュとかやりだしたからなあ

68: ジャンピングDDT(東京都):2017/02/17(金) 21:00:11.59 ID:YfW9yFxo0.net
フロントミッション3は未だに遊んでる。
主人公がDQNで2chじゃ不評なんだけどついやってしまう。
77: セントーン(やわらか銀行):2017/02/17(金) 21:42:39.18 ID:fVeMd5BA0.net
こないだ合コンでレトロゲームとか好きでって話したら
子供の頃ゲームキューブ家にありましたレトロゲームですよねって言われたからプレステはレトロゲーム
84: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2017/02/17(金) 22:18:00.28 ID:gR/LckLH0.net
いまだに液晶モニター付きのPSoneあるわ
74: フェイスロック(青森県):2017/02/17(金) 21:18:05.46 ID:0lCtDWrf0.net
恐竜のデモは今見てもなかなかだな
79: イス攻撃(福岡県):2017/02/17(金) 21:51:59.65 ID:4uec9uon0.net
良くも悪くも色んなゲームが出てたなぁ
今思えば魔境だった
80: 不知火(家):2017/02/17(金) 21:56:47.64 ID:xQw2x9P+0.net
ホラーゲームはPSの頃が一番良い
最近のよりもあの粗いグラがより不安にさせてくれる
81: トペ スイシーダ(東京都):2017/02/17(金) 22:04:17.17 ID:hQF1dl2I0.net
彼女に降られた次の日にプレステとときメモ買って失恋が癒された
111: ニールキック(千葉県):2017/02/18(土) 00:21:12.65 ID:NT+/SqGK0.net
あのカクカクのポリゴンはレトロだろ
ときメモ2だってもう20年弱も昔よ。今のゲームがあれを越えてるとは思わんが

87: デンジャラスバックドロップ(神奈川県):2017/02/17(金) 22:39:58.90 ID:0dqeZanZ0.net
リッジレーサーとスペースグリフォンを最初に買った
91: デンジャラスバックドロップ(兵庫県):2017/02/17(金) 22:50:38.92 ID:DnMnbXp70.net
ガンパレなんて知らない人間が多そう
当時としては画期的だったなぁ
96: かかと落とし(チベット自治区):2017/02/17(金) 23:00:18.21 ID:ObdC+KOX0.net
皆がPSでリッジレーサーやってるのに
セガサターンでデイトナUSAやってた
115: キャプチュード(庭):2017/02/18(土) 00:51:20.15 ID:cqIfd9g90.net
moonで涙した秋の夜長の思い出

104: アトミックドロップ(チベット自治区):2017/02/17(金) 23:13:24.86 ID:ipS1h2jU0.net
地デジのせいでみんなレトロにされちまったのさ
112: デンジャラスバックドロップ(庭):2017/02/18(土) 00:22:40.79 ID:l0TwaGem0.net
次世代機戦争か。何もかもみな懐かしい。
プレステ、サターン、3DO、FXだっけか。
118: 毒霧(京都府):2017/02/18(土) 01:31:32.87 ID:QRuDbS390.net
リッジレーサーとか闘神伝とか、いまどきのオニーチャンが見たら笑っちゃうのかなw
125: フェイスクラッシャー(東京都):2017/02/18(土) 03:01:08.95 ID:SgPrBORQ0.net
トゥームレイダーが衝撃的だったな
くっそ広くて暗くて怖い
ネットやってなかったし前知識なしでTVの前でビビりまくってた

138: タイガードライバー(熊本県):2017/02/18(土) 09:45:32.98 ID:AHPN85WO0.net
>>125
初代は下手なホラーよりこわい
ただの動物なのに怖い
128: ナガタロックII(大阪府):2017/02/18(土) 04:38:07.31 ID:x966SXbv0.net
ポリゴンでレトロとか言われてもな。
ビブリボンはレトロ認める。
135: スパイダージャーマン(山梨県):2017/02/18(土) 07:45:44.67 ID:VJo7Asn50.net
たまにクラッシュバンディクーやりたくなる
145: キャプチュード(家):2017/02/18(土) 12:42:28.66 ID:8+yxl7KF0.net
結局ブシドーブレードの100人斬りを達成することができなかった

133: エルボーバット(家):2017/02/18(土) 07:28:53.49 ID:8sWBkY/S0.net
テレビゲームの歴史ってざっくり言うと約40年くらいなんだけど、
PSが真ん中の区切りっていう感じだね。
そう考えるとレトロの範疇に入れるのは早いと思う。
すまん、プレイステーションって23年前だけどもうレトロゲーム扱いなの?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487325387/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
PS3ですらレトロ扱いだし
当時生まれた赤子が成人して子持ちだっていてもおかしくない歳になってんだもの。
当時の小学生だと23年はトトロの時代ほども前だ。
レトロじゃん
ビブリボンはレトロ認める。
なんでビブリだけレトロやねん
音楽CDが販売されている限り新ステージで遊べるねんぞ
好きなので呼んでいいぞ
>113みたいなこと言ってる奴もいるしな
時が止まりすぎだろ
※7
チャンネルFとかオデッセイとかあのクラスだとクラシッククラスだろうな
レトロ(懐古)は「20年たってるのにまだ新鮮で新しい」とか老害が豪語するものが該当
>113とかな
自分らがオッサンになったから昔を振り返る時の○○年前が麻痺してきてる
流れの変わり方が速すぎて
トトロって言われると分からんくなるわ
トトロって20年前既に20年前の作品やったん?
ファミコンはレトロを抜けてクラシックで定着しそうだな
ざっくり言えば3世代前のハードはもうレトロでいいと
今25だけど小学生のときにはPS2やってたからそう思うとPSはレトロだわ
でも実際のところ年数とかはあんま関係ないような気もする
当時のファミコン世代にしたところで、たかが4〜5年前程度の電子ゲームをすでにレトロと感じてたと思うし
たぶんPS3とかVitaの現行(少し前)機種で遊べるからだろうなー
光ディスクという形状が今も使われているから、というのも同意
20代にとって記憶にない機種=レトロということは納得ではあるけど
大体それがFC発売から20年強たった頃だから、23年も前のPS1がレトロで何がおかしいのか?
そういう意味ではPS1はレトロに当てはまらない。今のゲームはまだこのころの続きのイメージがあるからな。逆に言うとまだレトロ趣味を満足させてはくれない、ただの昔のゲームという範疇
3Dハード(据置)で出て尚且つSD解像度のもの(PS2世代迄、Wiiも含む)は「レガシー」
でいいんじゃね?
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。