
1:オムコシ ★:2016/10/14(金) 12:35:52.32 ID:CAP_USER.net
私たちに-----私は、「私は一人ではなかった」という確信をもってこの「私たち」という言葉を使うのですが-----私たちにとって、かつて「攻略本や説明書を読むこと」は「ゲームで遊ぶこと」と同義でした。
例えば、「ゲームは一日一時間」という高く分厚い壁にさえぎられて、ゲームを続けることが出来なくなった時。
例えば、「このゲーム買ってー!」とねだってもゲームは買ってもらえず、何故か480円くらいで売っていた攻略本だけ買ってもらった時。
私たちは、「本を読んでる分には親から怒られない」という最強のシールドを得て、ひたすら説明書や攻略本を読み込んで、ゲームを遊んだ気になっていたのです。
攻略本を読むのは、面白かった。説明書を読むのは、楽しかった。
攻略本の最後の方には、最終面の手前くらいで大体「この先は君の目で確かめてくれ!」とかいう短いテキストだけが載っていました。お前それのどこが完全攻略本だよ、とか思わないでもないですが、そんなことは全然なんの問題もなく、私たちはただ「ゲームのことが載っている本」を読んだだけで、十分ゲームの世界に旅立つことが出来ていたのです。
俺たちはかつて、ゲームを遊べない時、説明書や攻略本だけ舐めるように読んで遊んだ気になっていたんだ
http://mubou.seesaa.net/s/article/442767931.html
6:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 12:48:46.44 ID:UihSDB4V.net
今の説明書は紙じゃないから読まなくなった
それ用の絵とかもないしね
8:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 12:55:08.14 ID:WJMjpfnO.net
ネットない頃は攻略本買ってたな
クリアしたゲームでも武器やモンスターのデータ見てるだけ面白い
12:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:07:11.79 ID:F9RbjP+o.net
大技林は金なくて買えなかった

10:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:04:23.54 ID:R0ZHLxjm.net
攻略本でも途中で終わってて、
あとは自分で解こう!
なんてのもあったな。
13:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:13:49.33 ID:4KJR+wdW.net
そういや最近説明書読まないでやってんな
おかしなことがあったら2chで聞く的な
14:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:14:53.88 ID:iBx3mZNz.net
風邪で学校休んでゲームも禁止されてるときは
攻略本と取説を眺めてたな
16:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:20:39.52 ID:UtptPy67.net
NTT出版のFF5と聖剣2のはアホほど読み込んだな。
ボス攻略のマンガが好きだった

15:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:20:10.37 ID:4UFc3wgU.net
説明書なんて読んだことないわ
とにかく始めないと「何が分からないのか分からない」バカなのでw
17:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:26:10.05 ID:zrCTkzuu.net
まだ薄い攻略本の時代は物足りなかったけど
逆にスクウェア系のアルティマニアという辞書?を買ってみて 複雑すぎてやるのが嫌になった記憶はある
19:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:32:09.45 ID:PILSjj/P.net
小説仕立ての攻略本とか結構好きだった
26:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:56:29.58 ID:PILSjj/P.net
コミックアンソロジーを先に読んでから
ゲームを買ったことがある

21:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:45:02.09 ID:+RKz7KAw.net
今はwiki舐めまわすように見て楽しんでるな
25:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 13:52:46.17 ID:KJ6QsQyU.net
想像するのが意外と楽しいんだよな
28:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 14:08:07.08 ID:MTLLIMVc.net
昔攻略本もらっただけでよろこんでたな。
30:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 14:15:35.16 ID:aEh8MlCK.net
Wizardryの攻略本を集めてたな
PS版のWiz7はマイナーでクソゲーなのに
なぜか5種類くらい攻略本が出てた

29:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 14:10:43.27 ID:sH0u9dlQ.net
今でも欲しいゲームを買わずに攻略本だけ買って遊んだ気になるけどな
プレイ動画も上がってるし、もはや時間を掛けて遊ぶ必要がない
ほんとに欲しいものだけ予約して買うけど、結局Amazonの箱に入ったままだな
今月はTHE ATLASの新作が届くけど、実際に遊ぶかなぁ・・・
33:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 14:30:25.62 ID:uogpAHZF.net
難ゲー→クリア諦める→攻略本読む→クリアした気分になる
34:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 14:49:15.91 ID:ZLIFyesA.net
攻略本は確かに面白かったわ
スパロボとかGジェネのステータスや技の威力を見たり
カルドセプトのカードの名前と能力覚えたり
生き物の図鑑を見ている感覚だった
39:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 15:31:18.95 ID:jPfOhwES.net
読んでもさっぱりやりかた分からなかったスターラスター

40:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 15:38:11.94 ID:dga0Gnmb.net
スターラスターは立体座標をレーダー画面に平面化してるから
逆三角の上辺真ん中に敵の光点合わせた後
上下に振ったり前進すると敵を補足できる
あとは実践あるのみだ
てか無性にやりたくなってしまった
37:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 15:15:32.62 ID:jXHWULzG.net
そういやグランツーリスモ2や4はくそ分厚いのに読んでたなあ
38:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 15:25:59.55 ID:dga0Gnmb.net
アニメ放映してなくてフィルムブックで見た気になったのはあるけど
ゲームは買って積み上げて説明書や攻略本にさえ目もくれなかった
41:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 15:48:28.70 ID:CNRSKsyL.net
おかげで今ではプレイするより
説明書読んでるときのほうが楽しく感じるようになった

43:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 15:55:25.41 ID:nzpgVv4k.net
最近攻略本高いんだよな
モンハンなんて中古ソフト一本より高い
だからwikiでいいやってなる
44:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 16:12:43.08 ID:4kp2HIzR.net
大技林とかわくわくして見てたなあ
攻略本コーナーにカバーかけられたときの絶望感といったら
45:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 16:43:51.58 ID:Ymo23fID.net
それどころか、何も無くても
「今日は○○しよう!」とか考えてるだけで楽しいだろ。
50:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 19:17:59.37 ID:QpmGWSUs.net
攻略本のくせに、途中までしか載ってない攻略本とかあったよなぁ…今もあるんかな?
序盤限定の攻略本とかもあったね。

47:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 17:14:39.67 ID:QpmGWSUs.net
むしろ、説明書読んだだけで積んだり、
説明書すら読まずに未開封で積んだりしてます
49:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 18:38:34.55 ID:u7BR5FJQ.net
MOTHERの任天堂公式の攻略本は読み物として楽しかったなあ
色んな人のミニコラムやらデザイナーの手作りアイテムやら
あといまさら三国志ハマったが
三國志の武将ファイルとか面白いな
FCらへんの本とか電子化してくれたら買い揃えたい
52:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 19:44:57.61 ID:d/dlud+Y.net
だから今もゲーム実況が人気あるんだろ
56:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 20:05:04.15 ID:jZHIy+Ub.net
昔やっていたゲームの攻略本をブックオフで100円で買ってきて
色々妄想することならある

53:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 19:47:58.81 ID:jNtz0eOk.net
昔のRPGの攻略本は宝箱の位置が全く載っていなくて
ガッカリした記憶があるわ。
55:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 19:53:03.52 ID:4cEB8moL.net
攻略本は途中からキャラの背景紹介、設定等の資料集化してたのもあって
結構楽しく読んでた記憶がある
60:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 23:18:38.52 ID:MmVuMNvh.net
昔々は100万本売れたソフトの攻略本は
200万部売れたりしたもんじゃが…
58:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 20:56:57.24 ID:Z6qs4ku7.net
FC持ってなかった時に黒い表紙の
FE攻略本買ってワクワクして読んでたな

61:なまえないよぉ〜:2016/10/14(金) 23:20:21.91 ID:spLNK7+1.net
>>58
APEの攻略本な。
ちょっと高級感が漂う装丁の奴。
あの頃からPS初期辺りまでの攻略本は、読み物としての魅力に溢れてた。
>>58
APEの攻略本な。
ちょっと高級感が漂う装丁の奴。
あの頃からPS初期辺りまでの攻略本は、読み物としての魅力に溢れてた。
69:なまえないよぉ〜:2016/10/15(土) 08:58:48.98 ID:BZvDS6Zt.net
ドラクエ3が発売されてから、やっと1〜3までの攻略本がでて
フルカラーで普通に本としても面白い内容だった
もっとも、3の裏世界とかの情報は一切なかったので攻略本として
はそこまで使えなかったけど
93:なまえないよぉ〜:2016/10/20(木) 14:03:04.92 ID:0ddYm+Gu.net
子供のころに読んでただけなのをWiiDSのVCで買うとか
83:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 11:22:26.89 ID:5ZITKil7.net
魔鐘の攻略本は最早犯罪レベル
読むと物凄く面白そうなのに実際やると拷問に近い

85:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 11:41:03.91 ID:h0/roy84.net
ワンダースワンのロックマンエグゼの攻略本が結構面白かった
座談会形式で攻略法が述べられてるやつ
84:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 11:33:25.97 ID:g6C99zXZ.net
ポートピアはゲームブック版をやったなぁ
このジャンルの書籍って今でもあるんだろうか
86:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 13:12:19.73 ID:CqGA4+lO.net
名前だけの装備が絵に起こされている攻略本とか好きだったな
87:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 14:16:48.89 ID:0tJMFh+Q.net
ドラクエのはやぶさの剣やはぐれメタルの剣なんかイラストで載ってたら
想像(妄想)ふくらんだよね〜!

89:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 15:53:18.74 ID:7vxPoBgU.net
>>87
あぶないみずぎ
まほうのビキニ
おどりこのふく
てんしのレオタード
エッチなしたぎ
>>87
あぶないみずぎ
まほうのビキニ
おどりこのふく
てんしのレオタード
エッチなしたぎ
88:なまえないよぉ〜:2016/10/16(日) 14:52:59.25 ID:u3Iu4QIe.net
PC98なんて買えなかったから
ログイン買ってルナドンとかの記事ずーっと眺めてたな
80:なまえないよぉ〜:2016/10/15(土) 20:00:50.86 ID:0WGHFxVN.net
ファミコン本体が売り切れて買えなかった当時、ワゴンセールで安くなったカセットだけ買って
遊んだ気になってたのはおいらだけ?
67:なまえないよぉ〜:2016/10/15(土) 06:03:12.63 ID:lE0Ylui/.net
さらに溯ってゲーム機を買って貰う前は
おもちゃの広告のファミコンを切り抜いて
ピコピコ言いながらファミコンごっこしてたの思い出した

94:なまえないよぉ〜:2016/10/20(木) 14:25:58.87 ID:Ggav777r.net
なんかの付録で紙製ゲームボーイを組み立てて、ハメコミ合成の絵のマリオを動かしてる妄想して遊んでたよ
当時テレビが無くてもよくて、どこでも遊べるゲームボーイがすごく欲しくてね
【懐かし話】俺たちはかつて、ゲームを遊べない時、説明書や攻略本だけ舐めるように読んで遊んだ気になっていたんだ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1476416152/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
傍に友達がいるつもりで時間を潰して、クラスのみんなと遊んだ気になったよな?な!
あの頃に帰りたいな
昔はよかったというより、子どもの頃は楽しかったな
大技林ってゲームの発売日と説明も一言書いてあったよね
それ読むのも楽しかった
誰でも知ってるようなこと書いて後は確かめろだし
あれは友達の家で観ているのと同じ感覚であって説明書ではないのだ。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。