
1:オムコシ ★:2016/08/14(日) 14:18:25.12 ID:CAP_USER.net
教育ママ・パパの家庭だと、小さい頃にやりたかったTVゲームなどを禁止された……という経験がある人も多いと思います。やりたいのに「ダメだ!」といわれて泣き叫んで反抗した人もいるのではないでしょうか? 反動で大人になって親の目がなくなった際に、ゲームや漫画などにハマってしまったという人もいるかもしれません。今回は小さいころの反動で大人になってからオタク化したという経験について、大学生に聞いてみました。
■小さい頃にゲームや漫画などを禁止されていて、その反動で大人になってからオタク化してしまった経験はありますか?
ある 53人(13.8%)
ない 331人(86.2%)
■オタクになった理由を教えてください
●反動が大きいから
・抑圧されていた分、反動が多くなる(男性/23歳)
・制限されていた反動で今中毒みたいになっているから(女性/18歳)
・ゲームを取り上げられた反動で、すごくはまってやるようになったから(女性/23歳)
・子どもの執念は強いから反動は大きくなる(女性/19歳)
●今は自由だから
・独り暮らしを始めてプレステを買ってハマった(男性/21誌亜)
・誰からも禁止されなくなったから一日中していることがある(男性/20歳)
・今は自由だからマンガを読みまくってしまっている(女性/20歳)
・自由になるとハマってしまってやりすぎてしまう(男性/21歳)
●その他
・欲求不満は本質的には解決されないものだから(男性/21歳)
・楽しいものは我慢できないから(女性/19歳)
・好き放題出来るようになると際限がなくなるものだから(男性/22歳)
・子どもの頃に取り上げられたから、今はレトロゲーマーになった(男性/20歳)
■そうならなかった理由を教えてください
●禁止されなかったから
・禁止されたことはないから(女性/19歳)
・禁止されていなかった(男性/20歳)
・禁止されたためにオタクになったわけではない(女性/19歳)
・その反動ではオタクにならないと思う(女性/19誌亜)
●ゲーム自体にそこまで執着がないから
・そこまでゲームに興味がなかったから(女性/18歳)
・あまり興味がないから(男性/21歳)
・さほど興味がない幼少時代だったから(男性/20歳)
・禁止されるほど執着していなかったから(男性/23歳)
http://top.tsite.jp/news/buzz/o/30197639/
2:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:21:27.09 ID:cXgBac9O.net
俺のこと?
5:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:25:38.00 ID:GN2Qo87n.net
子どもころからゲーム三昧でニートっす
たんに馬鹿か意思が弱いだけ
7:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:29:48.29 ID:5WFgtP9P.net
大人買いとかもそういう人多い
厳しかった反動なんかねぇ・・・
10:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:33:56.39 ID:tclnnqL2.net
俺だよ
けど、昔死ぬほどやりたかった当時のFFやDQを今やったところで
どこまで進んだか報告し合える学校の友達も休み時間も何もない
何もない…

23:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:52:21.65 ID:QHr6ywmQ.net
>>10
(´;ω;`)
>>10
(´;ω;`)
8:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:31:19.42 ID:QHg0sktJ.net
目覚めたつうか我慢してただけで
大人になって我慢する必要がなくなっただけだ
ずっとやりたかったし別に寝てたわけではない
12:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:44:16.69 ID:VFZbsRlo.net
子供の頃から特に禁止されることもなかったから姉ちゃんとゲーム結構やってたけど
周りがあまりゲームやってる子がいなかったから特に語ることもなかったな
13:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:44:25.02 ID:36uFdlGM.net
・子どもの頃に取り上げられたから、今はレトロゲーマーになった(男性/20歳)
20歳が子供の頃すでに次世代機だろwwww

16:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:46:45.20 ID:QG7foWoR.net
課金ゲーで金出してるやつ
こういうの多そう
17:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:47:52.14 ID:uhFhPxQQ.net
禁止されてないやつを勘定に入れるなよアホかwww
パーセンテージ何の参考にもならねーじゃなねーか
18:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:48:20.29 ID:HMA+3Vkp.net
こええよ、俺がこんなに…
19:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:49:12.71 ID:esM0DBjq.net
めっちゃくちゃ俺のことだ・・・
小学校の頃、ドラクエにハマり過ぎて親激怒、ファミコンたたき壊されて
以後ゲーム絶対御法度。止めてくれた事には感謝してるが、
大学出てからその禁欲の反動が凄かった。ゲーム基盤買っちゃったからね、俺w

21:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:50:17.83 ID:Q1xpVTrl.net
自営業だから子供の時はお客さんとよくゲームしてた
25:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:55:17.82 ID:wjaD0wFL.net
子供の時に遊びまくったから
むしろ今はあまりゲームに興味がない俺みたいなのもいる
27:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 14:57:46.36 ID:2wlOYzD8.net
むしろいろいろ禁止されまくって無気力になってるのもいる
28:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:00:19.10 ID:Iwsh6S5G.net
子供の頃はファミコンでヨッシーのクッキーとか
たけしの挑戦状とかで遊ぶのが楽しかったな

32:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:04:11.65 ID:uWaZgR5u.net
どんな理由でゲーム禁止されてたんだ
勉強しろとか?
33:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:04:53.17 ID:nkavSEze.net
オタクになる奴は何をどうやってもオタクになる
それだけの話しだ
36:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:08:58.42 ID:kuRu4vMQ.net
ガンプラをバカにして戦車プラモばかり作るバリバリのミリオタだったが、なぜか2年くらい前から、
なんというか、女の子がたくさん出るアニメに興味出てきてしまって。
35:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:07:46.32 ID:9cQ4oYq8.net
ビックリマンチョコを大人買いして
食べずに捨てるみたいな?

37:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:08:59.59 ID:cZPsC35m.net
うちは親子でゲームやってた
大きくなってから情報工学の研究の道に進んでる
41:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:12:49.72 ID:PWmSlFtT.net
思わない
俺なんて家にゲーム機あって、やってみたけど別にハマらず、生活は変わらなかったので、もともとゲーム好きな性分かそうでないかで分かれるだけで、反動とかじゃなく本人の性質次第だと思う
42:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:14:35.49 ID:Vp9fk+aN.net
微生物じゃあるまいし、人間だから何事も十人十色だと思うけどな。
39:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:10:55.50 ID:5B02hkqi.net
ゲームボーイは持ってたが据え置き機は禁止だった
今はゲームオタではない
子供の頃にどっぷりはまらないと脳内のゲーム琴線を発達させられないのでは
思い出も出来ないから懐ゲーに懐かしさもない

46:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:28:31.81 ID:MaLINLyT.net
そうなのかな
知り合いのオタクってみんな子供の頃からアニメゲーム好きなヤツばっかりだけども
52:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:40:21.96 ID:tN9eBorN.net
アラフォーだけどわいも
就職して自分の金出来てからやなあ
56:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:50:39.80 ID:CqwNOIbL.net
ことあるごとに本体隠されてたからな
実際遊んでたのなんて10年のうち2年ほど
そりゃ反動でこうなっちまうわな
48:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:33:22.89 ID:Jp5Bhpbw.net
良くあるかどうかはわからんがおれはこのパターン。
マンガ禁止、ゲーム禁止、民放TV禁止、
ガム禁止、泊まり禁止、お呼ばれ禁止だった。
友人は母親が面談してOKが無ければ家に上げることも禁止だった。
お小遣いの使用は事前に申請せねばならず、
勝手にプラモデル買ってバレてたら返しに行かされた。
大学でそれまでの抑圧が一気に解放され止まらなくなった。
マンガDVDゲームプラモデルの山に埋もれて暮らしてる。

53:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:43:07.52 ID:GL6sIYnv.net
>>48
多分母親は、子供を思い通りに支配したかっただけなんだろうな
加藤みたいな事にならなくて良かった
>>48
多分母親は、子供を思い通りに支配したかっただけなんだろうな
加藤みたいな事にならなくて良かった
62:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:59:35.05 ID:Jp5Bhpbw.net
>>53
他にも禁止事項はたくさんあったけどおそらくそう。
中学生からは部活やってたけど小学生まではいつもヒマだった。
TVの話題に一切入れなかったのも辛かったわ。
当時はネットも無かったしな。
51:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:39:06.21 ID:JLrJk4tq.net
禁止ではなかったが、3人兄弟で、プレイは10分交代の順番待ち
しかも全員好きなジャンルが違う(兄・シューティング、俺・RPG、弟・アクション)のに、親がソフトを買ってくれる時は、一本のみ
今は好きなゲームを好きなだけプレイできるから幸せだわ
65:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 16:09:47.80 ID:hbK87kwh.net
友達の家でゲームさえも禁止だったわ
辛いのが友達招待してもゲームさせてもらえないことね
外でも遊ぶが皆もう基本的にゲームありきのスタイルだったんで本当に辛かった

58:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:55:02.68 ID:lffUzzpe.net
兄貴はゲームやらなかったから基本俺が独占してたけど
大きくなったら自然と飽きた
60:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:56:23.27 ID:+cCJ7lHN.net
ゲーム三昧だった未来と
ゲーム禁止だった未来を同時に知ることができないから
なんとも言えんな
61:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 15:56:27.29 ID:rc0VnhZ2.net
子供時に渇望してたものは
大人になると病的に欲するようになりやすいそうな
76:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 16:46:07.63 ID:ItfSTLhX.net
小学生の頃、ファミコンを買って貰えなかったから
高校生から40手前になるまで、暇さえあれば
ゲームばかりやってたね
社会人になってから、たまの休みは
前日仕事から帰ってきて夜3時までゲーム
4時間睡眠をとって7時から23時までゲームやって
1本を1日でクリアとかザラだね

74:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 16:37:40.89 ID:lnICpn17.net
コレクター関係ってのは、子供の頃手に入らなかった反動でもあるからなぁ
オタ趣味は嫌いじゃないが、物を集めたりってのは学生時代で卒業した
80:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 17:04:34.75 ID:JLIxF7Y2.net
前はゲーム食わず嫌いしていたのに
今はスマホゲーにハマっているのとか多そう
81:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 17:20:01.43 ID:WFQLAmFd.net
楽しいけど抑えなきゃいけないこと、嫌だけどやらなきゃいけないことに対し、感情をコントロールして行動できることが肝心。
コントロール出来てる範囲ではどんどん楽しめばいいし、出来ないなら禁止は適切だ
73:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 16:28:45.52 ID:NNMKnHWy.net
昔禁止されてて今ゲーム会社に勤務してる

82:なまえないよぉ〜:2016/08/14(日) 17:27:00.67 ID:dW1EdCX+.net
子どもの頃買えなかったマンガとかゲームとか音楽CDを今
古本屋や中古ゲーム屋を探しては買いまくってる
それらが定価の数倍に跳ね上がってるということは
当時から欲しかったが様々な事情で買えなかった人が多かったって事だろう
『子どもの頃にゲーム禁止される⇒反動で大人になってオタクに目覚める』←こういうケースってよくあると思う?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1471151905/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
まぁそっから更に反動で勉強にも仕事にもハマったけど。
要は真新しい物がどれだけ自分にハマってしまうかでしょ。
その後、趣味のゲームの為に金が必要になってやっとまともな金銭感覚身についたけど。金銭感覚のずれだけは今でも本当に怖いわ。何で当時あんなに怖いものなしだったんだろうと
言いふらしてるワケでもないし
あまり参考にならないアンケートだな
目覚めるというより制限された子は社会人になると金使い荒くなりやすいってのは多少はあるかも
5,6年もすればたいてい落ち着くから放置しといても問題ない
しかし今は、大抵の攻略方法はわかるし、色々なものを許容できる範囲が大きくなっているから、拒否感が浮かびにくい。
で、余計にゲームを続ける、と。
3万くらいの本体は買っても結局やるゲームは年に数本って感じ
ゲームだけじゃなくて、色々経験させずに勉強だけさせた子供は精神年齢があがらず教養のあるバカが出来上がる
小さい頃買ってもらえなかったから大人になってゲームやりまくってるわ
うん。たぶんそうだと思う。
早めに自殺しておけよネットチンピラのゴミ屑の重度知的障害者が。
学生の頃は金が無かったからあまりゲームできず
そのせいで社会人になってからの反動が凄かった
馬鹿に金持たしちゃダメだわw
親のせいにするのと親の育て方で子供に影響が出るかは別問題
混同してる辺り子育て下手そう
ゲーム禁止にしても勉強する子になるわけではないんだろうな
外でもスマホや携帯ゲームくらい出来るだろ
少しは頭使えや
いや、それ外でやる必要ないだろw
ガキの頃の友人関係は流行り物とかが重要な意味を持つから、
考えなしに流行り物から引き剥がすと友人関係がギスギスしやすくなるんだよな
そうそう、だから逆効果だったりするんだよね
ゲーム禁止しなくてもオタクになります
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。