a44316fc


1:オムコシ ★:2016/06/22(水) 17:01:02.97 ID:CAP_USER.net

現在ではゲーム雑誌もずいぶん少なくなってしまいましたが、ファミコンが日本で大旋風を巻き起こしていたころはゲーム雑誌の黄金時代でした。今回は大学生のみなさんは知らないであろう、今はもうなくなってしまった、かつて人気を誇ったゲーム雑誌をご紹介します。

現在も生き残っているゲーム雑誌といえば『ファミ通』が最も有名ですが、このファミ通は創刊時には『ファミコン通信』という名前で、ライバル誌がたくさんありました。まず、ファミコン通信のライバル誌を見てみましょう。

■『マル勝ファミコン』
出版社:角川書店

1986年に『コンプティーク』誌から独立して創刊され、創刊時から月2回刊というスタイルでした。この雑誌の編集スタッフが後の『電撃スーパーファミコン』を立ち上げることになります。1996年には『マル勝ゲーム少年』とタイトルを変更、1997年に休刊となりました。

■『ファミリーコンピュータMagazine』
出版社:徳間書店インターメディア(現・徳間書店)

1985年に創刊された日本初のファミコン専門誌で、「ファミマガ」の愛称で多くの読者に親しまれました。特に読者から支持を受けたのは「攻略記事」の充実です。ファミマガからは『超絶大技林』という攻略技・ウラ技の集大成ともいえるムックが生まれました。『ファミマガ64』にタイトル変更、『ファミマガWeekly』といった週刊誌も刊行されましたが、1998年には休刊となりました。

■『ファミコン必勝本』
出版社:JICC出版局(現・宝島社)

最初はムックとして刊行されていましたが、1986年に正式な月刊誌として創刊されました。「ヒッポン」という愛称で呼ばれ、1991年には『HIPPON SUPER!』というタイトルでリニューアルされました。1995年には『64』、さらに1997年に『攻略の帝王』とタイトルを変更。1998年には休刊となりました。

■『Beep』
出版社:日本ソフトバンク

若い世代にとっては、ソフトバンク社(当時は日本ソフトバンクという社名でした)が昔ゲーム雑誌を出版していたというと驚くかもしれません。『Beep』は、日本ソフトバンクから1984年に創刊されたゲーム総合情報誌(正確にはパソコンのホビー誌といった方がいいかも)です。コアな熱いファンが多かった雑誌として有名で、1989年に休刊し、ここから『BEEP! メガドライブ』が生まれました。

■『ファミコンチャンピオン』
出版社:秋田書店

『週刊少年チャンピオン』で有名な秋田書店がファミコン雑誌を刊行していたことがあるのです。1986年に創刊されましたが、1989年に休刊となりました。「ファミコン」という雑誌タイトルだったのですが、セガ系マシンの情報にあついなど、不思議な紙面構成に独特のファンがいました。

現在、ゲーム雑誌はとても少なくなっています。速報のニュースはネットで情報がどんどん流れますし、攻略記事も個人のサイトの方がくわしかったりしますから、存続が難しいのでしょうね。あなたは、懐かしいゲーム雑誌というとどんなものを知っていますか?

1

(高橋モータース@dcp)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/4512


2:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:03:46.77 ID:Y/I5T1r6.net

ファミコンチャンピオンなんて知らんw
それよりはLOGINだろうが


10:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:27:14.83 ID:Zpa3buB1.net

アルカディアェ…


9:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:18:49.74 ID:C5LQ8LMq.net

ファミマガは好きだったな。
遊びの部分でファミ通に完敗していた。


8:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:17:42.72 ID:kxEMOu0X.net

Beepはノリが同人誌だったw

8

33:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:58:55.79 ID:bbnLH5p6.net

>>8
メガオービスとヤタタウォーズの続き早ぅ


133:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 12:12:01.18 ID:hgzqVYJm.net

>>8
主要ライターの就職で、あからさまに質が落ちたよな


12:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:28:23.70 ID:47au2qKH.net

スパーマリオの裏256面は必本のスクープだったと思う
当時Wizにハマってたからベニー松山の小説も好き


13:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:28:51.17 ID:T9CttZ7x.net

グラディウスのオプションが増えるウソテクは絶対に許さない

13

14:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:31:16.59 ID:aa+I98Sb.net

>>13
俺はフラッピーの全ステージ選択可能のウソテクを絶対に許さない


45:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:22:40.43 ID:kxEMOu0X.net

>>13
ちっちぇな。
「水晶の龍」を野球拳目当てで買っちゃったヤツの恨みに比べたらw


30:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:50:19.98 ID:eYlK3zk5.net

マダラ連載していたからマル勝ファミコン購読していたな。


29:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:46:36.40 ID:IMwa++k7.net

セガ人にはBeepしか選択肢が無かった

29

32:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:54:06.05 ID:Tx8liEhd.net

>>29
MDでサードパーティが充実してきた頃から専門誌も色々出てたんだけどね
BEEPだけは別格って感じだった


20:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:35:08.83 ID:y7GKfkBl.net

ビープ→ビープメガドラ→サターンマガジン→ドリキャスマガジン→ドリマガの流れ

あと、電撃系も内容がディープで良かった


16:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:32:19.58 ID:4PjZQxfE.net

ザプレも電プレもないだと


36:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:01:09.26 ID:i/22ODwj.net

ログイン、コンプティーク、ポプコムとかは?

36

39:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:07:07.72 ID:zjYLW1aY.net

>>36
その辺はパソコンゲーム雑誌だよね
記事のは家庭用ゲーム雑誌だから別ジャンルなんじゃないの


15:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 17:31:36.32 ID:Tx8liEhd.net

LOGIN、コンプティーク、ゲーメスト、テクノポリスとか色々足りない


40:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:14:16.52 ID:M3LXnopP.net

ソノシートが欲しくてbeep買ってたなぁ。
アウトランにカルテット、ファンタジーゾーン。
FM音源と共に過ごした青春時代が懐かしい。


49:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:35:22.32 ID:OMQNlnVn.net

ダビスタマガジン
ゲーム中にいない繁殖牝馬を付録に付けてくれてたのは素晴らしかった


179017121

38:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:06:46.29 ID:ysfDFOBr.net

ここ10年で読んだゲーム雑誌って
ゲームラボくらい(改造コードを知るため)


44:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:20:22.58 ID:CwbPNMai.net

ハイスコアは?


47:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:33:19.56 ID:rpBtsPaK.net

スーパーマリオクラブとファミッコ大集合とただいまPCランド


48:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:34:02.21 ID:ztIqUL3u.net

マル勝のドット絵表紙良かったな
ヒッポンの表紙はアニメ塗りの絵が多かった


48

56:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:43:43.37 ID:bIQf1RFz.net

ヒッポンはノリが好きだったな
ファミマガは嘘テクが許さない
beepも好きだがソノシート付いててもプレイヤーが無かった・・・


88:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 20:00:58.73 ID:yk2oFzXl.net

ファミマガにはお世話になった。
ウソ技コーナーも、「え?これウソなの?」から「どう見たってこれウソだろ」ってレベルまでいろいろあって楽しかった。

ハイスコアの写真を撮って編集部へ送るコーナーではパソコンを使ってデータを改ざんしたというイカサマ事件があった。
2位に100倍以上の大差つけてたからそりゃバレるわ。


60:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:52:36.85 ID:rMluxvZU.net

大技林出るときは必ず買ったなぁ。


84:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:38:16.45 ID:+bhe2RQU.net

ログインは内容がカオスだったなー
いやーん、ばかんすとか、未来のゲームを想像する記事とか、串に刺したおでんが何に見えるか読者に投稿させるとか
ファミコン通信も確かログインの1コーナーだった覚えがあるな


84

86:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:43:57.97 ID:rMBqQtTq.net

スターフォース無敵技は
Beepのスクープだった


89:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 20:13:57.50 ID:tAaIsbF6.net

ファミ通は今も買ってる
電撃スーパーファミコンも好きで毎号買ってたな
あとゲーム批評 面白かったのになあ


63:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:58:22.25 ID:HdpRz6yx.net

ファミ通は漫画が桜玉吉とか片山まさゆきとか
吉田戦車とか充実の連載陣だから楽しみだった


72:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:06:29.63 ID:foczrPHI.net

テックサターンがないな

72

76:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:12:01.30 ID:foczrPHI.net

街角の木漏れ日の中♪
作っておりますテックサターン♪
(省略)
いつでもどこでもテックサターン♪

てオープニングが良かったな。


52:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 18:38:29.36 ID:Ual3Qtxy.net

覇王
電脳通信ピピ (表紙がかわいい)
コンパイルクラブ (無料)


70:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:02:56.12 ID:R6v/q3zY.net

マイコン BASICマガジン
ゲームはゲームでも、打ち込み系


85:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:38:17.06 ID:+LaWLvhg.net

THEスーパーファミコンがない、、、NECOまんが好きだった

85

77:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:17:47.84 ID:KiH2WkoC.net

古いゲーム雑誌って眺めてるだけで楽しいよね


79:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 19:20:27.49 ID:X6VLmZQi.net

本末転倒だけど、ゲームよりもゲーム雑誌や攻略本の方に多くの金を使ってた時期があったな


102:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 22:36:14.55 ID:oyuKG1vw.net

マル勝やファミ通は編集者のキャラクターが全面に出すぎて、途中から入りにくい雰囲気が苦手だった。入ったら店員と常連客が騒いでて一見さんは居心地悪い店って感じ。そこが気になった俺にはファミマガが一番好印象だった。
ただ、今読み返すとファミ通やマル勝のほうが当時の空気みたいなのが伝わって面白いんだよねぇ。ファミマガはゲームカタログっぽくてちょっと退屈。


95:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 20:48:18.94 ID:ZskanKop.net

誰かpop-com知らない?

95

112:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 23:50:43.21 ID:5StB8hqc.net

>>95
円丈のドラゴンスレイヤーとか
読者参加型のハガキで行動を送るやつやってたぞ


136:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 12:31:49.60 ID:d6xYbDOT.net

ベーマガと昔のコンプは、すでに家宝


109:なまえないよぉ〜:2016/06/22(水) 23:34:26.64 ID:5StB8hqc.net

俺は同級生がファミコンやってた頃、MSXやってたし、
MSXマガジンとMSXfanも買ってた


119:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 00:30:27.50 ID:HF4kAT5f.net

TRPG専門誌も乱立してたなコンプRPG 電撃アドベンチャーズ  RPGドラゴン。角川お家騒動とギャザリングブームで中途半端に終わったが

ソフトバンクの雑誌といえばネットランナーしか知らない。
他に世話になった出版社は、英知出版


119

120:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 00:42:59.62 ID:7Qjqy4Ej.net

ソフトバンクの雑誌ならTheスーパーファミコンをよく買ってた。当時は攻略本もソフトバンクのやつは他社より読みやすかった印象がある。


121:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 00:50:41.13 ID:ZIs5b940.net

ソフバンはこの後もザプレ出してたしそこまで意外じゃないだろと思ったけどあれも10年以上前か


135:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 12:27:57.10 ID:cdA3gFAb.net

ファミ通よりファミマガ派だったんだが・・・
嘘テククイズで混乱させてたよねw
その後月刊PCエンジン買ってた。


125:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 04:41:36.56 ID:ipKOy+M/.net

ゲームボーイ→パワーゲーマー
読者投稿ページがけっこう充実してた印象
電撃PCエンジンとかも


125

138:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 12:47:14.14 ID:1zST1bZN.net

>>125
> ゲームボーイ→パワーゲーマー
なぜかモータルコンバットを推してた時期があったな
ちなみに編集長は電撃PSに引き抜かれた模様


139:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 13:19:07.10 ID:My1JGhe/.net

どうしても忘れられないゲーム必勝ガイド


140:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 13:38:59.41 ID:Utb7eU0O.net

ハイスコアで裏ボンバーマンのパスワードを知った


127:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 08:45:23.78 ID:RjVXK9xm.net

PCエンジンマガジン
ゲーメスト
NEOGEOフリーク
今思うと我ながらニッチなのばかり購読してたわ

127

130:なまえないよぉ〜:2016/06/23(木) 09:33:06.19 ID:2WLYkrg3.net

今、全号読んで読者の投稿イラストが豪華なのと記事に大爆笑出来るのはゲーメストだけだろw
投稿イラストのスパイダーマンとキャプテンアメリカの洗面器息止め勝負の漫画は死ねほど笑ったw


大学生世代は知らない? かつて人気を誇ったゲーム雑誌5選
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1466582462/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事