
1:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:38:16.03 ID:FVSQGOwu0.net
斬撃よりも銃弾の方が威力あるのに

2:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:40:23.86 ID:xncvhlze0.net
その方が盛り上がるから
3:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:40:32.09 ID:VfAGov800.net
剣で無双できる世界なら銃なんて初めから出さなきゃいいのにな
14:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:02:05.78 ID:yG48roN70.net
剣のほうが戦って面白いだろ
4:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:41:22.42 ID:KQ4zLSsx0.net
スターウォーズもそんな感じ

56:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:42:14.04 ID:HuWYseK20.net
>>4
スターウォーズ剣が強いんじゃなくてフォースが強いんだけどな
一般兵がライトセイバー持ってもブラスターには敵わん
64:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:54:23.60 ID:QzoNV7io0.net
スタオは一部のエリートであるジェダイの騎士だけはフォースで先読み出来るから
ライトセーバーを上手く扱えるという設定だっけ
言い訳が上手いよな
一般兵もライトセーバー持って戦ってたらげんなりするというもの
7:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:45:45.14 ID:6BQH95eW0.net
俺はむしろ魔法がある世界でなんで科学が発展するんだよってそっちの方が気になる
15:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:03:19.26 ID:FyL2smpL0.net
>>7
魔導エネルギーってのは上手い設定ではあると思う

23:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:09:12.07 ID:P0Jlp7zw0.net
>>7
魔法使いが稀少だったり閉鎖的だったりしたら使えない人間が対抗して科学技術進歩するんじゃね
88:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:21:15.41 ID:8f+N7mVl0.net
>>7
魔法は大概誰でも使える設定じゃないから普通に発展するだろ。
それより、普通に進歩したら魔法と科学が区別されない世界になると思うんだがな。
ミノフスキー粒子の影響だろ
8:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:47:39.44 ID:E1IYLuPK0.net
主人公たちが成長するチート野郎だからだよ
銃の攻撃力は銃や弾に依存するから主人公たちの成長では攻撃力は強化されない
近接武器の場合、主人公たちの力や速さが上がれば
その分攻撃力が上がるから、結果として近接武器の方が強くなる

55:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:40:06.46 ID:mrmbvfph0.net
銃撃戦ではレベルアップの概念が意味不明になるからね
レベル1の銃撃もレベル99の銃撃も同じ威力 その大小は銃の種類による
バイオハザードみたいに銃の改造って話になっちゃう
11:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:53:11.03 ID:HuWYseK20.net
剣だって斬りつけられたらたいてい即死やがな
13:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 07:58:55.35 ID:QzoNV7io0.net
火縄銃やマスケット銃と剣 → まだわかる
ライフル銃と剣 → ギリギリわからなくもない
アサルトライフルと剣 → 意味不明理解不能
24:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:09:59.00 ID:Vk6A/ZW60.net
回復や蘇生が発達してるなら接近戦の方が遥かに有効だろう

168:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 12:34:53.30 ID:y6eF2VBB0.net
回復魔法がありふれた世界で
ちょっと穴開けるのと斬撃で手足落とすのと
どちらが効果的か考えればそれが答えだよね
22:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:09:11.63 ID:HabwKXki0.net
リアルにすると素手すら一撃必殺になって大味に
29:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:12:51.41 ID:G8Q4FTf60.net
銃以前に魔法も弓も拳も昔から横並びな事には疑問を持たないの?
25:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:10:13.34 ID:y/LSs9bL0.net
素手といえば
剣と魔法のRPGで格闘で戦うやつも理解できん

41:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:24:22.87 ID:k09g0ghO0.net
西部開拓時代の拳銃とかって相当至近距離じゃないと当たらなかったみたいだし剣とか出ちゃう様なゲームだと昔の銃基準なんじゃね?
34:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:18:52.67 ID:hlrnRdS90.net
接近戦において銃は刀剣には弱いからな
密着すれば短剣出もない限り銃は有利だが遠くなく密着もしていなく状況だとやっぱりね
40:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:24:01.80 ID:YFWbqxiS0.net
魔法がある世界なのに銃なんで使うのって考えるといい
50:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:34:19.86 ID:y/LSs9bL0.net
現実世界だって科学が発展しなければもしかしたら魔法が生まれてたかもしれないよな!
51:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:34:57.43 ID:hlrnRdS90.net
科学もある意味魔法みたいなもんだからな
62:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:51:57.03 ID:YXQlBUK/0.net
FFの6と零式にしても魔法は使える人間が限られてて科学技術発展してて銃使うようなやつらは魔法使えないからそうなってるってのが多い
58:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:45:37.61 ID:G+aWpAtI0.net
一泊しただけで体力全快の世界とかうらやましいよね
ところで全快と全回ってどっちが正しいの

36:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:21:06.12 ID:bKe+ahl10.net
銃では巨大なドラゴンを倒せないが、強力な剣なら倒せる。
102:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:38:07.10 ID:8QfhXeuA0.net
剣(伝説の武器など)神話の時代に神々によって作られ特殊な能力を宿している
銃 人間の文明によって作られたが神々が作った力には及ばない
こういうことだ
つまり剣のほうが強いということが成り立つ
48:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:28:43.49 ID:HabwKXki0.net
やあ、アンダーソン君
134:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 10:44:50.14 ID:xvjP2Ol50.net
>>48
これ
たぶんマトリクッスのネオみたく、当たる前に何らかの超常的な力で止めれたりするやつらばっかりなんじゃね
自分の体の延長の武器で殴った方が威力殺されないっていうか

北斗神拳の前ではボウガンの矢など止まった棒にしかすぎん
って言われているぐらいだから、
ファンタジー世界の猛者なら銃弾なんて楽勝で回避できるだろ
78:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:12:17.46 ID:KTU+iPvh0.net
銃は点でしか攻撃できないが
剣は線で攻撃できるので強い
66:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 08:55:20.04 ID:JBQRueJVO.net
銃口の向きと相手の呼吸を計れば銃弾をかわす事など余裕 by剣心
79:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:13:12.24 ID:09pa//Vg0.net
不殺ができぬでござるよ

92:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:22:31.56 ID:7EtKPKd90.net
>>79
鉄の棒で中途半端に生かす鬼畜
87:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:19:33.16 ID:YDT3VH330.net
現実世界だって第二次世界大戦でも剣使って戦ってただろ
剣どころかイスとかで殴り合いしてた国もあったんだぞ
83:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:14:52.22 ID:VJtLikQ80.net
弾薬の管理が面倒くさいんじゃない?
あと、耐久力とかあるゲームだったら
他の武器と共通のアイテムで修理とか違和感あるし
鍛冶屋で修理ってのも無理がある
84:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:16:15.00 ID:YCxPetMg0.net
だからってエンドオブエタニティが最適解かと言われると

86:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:16:55.00 ID:tuAWlG4e0.net
エーテルがATフィールド的な効果を及ぼすんで
意志力のない遠距離攻撃はエーテルに減衰されるんで
近接攻撃でエーテルを中和しないといけないの(´・ω・`)
94:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:25:22.72 ID:lAg5APHO0.net
skyrimだと弓でステルスキルしまくったな
98:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:30:41.49 ID:iJWkGIAk0.net
重いから
理屈じゃない、外的要因が理由
ゲームの武器の強さは重さで決まる
思い出してみ
銃使いのガチムチキャラっていたか?
99:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:31:20.93 ID:7EtKPKd90.net
>>98
ff7
103:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:38:21.43 ID:7EtKPKd90.net
>>101
なんかワロタ
126:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 10:25:50.48 ID:JencozWV0.net
サッズとかライトニングは銃も使うな
109:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:45:01.26 ID:sxIWxRb/0.net
まぁ要するにメタルマックス最高って事だな
わかる

147:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 11:29:49.25 ID:UiO1dJ6g0.net
ボクらの太陽は剣より銃のが強かった
設定的にも
158:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 11:57:13.86 ID:+zYG4mZR0.net
剣はエンチャント、加速、バリア等のバフが豊富なのに
銃はあんまりそうゆうのない。
大体剣で弾かれたりする始末。
104:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:38:29.77 ID:sxIWxRb/0.net
銃撃戦だと敵の攻撃を防御したりつばぜり合いみたいなのもできないし
一発当てただけで勝ちみたいな感じになっちゃうから
他対一みたいなのじゃない限り戦闘してる絵が全然面白くないのよね
108:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:43:53.72 ID:J5aUzxc5O.net
全体攻撃で貫通して戻ってくるブーメランやゴッドゴーガンかよってくらい束ねて放つ弓とかキリが無いぜ
・・・シスターにモーニングスター(かメイス)の元祖って誰なの

111:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:53:07.99 ID:SfaJJxTC0.net
>>108
テーブルトークのD&D辺りからじゃないの
キャラ付で聖職者=メイス系になって、以降のゲームでもそれが一般的に
撲殺シスターはラグナロクの殴りプリとかで一般化したような、絵師連中でプレイしてたのが多かったしな
113:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:57:57.87 ID:42ez11Q90.net
>>108
メイスなら史実で騎士階級の聖職者が愛用してたそうな(それをモーニングスターと称する事もある)
剣ほど大量の血が出ないから、らしい
112:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 09:56:04.27 ID:KvWv/GvB0.net
ロードスの作者は銃どころか弓ですら「強すぎてゲームマスターとしては扱いに困る」と語っていたな
それでも無視しがたい魅力的な武器なので威力を現実よりぐっと下げたり発射速度に制限を設けたり工夫のしどころだとも言ってたが
185:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 13:16:30.36 ID:f7y+gjXQ0.net
RPGの戦闘は多数の相手に何度も戦うのが基本
使用回数が有限である銃はこの状況に決定的に向いてない
モンスターが相手では敵からの弾の補充も出来ない

190:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 13:26:07.71 ID:f2RUJMYM0.net
>>185
血糊の脂で切れ味が云々かんぬん
191:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 13:27:42.86 ID:mrmbvfph0.net
>>185
現実の剣が何度でも使えると思う?20回も切ったら刃こぼれと曲がりで使い物にならないよ
現在の銃は弾薬の補給を受ければ5000回撃っても壊れないように出来てる
192:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 13:28:30.55 ID:E1IYLuPK0.net
やっぱ人殺すなら、手ごたえが無いとな
拳銃で「パンッ」じゃ味気ない
「ごりっ」って感じ「ごりっ」って
133:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 10:44:03.06 ID:bLYmxn800.net
板なんとかさんが
4メートルの間合いなら銃より日本刀のが強いって言ってたぞ

実際の戦場では生き残るために人はすべてを駆使して戦います。戦争に綺麗も汚いもありません。ひとつお尋ねします。もし、たとえば私とあなたが4メートルの間合いで相対しているとして、あなたはハンドガン(拳銃)、私は日本刀を持っていたら、どちらが死なずに済むでしょうか? 結論を話せば、95%私が勝ちます。4メートルの間合いでは私の動きをハンドガンで止めることはできないのです。さらに間合いが近ければ、日本刀を繰り出すことすらできません。その間合いでの殺害術はより肉体的なものになります。銃も、剣も万能ではないのです。これが戦場のリアル、命の取り合いの現場です。
戦場のリアルがいま幕を開ける
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/adnj/column/second.html
181:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 13:03:31.92 ID:/4ONFM3U0.net
現実で銃が絶対的なのは、人間の耐久力的に一発ぶち込めばまず戦闘能力を奪えるからで
何発切られても撃たれてもピンピンして戦闘続行できるRPGの世界なら剣って選択肢も普通にある気がする
216:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 14:11:34.12 ID:2ZNfDaxY0.net
銃はやはり軌道が全く見えないほど早いのがデカい
剣はどんなに速くても軌道は見える
なんかのアニメで剣先が見えない剣を使う剣士とかいたが
卑怯者いわれてたな
163:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 12:19:07.34 ID:ja0oW/zuO.net
UOの魔法は面白かったなあ
基本的には遠隔攻撃だが、一部には相手との距離が近いほど威力が出る魔法があったり
毒状態にする魔法も、距離が近いほど強力な毒が入る仕様だったり
177:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 12:51:54.04 ID:AXnYDEJ30.net
MGSも刀で巨大兵器倒したりしてるだろ
そんなもんだよ

131:名無しさん必死だな:2015/11/01(日) 10:35:36.66 ID:ja0oW/zuO.net
カッコいい現代風や近未来風の世界観にしたい
でも昔ながらの剣と魔法もカッコいいから使いたい
という開発のスケベ心だと思う
なんで日本のRPGって銃がある世界なのに剣の方が強いの?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1446331096/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
火薬で鉛玉飛ばすよりそこら辺の石を投げつけた方が威力あるんだろう
3じゃ雑魚キャラですら持ってたけど
無論威力も強い
本来は口径のデカい拳銃はガチムチな奴でないと肩外れたりするのもあるんだけどな。
ただしFPSとTPS、てめーはダメだ
接近戦すれば、より当たりやすくなるんですよー
近くで拳銃構えてる警察官に、剣で勝てる訳がない
銃弾より速く動ける超人じゃない限りな
ムービー中だけじゃなくゲームプレイでもファントムソードで弾丸を弾ける
あのゲームのARMは作品によってネーミング違うけど(略称はほぼ全部ARM)
大体が精神感応兵器だから同調できる一部の人間しか使えない。
例えると銃の形をしたファンネルみたいなもん。まあ3rdは使えるキャラ多くて
銃に限らず列車やロストテクノロジー全般が対象だけど。
ナンセンスだわ
ガチムチかどうかなんて関係ないだろ。デブだから平気ってこと?
>>99のバレットはガチムチというには痩せすぎだから間違いだな。
カッコいいゾ!
状況によっては有利になるスタイルもあれば、単純な相性だってある。
日本刀も下手な振り方したら自分を斬っちゃうし
状況と腕前で変わるからどっちとか言えない
けど威力が滅茶苦茶高くて着弾までがめちゃ速いってゲームならある
ACTだけど
最近のだとFRPの塊かな
ブラボで見たで
日本刀は重いし、斬撃で致命傷を与えるためには全身の筋肉を使わなきゃならない
というわけで、拳銃が勝つと思うな
き が く る っ て し ぬ
威力じゃなく腕とか扱いの考えが無いのか?
じゃあ熊の体躯とチーターの最高速で自在に動き回るような化け物だったら?
機関銃の密度すら維持できないレベルどこかで銃の機構が追い付かないラインが出てくる
もうそうなったら超頑丈なゴルフクラブでも振り回してた方が取り回しいいんじゃねという風潮になっていくんだろう
未知の素材だとかいろいろあるんだし
美少女に巨大兵器とかみたいなもん
天と地を切り離したエアの剣みたいな威力の銃って
ちゃんと伝説とかにあるの?
イデア曰く「アルティミシアは自分の何代も後の魔女」なのにリノアはイデアの次の代。
アルティミシアがグリーヴァを召喚した方法:スコールの心にイメージされたグリーヴァをG.F.として実体化
↑ソースはFF20thアルティマニア
『ファイナルファンタジー 20th アニバーサリー アルティマニア File:2 シナリオ編』において「スコールの心にイメージされたグリーヴァをG.F.として実体化」と説明されています。
グリーヴァ召喚時のアルティミシアの台詞
「おまえの思う、最も強い者を召喚してやろう」
「おまえが強く思えば思うほど、」
「それは、おまえを苦しめるだろう」
銃より刃物の方が強い事が殆どだわな
そんな超人やバケモノ相手に攻撃力が銃次第じゃ戦えないんだろ
最近知りました
ファンタジーチックな銃が中心のゲームはやってみたいかも
人間が超人過ぎて銃があんまり効かないし怪我してもすぐ治る
雑魚同士の戦いは銃、トップクラスは近接になるのはしゃーない
ダンテとかベヨBBAとか
威力低くても文句言わないの
接近戦は大ダメージを与えやすく、相手に見切り系のスキルでもない限り、高確率で当たる。
弱点は、レンジやリーチが極端に短い事(例外もあるが)
一方、銃などの遠距離攻撃は、敵の射程距離外から攻撃する事ができる。
しかも、敵が気付かない所から狙撃する事だって可能。
弱点は、距離が遠ければ遠いほど、威力が落ちるという事と、
距離に比例して、当てづらくなる事(命中の方はスキルなどで
非常に当てやすくする事が可能だが、威力の方はどうにもならない)。
普通にぶん殴った方が威力でそう
銃を出したら勝負にならないってことで、NARUTOには一切銃を出さなかったらしい。
銃弾より速く動けるとしたらそいつの斬撃の方が強いでしょ
弾薬の補給を頻繁に行えると限らないから常に多く運搬する必要が出そう
そしたら重量や体積がかさばるし、消耗品だから恒常的な購入が問題になりそう
工業製品だから冒険して秘境とか辺境に近づけば近づくほど補給が難しくなるしね
剣や斧の手入れも金掛かりそうだが、まぁ最悪水で洗って布で拭くとかで急場は凌げるし
刃毀れや油できれなくなっても強度と重量から鉄の棒・鈍器として使えるからの
長旅するにあたっては棒1本の荷物で何とかできるならそっちが身軽で向いてんじゃないかな
おうそのハンマーしまえや
普通に考えて銃は弓矢の上位互換なんだから、共存させるならシステム的にも世界観的にも設定してほしいね
まぁそこで貫通属性だとか、衝撃属性だとか、ストッピングパワーとか、リロード時間とか、射程とか、弾道とか、命中精度とか、そういう話が出てくるわけなんだがシステムが複雑になるだけだからあまり採用されないね
クトゥルフは銃とかまともに当たると木っ端みじんじゃん。キックでも木っ端みじんだけど。
現実を話すのであれば弾薬も考えろよ!
装甲車引き連れてるならまだしも、冒険しながら弾薬大量に持ち歩くかって話し。
威力だけ見て弾数無限とかお粗末過ぎ、どれだけめでたい頭してんだよ。
アンチプロトンビームとバスターランチャーでミシディアとホグワーツぶっ壊したい
人間が魔法使うな!!!エルフやハーフエルフなら兎も角!!!
人間に魔法使わせたいのならアイオニトス飲ませろ!!!!人間族は銃や砲で戦えやって言いたいですな
質量の多い物体で攻撃した方が強いんじゃない?
素手使いは、彼らの肉体能力に耐えられる武器がないから、もう素手の方が強いみたいな?
※62
それを考え出すと、白兵武器も耐久力がどうこうという話になるから……
答えは剣を使うメリットが皆無だから
だから剣をなんとか使えるように神話パワーとか魔法とかそういう理由を後付けしてる訳で、この議論自体がナンセンス
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。