
1:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:36:36.84 ID:0.net
数ある消えゆくゲーム機の1つになるだろうと、ね
ソニー内部でもやめとけという意見が大半だった
任天堂に勝てるわけがない
3:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:37:43.88 ID:0.net
これは嘘
当時サターンもあったが、かなり早い段階でプレステ優勢になり
一気にいった
6:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:40:18.84 ID:0.net
サターン派多かったよね
8:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:40:36.13 ID:0.net
PCエンジンと勘違いしてるんじゃないか
13:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:47:51.88 ID:0.net
行くぜ100万台!
だからそこまで期待が高かったわけじゃないよな

20:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:49:47.97 ID:0.net
>>13
懐かしいな
121:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:38:49.77 ID:0.net
百万台達成は僅差でセガが先行したんだっけ?
22:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:49:57.89 ID:0.net
当初はサターンのほうが売れてたろ
この頃は色々な所からハードが出て面白かったな
10:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:41:31.19 ID:0.net
FF7の発表で週の売り上げが10倍になった

117:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:37:08.38 ID:0.net
FF7出て均衡が崩れた感じだね
それまでは評価微妙だった
111:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:35:47.85 ID:0.net
FFが出るから買ってスーパーロボット大戦で声が出ること感動した
27:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:52:40.37 ID:0.net
SONYwwwwwwwパナソニックwwwwwwww無理無理www
ゲーム界の絶対王者任天堂様の前で喘ぐがいいって感じだったろ
それがどんどん風向き変わっていったって感じだろ
31:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:59:32.49 ID:0.net
は?リッジレーサーの衝撃わからない馬鹿いるの?
家庭用でこの衝撃くらわなかったオッサンリアルに存在するの?しかも2800円や5800円っていう

196:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:41:33.46 ID:0.net
リッジレーサーとデイトナUSA見比べて
プレステ買ったわ
14:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:47:59.64 ID:0.net
プレステのポリゴンはスゴかった
ソフトも安かったし
24:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:50:39.88 ID:0.net
これは来る!って思ったのはジャンピングフラッシュ見た時だな
42:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:07:00.54 ID:0.net
バイオハザードは凄すぎた

41:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:06:07.65 ID:0.net
64bit級の宣伝文句に騙されてサターン買った奴wwwwwwwww
俺wwwwwwwwwwwwwwwww
51:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:13:51.57 ID:0.net
サターンはバーチャファイターが同時発売だったからな
俺も発売日にハードとソフト買ったわ
でも・・・バイオハザードがやりたかったんだよ
125:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:41:57.30 ID:0.net
バーチャで3Dが認知されたのが
3Dに特化したプレステに有利に働いた
間の悪いセガ
402:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 14:14:50.62 ID:0.net
バーチャファイター対闘神伝だったからなサターン優勢だった
鉄拳が出て互角になったけど

403:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 14:32:03.40 ID:0.net
闘神伝も1と2はそこそこ人気あったよ
126:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:43:11.55 ID:0.net
闘神伝はボタンひとつで必殺技が出るから衝撃だった
カチャカチャコマンド入力しなくていいし
クールボーダーズも素晴らしかったなw
スーファミじゃこれできねえだろって感じで
34:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:02:43.60 ID:0.net
家電屋の試遊台で鉄拳見た時は衝撃だったわ
85:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:23:04.57 ID:0.net
俺も最初はサターンとアクアゾーン買ったな

108:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:34:30.95 ID:0.net
いずれサターンが勝つと自分に言い聞かせながらグランディアやってた
39:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:05:45.65 ID:0.net
最初は64がでたら見たいな空気はあったけどすぐ消えた
9:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:40:54.41 ID:0.net
当時小学生の俺は64買わずにプレステ買ったし周りもプレステ買ってて
64も持ってるのはあんまいなかった
531:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:44:54.25 ID:0.net
発表されたときコントローラーの形が学校で話題になってた

37:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:04:33.83 ID:0.net
なんか形がダサかった
○ボタンxボタンがなんかお笑いにしか見えなかった
50:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:13:50.22 ID:0.net
あのコントローラーはソニーの当時の社長さんが
直々に色々と拘ったらしいな
535:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:48:16.85 ID:0.net
プレステのコントローラは初代から現在に至るまで
機能拡張はされてはいるが基本的なデザインが変わってない
地味にすごいこと
79:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:19:41.21 ID:0.net
デイトナとかセガラリーとかも楽しかったが
怪物ソフトグランツーリスモの出現ですべてが霞んだ
みんなのゴルフなる超絶モンスター級の新規IPが出たのも強かった

130:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:48:49.34 ID:0.net
当時の彼女がみんゴルに鬼ハマリしてた
火吹きながらバックスピンさせてるの見てただものじゃねぇこの子とガクブルしてた
601:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 20:13:15.70 ID:0.net
俺はひねくれ者だったから初期はSSよりPSを選択したんだが
2年後にははっきりと形勢逆転してたな
292:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 10:01:33.27 ID:0.net
意外だったのはソニー自体もわりと面白いゲーム連発したこと
最初ナムコとソニーが踏ん張ってカプコンコナミスクエニがついてきた感じ
82:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:21:17.96 ID:0.net
ビートマニアとかパラッパラッパーとかとにかくPSはすごかったわ
メタルギアソリッド!
231:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 02:07:24.21 ID:0.net
SCEはクラッシュバンディクー1・2・3で300万本くらい売ってんだな
みんゴル&グランツーリスモ&パラッパ&IQ&Xi&サルゲッチュ&どこでもいっしょ&
ワイルドアームズ&アーク&ポポロクロイス&ウンジャマとか出すもの売上大当たりかましてるのなSCE
86:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:24:58.57 ID:0.net
PSは発売日に買ってSSは本体が白くなってから買ったけど
結局SSはあまりゲーム買わなかったな
89:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:27:39.09 ID:0.net
じいちゃんと一緒にゲーム屋行ってクリスマスナイツとかいう同梱本体買ったけど
2週間でPSに買い換えたのもいい思い出
買取安すぎワロタ
98:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:31:27.00 ID:0.net
ナイツ俺も買ったわ専用コントローラーと
ゲーム雑誌ですごい推してたんだよ
見事に騙されたw
205:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:55:31.48 ID:0.net
PS1って96年くらいに19800円くらいの超絶売りやってなかったっけ?
正直あれで勝負ついたと思うわ
168:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:16:23.97 ID:0.net
Vジャンプの犬マユゲでいこうってゲーム漫画で
PS対SS対3DOでしょっちゅう論争してたな
178:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:24:40.98 ID:0.net
最初は3DOの方がプレステより格上扱いだったのに

191:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:33:20.43 ID:0.net
ゲーム雑誌だと
セガ>>任天堂次世代機の噂>PS=PCFXぐらいの
扱い方
187:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:29:29.17 ID:0.net
namcoが付いてたからPS優勢になるのは目に見えてた
206:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 01:55:55.93 ID:0.net
当時はハード戦争含めて激アツだったな
ゲーム雑誌月に何冊買ってたんだろってくらいどっぷりだったわ
サターンが優勢って言われてた時期もあったけど、割と早い時期から最終的にはPSが勝つ気がしてた。
サターンは硬派過ぎなんだよなあ…。男臭すぎるってかさ。
607:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 20:18:21.71 ID:0.net
プレステ最初に買って思ったこと
何やこれディスクの裏が真っ黒や
ダッサ

632:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 20:28:26.16 ID:0.net
CDになって流通革命が起きたよね
木曜の発売日に売り切れても発注かけて土日には再び店に並ぶという
ROMカートリッジはどれだけ製造するか博打の世界だった
102:名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 23:32:44.03 ID:0.net
小売店が発注した数だけ即納するシステムを構築したり
激安で開発環境を提供したり
ハード以外の面でも相当に任天堂のやり方を研究して逆を突いてきた
相当頭の切れる人間が指揮してるなって印象はあった
147:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 00:14:48.49 ID:0.net
64が出た頃任天堂が調子こいてソフトを1万円で出してたけど
プレステに劣勢ですぐに値下げしてて笑った
239:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 02:12:59.85 ID:0.net
任天堂はROMカセットにこだわって64出したけど
カセットの原価3千円て言ってた

296:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 10:03:12.28 ID:0.net
PSサターン64持ってたがゲームとして面白かったのは64
マリオ64に始まりゼルダ→ムジュラとすごかったわ
ただ他に遊べるゲームが少なすぎた
407:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 15:01:19.86 ID:0.net
オレと当時のオタク仲間とで「任天堂にはかなうまい」から「プレステすげーな」に変わった転機は
ガンダムだったな めっちゃゲームバランス悪くて1面もクリアできなかったけどポリゴンゲームのすごさは
堪能できた
437:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 16:35:51.88 ID:0.net
サターンは2Dをいかに効率よく描画するかに尖ってたからな
438:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 16:37:27.22 ID:0.net
2Dってだけで時代遅れ感すごかった
RPGもグランディアとかいう変なのしかなかったし
当時はスクエアが日本最高峰だったから
スクエアがプレステに乗って天下を分けた

283:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 09:48:23.73 ID:0.net
アーケードが家に!がサターン
パソゲや3Dが家に!プレステ
当時こんなイメージだった
442:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 16:42:57.49 ID:0.net
サターンはPS3のセル並みに開発が難しかったとか
それに輪をかけたのが64の開発環境
243:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 02:17:01.31 ID:0.net
初期型PSすぐ熱暴走するから無理矢理立ててたわ
安定めっちゃ悪くってすぐ倒れる
492:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:29:11.86 ID:0.net
エースコンバットとかアーマードコアとか3Dの名作がたくさん生まれたプレイステーション

530:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:44:38.70 ID:0.net
フロム・ソフトウェアはアーマード・コアもだけどキングズフィールドが衝撃的だった
あのギリギリの緊迫感が絶妙なバランス取りされてる
498:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:31:05.83 ID:0.net
フロム・ソフトウェアは拾いものだったなあ
プレステ参入前は業務用のソフト作ってたとか聞いたが
584:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 19:42:26.15 ID:0.net
そもそも新規参入のソニーは他所から敵視されないように最初は販売展開を
控えめにしていたとも聞いた
水面下ではスクウェアと交渉するなど着々と戦争準備していたのに
494:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:30:06.61 ID:0.net
3DO、サターン、ドリキャス。
発売するプラットホームをことごとく間違えた飯野賢治(故人)
501:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:32:06.75 ID:0.net
飯野さんってPSに喧嘩売ってSSに移籍したからな
戻るに戻れないというか
あれってFF7発表の前後だったと思うけど
365:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 10:50:04.59 ID:0.net
PSは宣伝も凄く良かった
最初にボンッと音がなって始まるからPSの宣伝だってすぐ分かる
780:名無し募集中。。。:2015/10/16(金) 06:06:26.23 ID:0.net
セガなんてだっせーよな! 帰ってプレステやろう!
781:名無し募集中。。。:2015/10/16(金) 06:07:28.79 ID:0.net
セガが自分で金出してCMでそれ言わせてるという狂気
506:名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 17:33:55.96 ID:0.net
せがた三四郎とか湯川専務とか面白かったけど
売上に貢献したかというと微妙
806:名無し募集中。。。:2015/10/16(金) 21:48:39.21 ID:0.net
あれは中学1年95年の春頃だったな
同級生が買ったってんで数人で遊びに行って現物を見たときおれは
「39,800円!39,800円!」と2回叫んだ
プレステ出た当初はみんな大して評価してなかったよね?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1444829796/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
しかし、この時の安売り戦術みたいのが原因で、現在の開発費高騰の割にソフトの値段を上げるのが困難になってしまった印象がある。
セガやsnkが強かった
家電メーカーのゲーム機なんてダメ、時代はサターン!
なにFF7!?時代はプレステ!
3Dに懐疑的なサードに対して3Dならこういう事が出来るって
言うのを実物で示してしまった。
まぁ、その前段階としてサードの任天堂に対するヘイトが溜まっていた
ってのがあるけどな、任天堂の管理に対する反旗的な動きも重なった
ってのもあるよね。
なおロード時間は…(;´Д`)
こういう努力をしてきたことが一番大きいんだけど、なんでもFF7ガーっていう信者が本当に害悪
ゲームハード戦争を持ち込んだのがSCEの佐伯という宣伝部長だったのは最悪
ただ、PSが出る前はSCEの営業の人がショップの人に軽くあしらわれてたのっは可哀想にも思ったが、ゲーソソフト新作1本当りの利益が減ってしまうのに、中古を扱うなとか云ってりゃねぇw
同時にバーチャもトンデモない衝撃を与えてくれた
あの当時次世代機をたいしたことないと言えるやつなんて居なかったよ
ぷっwwww
ぐらいに思ってたよ。
買ったキッカケは、ガンダムと5000円値下げだったな。
あえて言えばサクラ大戦とエネミーゼロぐらいか
言いたくないがPSとは志が違った
特にやりたいものなかったのに
SSで完成版+α
部品点数削減、やムーアの法則によるメモリ等のコスト定価を想定して
どんどん値下げしていったってのが大きかったと思うわ、サターンは
PSに対抗して値下げせざるを得ず発売と同時に期間限定5000円引き、
その後値段を戻せず更に下がるPSを追随せざるを得なくなった、
PS側も思うほどコスト削減は上手く言って無かったけど当初の予定通り
どんどん下げた、サターンが根を上げてからゆっくり利益回収したんだよな。
「帰ってプレステやろーぜ」
俺も買おうかと思った
レイストームの為にPSを買った
そして初代ダライアスの為にPS4を買う
拡張RAMのおかげでプレステに大差をつけてた
プレステ版のX-MENvsストリートファイターと月華の剣士っていう処理が間に合わずにシステムを変更した超劣化ゲーが存在した
まぁサターンはパワーメモリーや拡張RAMの接触をもうちょっと頑張ってほしかったな
あの当時のハードでは、キャラはまだドット打ちのほうが表現力高かったんだっての。
たぶんFF7とかと比べてるんだろうけど、ダンジョンや街のマップも3Dだとか思ってるのかな。
マップはフィールド以外は全部プリレンダの2D。その上をポリゴンキャラが歩いてるだけなのにね。
内部的には3Dで座標管理してるが表示されているのは二次絵。
マップによっては複数枚使って奥行きを擬似表現。
『タクティクス・オウガ』や『ランドストーカー』や『Xak』なんかと同じような手法。
ゲームに興味無かった自分がCD買わずPS買ってしまったよ
これは当時のソニーの様々な問題点、またどう克服しようとしてるかを解説したような本で、けしてアンチソニー本ではなかったが、いわゆる『ソニータイマー』と云う言葉が広まったルーツやら、PS事業の裏舞台が詳しく書かれていた。
それによると、当時ソニーの役員でPS事業に賛成した人は皆無。
PS立ち上げを直訴した久多良木氏は、役員会議で袋叩きにあったそうだ。
その時、久多良木氏は「3Dに特化したゲーム機は必ず売れる。勝算はある。何より、ソニーがコケにされたまま引っ込むんですか!」と重役達を説得したという。
それでも、富士通・松下・三洋やらが苦戦、失敗しているのを見ている重役達は渋っていたが、社長が一言「やってみろ!」で決定。
ただし、全責任を久多良木氏が負うと云う条件だった。
だからPSを立ち上げたSCEは必死で、参入ハードルを下げたり、サード各社へ挨拶回り(けっこう酷い扱いを受けたらしい。特にスクウェアは100万台売れてから来いと門前払い同然。エニックスからは300万台売れたら話しを聞いても良いと皮肉を言われたそうだ)。
ゲームファンとしては、時代の動いてるのが実感できて興奮した。熱い時代だった。
とにかく最初に買ったリッジの存在感が半端ない。全てがそれまでのゲームとは違ってた
乗り換えたわ
別にゲームメーカーに肩入れするつもりはなかったけど、任天堂は
もうダメだなって思った
サターンパッドはギシギシして好きじゃなかったな
64は残念ながら戦いに参加できてなかったな、あっというまに値下げしたくらいだし。
でもPS買ってもしばらくはSFCも現役だった
SFCのソフトが1万円超えが当たり前だったので、5800円でソフトを買えるのもプレステの魅力だった。
任天堂が失敗だったのは、当時少数精鋭路線でサードパーティーに自由にソフトを作らせなかったのと、カートリッジにこだわってディスクメディアの大容量の価値を理解しなかったこと。
もしかして柏店じゃない?
FF7が発表されてサターンは苦しくなり64は完全に空気になった
FF7が出る時プレステ本体を予約しても生産が追いつかなくて3ヶ月待ちとか今じゃ考えられないわ
FF7が発表されてサターンは苦しくなり64は完全に空気になった
FF7が出る時プレステ本体を予約しても生産が追いつかなくて3ヶ月待ちとか今じゃ考えられないわ
SSはバーチャ2があったし、ガーヒー、デビサマ、KOF95、あとタイトー系の移植がよかった
PSもバイオ、鉄拳2、キングスフィールド、ナムコミュージアムと
それぞれにひきつけるソフトがいっぱいあった
ゲーマーはサターンとプレステの2台持ちが普通だった
評価されなかったハードと呼べるのはFXやジャガー、3DOのことだな
64出し渋ってたら味方が居なくなってたからな。
細かい趨勢は覚えてないけどこのCM流れ初めてからのPSの勢いは凄かったわ
クラスでPSの話しかしなくなったしこの頃までなんとか生きてたSFCが一気に
下火になった、まさに空気が変わった瞬間って感じだったわ。
ゲームマニアしか買ってなかったから広がりようがなかったんだよ
全然RPG出ないからなんにも未来がなかったし
というかそのFFが来たのだってソニーの営業努力による物なんだよっていう話なんだけどね
PSの前に3DOリアルってゲーム機があったけど、世間はあれと同じような反応だったよ
正直あれの何が良い、凄いって言われてたのかわからんかった
FF7もダメだったわ
バーチャファイターは革命的ゲームだったのにPSの闘神伝や鉄拳みたいな後追いソフトの方が
ハード性能のせいでグラフィックが良かったし
SCEがクソゲーながらも日本で人気のあるRPGを積極的に出してたのに対し
セガはひたすらアーケード移植ばかり(しかもポリゴン弱いから完全移植は無理だった)
セガ応援してたけどそのうちPSに負けるな・・・と最初から思ってた。
関内店だった、他の店舗でもやってたんだ知らなかった。
ゼルダクラスのをいち早く出せていれば違ったかも。SSで次世代機の凄さを消費者に体感させてしまい後にPS時代。
良くも悪くもSFCが優秀すぎたんだよ…まだまだ行けるとあぐらをかいてしまった。
バーチャファイターの影響が大だったなぁ。技術の進化とその先を見据えれば当然期待値が上がる。もう2Dゲームは全く眼中になかったな。
その頃はメインハードがPCE-ROMROMだったから読み込みなんかどうということも無かった。
実際の所、SFCのROMカートリッジも読み込み時間はそれなりに長かった。誰も言わないけどね。
摩訶摩訶でも基準にしてんの?
だいたい長い物でも2秒とかだよ
まあ、結果的にセガが墓穴を掘る結果にもなってしまったがな
3Dブームの土台を自分で作っておいて肝心のサターンが3D苦手なんだものな
ただ、FF発表だけではSSに対しては差を付けれられる結果にはなったが、そこまで差が付くものでは無かった
最終的な審判を下したのはDQVIIのPS移籍発表だったように思う
3DOとPC-FXは確実にコケる、任天堂は完全に空気って感じで
宣伝やPVだと何かすごそうと思えたけど、実際やってみたらあの様。続いて同じ家電屋の
SONYときたら、一歩引いて暫く様子見。SSから入った。新スパ出た頃買った。
様子見にしては結構早いかw
既に似たような指摘あったか。だよな。3DOリアルだよなあの頃の色々な意味での
次世代機の衝撃は。宣伝も凄かったし。セガサターンより3DOのインパクトと欲しかった
気持ち強かったわ。速攻廃れたけどww
FF7のCMを見た時にFF7買うと決めた
初めて買ったソフトは忘れたけどFF7が出る前にも色んなソフト遊んだ思い出がある
少なくともソフト面での勝負はFF7発表で決まってた。
って聞かれてプレステとは言えるけどサターンはカッコ悪いから言えない
ずっとこんなイメージがあったんだよ、だからサターンが覇権取るなんてことはあり得なかった
リッジもあったけど鉄拳も人気だった
初期はアーケードの移植が多かったから
ネオジオ系のハ―ドというイメージだった
まあほとんどはFF7出るまではスーファミで十分て人が多かったけれど
発表はもっと早かったしやっぱりインパクトはすごいわ
95年にはスーファミがばりばり現役だから次はPS直行という流れ
当時Ps系の情報雑誌が
沢山出たし、対してサターンは少なかった気がする。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。