606acc0d


1:名無しさん:2014/04/03(木) 23:22:19.86 ID:+LxGi+co0.net

何故なのか



14:名無しさん:2014/04/03(木) 23:35:44.18 ID:yVQ5LgWq0.net

嘘はついてない 


15:名無しさん:2014/04/03(木) 23:37:04.70 ID:1N9J/DwI0.net

100メガビットだろ? 


10:名無しさん:2014/04/03(木) 23:32:53.73 ID:30kexziW0.net

自由な時代だったな 


18:名無しさん:2014/04/03(木) 23:45:01.67 ID:KkVZ3foJ0.net

ソフト一本3万円もしたからなぁ 

18

20:名無しさん:2014/04/04(金) 00:04:44.41 ID:2rNZt1gB0.net

基盤買うより安くて手軽ってノリで買うハード 


8:名無しさん:2014/04/03(木) 23:30:49.93 ID:Pykm1MEC0.net

NEOGEOは、当時のゲーマーの憧れだったのだよ。 


11:名無しさん:2014/04/03(木) 23:33:41.92 ID:fhsYqjNx0.net

まさに家でゲーセンのあのゲームが!、だったからなぁ 

11

7:名無しさん:2014/04/03(木) 23:30:17.38 ID:Ov9VnwZ0i.net

いつかROM版の本体と真侍買わなきゃなあ…
と考えてからもう20年か…


6:名無しさん:2014/04/03(木) 23:27:29.47 ID:/5Rysr+A0.net

曲PCMばっかりだったのに意外と詰め込んだ印象 


21:名無しさん:2014/04/04(金) 00:06:20.03 ID:ynH3MNB70.net

ネオジオCDのローディングは本当にショックだった

なんで俺が友人に必死に弁解しなきゃならんのだよ




37:名無しさん:2014/04/04(金) 01:05:14.68 ID:7zK9yT4F0.net

>>21
あの気まずい時間をなぜか取り繕おうとする自分がいるんだよな
それだけネオジオCDにはプライド持ってたというか…


58:名無しさん:2014/04/08(火) 17:21:54.63 ID:UonRrqHB0.net

>>21
本家のROM版の読み込み速度が異常だっただけかもしれない
電源投入からロゴ全部ボタンですっ飛ばしてゲーム開始できたからな

FCも火の鳥なんかで大容量2Mって言ってるしな


29:名無しさん:2014/04/04(金) 00:27:51.77 ID:l+pFF6h10.net

ネオジオは良かった 
ネオジオCDは許されない 


62:名無しさん:2014/04/08(火) 17:57:09.45 ID:c69g/mdX0.net

ネオジオCDが遅いのなら、CD-Zがあるじゃない 

62

28:名無しさん:2014/04/04(金) 00:27:03.10 ID:XoGKR8YK0.net

ネオジオCDの遅さはネタにされるけど
当時の環境で出来る限りの完全再現をしようとするとああなるって言う良い例だったから
PSの論外は勿論、拡張付きのSSでも若干早口になってたりというのもあったし

まあ尤もな話、一度に吸い込む量が多いのならそれ相応にきちんと吐き出せるように
互換を維持する為だけのその場しのぎのCPUの改良とか
そんな根本的な見直しとかハード設計をしておくべきだったな…ドライブも等速だったし。


30:名無しさん:2014/04/04(金) 00:38:31.99 ID:Jds5LEq40.net

当時パソコンUser間でもCD-ROMが遅いってあんまり浸透してなかったんだよな
装備している機種が少なかったのが原因なのか

むしろ雜誌などで盛んに遅い(HDDに比べたら)と書かれ続けた経緯から
CD-ROMよりMOの方が遅いと認識していた輩も少なくなかった
へたすりゃFDよりも遅いなんて信じている奴もw

貧弱なバスしかなかった当時のPCでも4倍速CD-ROMは遅かったな
プレクの20倍は逆に速すぎて笑いが出たけど


41:名無しさん:2014/04/04(金) 01:48:50.63 ID:OKQK8Vwx0.net

まだキムを純粋に格好良いと思えた時代だな

41

47:名無しさん:2014/04/04(金) 18:26:23.75 ID:cKzTa0x/0.net

>>41
思えば、キムがどんどん悪人化していったのは、
SNKの警告だったのかもしれん…w

bongaro04_23

51:名無しさん:2014/04/04(金) 20:30:05.18 ID:V+hHoSsy0.net

>>47
実際、KOFらへんからの胡散臭さは異常だったなあw


31:名無しさん:2014/04/04(金) 00:42:45.19 ID:Pl1thiDw0.net

ネオジオCD持ってたけどソフトが安いってだけだな 
安物買いのうんたらかんたらだよあれは 
独占のはずだったサムスピRPGもPSSSに出る始末だし 


43:名無しさん:2014/04/04(金) 01:59:25.10 ID:x9oU/HwP0.net

CDのローディングは技表確認にちょうどいいだろ! いい加減にしろ! 


42:名無しさん:2014/04/04(金) 01:55:18.57 ID:zCVHuzeQ0.net

ネオジオCDは安価に月華の剣士が
家で出来ただけで当時は満足してた


42

49:名無しさん:2014/04/04(金) 18:34:21.56 ID:D69HkrZC0.net

ネオジオ持ってたし、面白かったよ。格ゲーブームだったし。
友人がネオジオCD買ったと聞いて最初に羨ましく思ったが、あの実際に
遊んだ後のガッカリ感は凄かった。
友人に申し訳ないと思うほどにw


65:名無しさん:2014/04/08(火) 21:11:16.59 ID:rX5JMnvW0.net

持ってる人からのフォローをすると 
格ゲーのロード以外は快適だったんだよ 
トップハンターとか気にしなくて済んだしな 

まあ大抵は格ゲーが目当てなんだから遅さの批判は避けようがないんだけどw 


66:名無しさん:2014/04/08(火) 21:13:53.83 ID:RfbPudmH0.net

キングオブモンスター2や 
ミュ〜ティーションネイションの協力プレイは面白かった 



68:名無しさん:2014/04/08(火) 21:18:31.42 ID:ObMVykiU0.net

えっ!?100メガビット!?ショック!!! 


61:名無しさん:2014/04/08(火) 17:32:34.59 ID:mrHrsK6F0.net

当時はビット表記が常識じゃねーの? 


22:名無しさん:2014/04/04(金) 00:11:40.38 ID:Jds5LEq40.net

パソコン以外はみんなbit表記だもんなぁ 
そちらの方が数字が大きくてインパクトもデカイから 

ファミコンでメガロム出た時は 
PCは容量少なくてショボイと馬鹿にされたもんだ 


54:名無しさん:2014/04/06(日) 20:42:01.95 ID:qS5JUy1ii.net

ネオジオCDの一ユーザーとしては、アクセスが長いとかはあのハードのダメさの入り口に過ぎない
本命はパッドのショボさと電源アダプタ端子の脆さ

54

64:名無しさん:2014/04/08(火) 21:07:40.30 ID:RfbPudmH0.net

覇王翔孔拳を使わざるを得ない! 


63:名無しさん:2014/04/08(火) 17:57:23.08 ID:JCrR1vdX0.net

周りの友達でも、ネオジオ持ってる奴なんて一人もいなかった
あんな値段じゃ、親に買ってもらえるわけもなく、諦めてたな。


67:名無しさん:2014/04/08(火) 21:17:07.53 ID:6AE5F4cbO.net

ネオジオは中古狙えばなんとか手が届いたよ
俺含めてクラスの奴ら三、四人くらい持ってたな
駅前の中古屋で本体一万円だぞ!とか皆で情報集めてた


70:名無しさん:2014/04/08(火) 21:20:58.77 ID:DvgS3D/R0.net

3万のロムを友人たちに金借りて
ヘコヘコ買ってその仲間内でよく徹夜で遊んでたな
おかげでPS1,SSは俺にとってはどうでもいい物だった


70

100メガショック!!!←実はたったの12.5MB
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1396534939/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク