
1:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 10:37:11.90 ID:j+PbHCfk0
カラテカかたけしかなぁ
3:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 10:38:02.82 ID:b7UcMVlP0
いっきを外して黄昏のオード入れろ
6:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 10:42:09.95 ID:7BPJybWl0
アンミリテッドサガ
11:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 10:53:23.23 ID:VSSLw/wd0
ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー電流イライラ棒

7:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 10:44:03.04 ID:WVT0Z6zu0
たけしの挑戦状クソゲーってやったことないか即投げたろ…
当時あれだけ遊べるゲームなんて他に無かったぞ
14:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:02:42.13 ID:xQsk0riy0
起源とされるみうらじゅん的にはいっきと頭脳戦艦ガルは外しちゃいけないんじゃなかろうか
「クソゲー」という名称の起源については諸説あり、イラストレーターのみうらじゅんが『いっき』(サンソフト・1985年11月発売)を評する際に使用したのが最初といわれている。みうらも自分が命名者であることを自認している。ゲーム雑誌では『ファミコン通信』1986年12月号にて「くそゲー」などの表現が登場しているほか、みうら本人の発言としてはBeep1989年6月号でのすぎやまこういちとの対談において、『いっき』や『頭脳戦艦ガル』を指して「クソゲー」と発言しているのが確認できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クソゲー
19:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:10:15.29 ID:NIZwFDQc0
スペランカーをクソゲーというやつはにわか
ちょっとのことで死ぬのが話題になっただけ
22:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:12:59.78 ID:Uim+V5J40
ここまでコンボイの謎なし
32:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:28:54.97 ID:hm3Ca/hg0
バンゲリングベイしかねえだろjk

36:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:39:07.64 ID:4MEPHn2wP
普通にバルトロンだろ。
いっきとかスペランカー出してるやつはニワカ
41:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:50:09.93 ID:GsN4F67e0
てかバンゲリングベイは洋ゲーじゃなかった?
43:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 11:51:22.42 ID:QjbpZIqD0
たけしは狙った感があるからなぁ
微笑ましく、愛されるクソゲーとしてはスレタイの二本とカラテカでいいんじゃないかと
つか、なんでファミコン縛りなのよ
50:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 12:23:15.68 ID:lP6ssuxE0
PCエンジンのゴールデンアックス
PS2の未来少年コナン
あたりは酷かった
58:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 12:46:31.84 ID:cSYJHOyi0
北斗の拳 凄絶十番勝負
ググるとこんな地味なクソゲーでも熱心に攻略されててビビるわ。
61:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 12:49:20.45 ID:F3NKSi130
そもそもカラテカは和ゲーじゃ無い。
ゲハに巣食ってスソスレ立ててる割にはニワカ知識。

62:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 13:05:44.21 ID:1zRXHg4x0
>>61
スペランカーも和ゲーじゃないんだよ。
ロードランナー・スペランカー・カラテカ・バンゲリングベイ
これらは、米国ブローダーバンド社の作品がファミコンに移植されて日本で有名になったのよ。
>>61
スペランカーも和ゲーじゃないんだよ。
ロードランナー・スペランカー・カラテカ・バンゲリングベイ
これらは、米国ブローダーバンド社の作品がファミコンに移植されて日本で有名になったのよ。
66:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 14:04:43.94 ID:8esb/Svb0
ここまで星をみるひとなし
67:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 14:06:36.04 ID:tfNmuN5ZO
ファミコン時代の移植は雰囲気がかなり変わるからな。完全に別物になるのがほとんど。
それにしたって>>1みたいに煽るんならそのくらい知っておけと思うが。
76:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 14:59:20.30 ID:j5IPWego0
あの時代って発売されたソフトの大半がクソゲーだろ
79:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 15:07:08.16 ID:j5IPWego0
取りあえずミシシッピー殺人事件に一票
84:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 15:09:33.72 ID:4GnCtwlPO
謎の村雨城
ソロモンの鍵
ファミコンジャンプ
92:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 15:22:54.85 ID:IR6Lmrvz0
>>84
ソロモンの鍵は…少し難易度の高いアクションパズルってだけだろ
パスワード制のコンティニューを導入さえしていれば、と思う

107:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 16:01:04.36 ID:QjbpZIqD0
>>84
思いっきり思い出補正がかかってる上で言うけど、村雨城をクソゲーと言わんで頂きたい
スぺランカーは意外とまともじゃねえの
ナムコが酷いよファミコンだととくに
100:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 15:37:32.99 ID:SJydOkpVO
アトランチスの謎
101:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 15:38:23.51 ID:704cqxMv0
THE男たちの機銃砲座
110:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 16:12:14.98 ID:JYUDLEzJ0
カラテカ神ゲーだったわ
門から先に進んだことねーけど
112:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 16:15:40.62 ID:ENQX9PV/O
スペランカーは死に方がしょぼいから最弱って言われてるだけで、理不尽に難しいかっていったら当時では別に普通だよな

113:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 16:15:48.08 ID:kbeIWv0X0
スペランカーは糞じゃなくて死にゲー
あの時代あれ以下は山ほどあった
116:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 16:20:47.33 ID:LdYWgmP30
日本3大じゃなければゴーストバスターズを推すんだけどなw
138:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 18:26:27.12 ID:Wm9UmMNI0
ファミコンのタッチもひどかったな
139:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 18:34:37.17 ID:kLd8GPvq0
無名のスポーツゲームに山ほどクソがあるだろうが
名前が出てくるような物はまだマシだろう
141:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 18:46:41.65 ID:Wm9UmMNI0
>>139
タッチは野球ゲーじゃないのさ
異世界に飛ばされて、子犬を助けるために野球のボールで戦うゲーム
140:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 18:35:03.14 ID:Gu7OiPHV0
当時の原作有りゲーは基本ヒドいね
仮面ライダーで何故にお金を貯めなきゃならないのか
コンボイの謎や神龍の謎とは何なのか
144:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 18:58:38.09 ID:VwefQfUR0
まあまあ遊べる面白さだけど原作設定ガン無視があの頃のゲームだったな
147:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 19:15:16.57 ID:EVrkACCb0
昔は別ゲーをムリヤリキャラ変えて原作モノにしてたんだろ?w
すげえなw
151:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 19:32:54.55 ID:Y5vxhojY0
お前らなんでもかんでも美化しすぎだ
スペランカーは確かに糞ゲーではないが
いっきは糞ゲーでいいだろう
なにせパッケージに自ら「おもしろおかしい時代劇ゲーム」って書いてるんだぞw

152:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 19:35:10.85 ID:oAko9qnS0
サン電子で言えばいっきなんぞよりも
アトランティスや東海道五十三次の方が遥かに糞だがな。
たけし同様クリアさせる気が一切感じられないゲームだろ。
164:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 21:33:21.41 ID:VhO58tis0
ファミコン時代はクソゲーってより説明不足による理不尽な難しさのあるゲームが多かった
167:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 21:39:42.32 ID:GsN4F67e0
みんな子供の頃だから5〜6千円ってすごい大金だったんだよね
親にねだったり、お小遣い溜めたりでやっとこさ買ってたわけじゃない
だからソフトに対して過剰な期待もあったんじゃないかな
5千円ででこれはきつい・・・みたいなのはあったと思うよ
171:名無しさん必死だな:2013/08/12(月) 22:52:20.74 ID:96L1lVoD0
ガルもSTGとして見ればそんなクソでもないんだがな
クリアさせる気無いだろコレとは思うが
誰でもクリア出来るゲームってのは少数派だったしな、当時
175:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 00:30:57.45 ID:xHtM561u0
西遊記スーパーモンキー大冒険だっけ?
アレに比べれば大抵のソフトはまだマシだ
176:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 00:33:50.28 ID:EOp6Mql8P
有野がGCCXのシーズン変わりのコーナーでやってたが
ヒドいゲームだったな
187:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 14:32:36.39 ID:S8H5FVno0
シャーロックホームズ 伯爵令嬢誘拐事に一票だな
小学生の時に友達に売ってもらってやったが酷かった
箱に載ってたメーカーに直接電話してアイテムの場所とか全部教えてもらってクリアしたw
あの時一生懸命説明してくれたメーカーに人ありがとう
190:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 14:41:07.80 ID:jbNqZaCJ0
>>187
ゲームメーカーも雑居ビルの一室でサポセンも製造もやってたという牧歌的な時代があったんだよね。
小さいメーカーだと、サポセンに電話掛けたら製作者本人が出てきたりとか、社長自らサポセンとかww
199:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 18:46:34.78 ID:H2PAR6Lp0
世の中にはいいクソゲーと悪いクソゲーがある
バイオ戦士DAN

200:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 19:08:13.72 ID:ol0lDUbC0
DANはクソゲーというかバカゲー
201:名無しさん必死だな:2013/08/13(火) 19:49:55.48 ID:mYHCmYsQ0
銀河伝承やDANは
実はアトラス開発w
日本3大糞ゲー「いっき」「スペランカー」あと1つは?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1376271431/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
遊べたようなものじゃないものを持ってこようか。
アトランチスの謎のブラックホール以上に理不尽なシステムからにしようぜ
スペランカーはクソゲーと言うには馬鹿っぽさが足りないな
クソゲー扱いされてる意味がいまいち分からない
ダウボーイ、おにゃんこタウン、バードウィークあたりは擁護する気がしない
あと、PCエンジンでいいなら「エナジー」
スペランカーは決してクソゲーじゃない
ああいうルールなんだと理解すれば余裕で何周できるようになる
当時、ミスが即死に繋がるゲームは普通だったし、死にながらパターンやタイミングを覚えていくのも普通だった。
ただ、ちょっとした段差でも死んでしまうひ弱さが、ネタ的に話題になっただけ。
うちの弟が馬鹿でクソゲーよく掴んでたが、その中でもトップ
これより難ゲークソゲーなソフトなんてFCには大量にあるというのに
後編が5800円かな。
後のスパロボaをプレイするとクソみたいな容量とシステムだってのがわかるわ。
スペランカー面白いよ。最近やったけど
ぶっちゃけスピードランプレイで周回できるくらいやりこむと、すごい面白い
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。