1:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:16:56.53 ID:dzXKiBTE0
なんなのこのキチガイみたいな値段w
2002年 [編集]
3月14日 ザ・キング・オブ・ファイターズ2001(サン・アミューズメント/イオリス、39,800円)◎
6月13日 メタルスラッグ4(プレイモア/メガ・エンタープライズ、39,800円)★◎
9月26日 レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ(エヴォガエンターテイメント/プレイモア、39,800円)◎
12月19日 ザ・キング・オブ・ファイターズ2002 ?CHALLENGE TO ULTIMATE BATTLE?(プレイモア/イオリス、39,800円)◎
2003年 [編集]
5月29日 新・豪血寺一族 闘婚-Matrimelee-(プレイモア、39,800円)◎
11月13日 SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS(プレイモア、39,800円)◎
12月11日 サムライスピリッツ零(SNKプレイモア/悠紀エンタープライズ、39,800円)◎
2004年 [編集]
2月19日 メタルスラッグ5(SNKプレイモア、39,800円)◎
3月18日 ザ・キング・オブ・ファイターズ2003(SNKプレイモア/SNKネオジオ、39,800円)◎
7月15日 サムライスピリッツ零スペシャル(SNKプレイモア/悠紀エンタープライズ、39,800円)◎
2:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:18:07.10 ID:UcBAfyOZ0
なつかしいな…
あまりに高いんで、レンタルあったもんなw
3:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:18:46.22 ID:2meP69150
基盤買うよりは遥かに安いだろ
4:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:19:45.74 ID:/ZGgDvci0
ゲームセンター並みが売りならこんなもんだろ
5:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:19:53.35 ID:SaYhLVGN0
バイト代を全てKOFのROMにつぎ込んだ思い出
7:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:20:10.05 ID:u4GRntWt0
基盤からすると割安だからね
別段高くないよ
8:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:20:14.92 ID:waVd9gETO
ネオジオCDは画期的だったが、ロードが長すぎた
11:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:21:42.24 ID:UCbtTcGb0
アーケードゲームをそのまま家で、がコンセプトだから。
基板が10〜20万だと考えれば格安。
もともと基板買うようなマニア向けの商売だから、これで「高い」って思う人は相手にしてない。
12:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:22:00.60 ID:VefDvv2K0
基盤買うよりっていうか
100円玉400枚で買えるという判断だと
持ってたやつは言ってた
17:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:23:38.93 ID:2meP69150
エネミーゼロ限定版は20万だ
19:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:25:12.66 ID:eMU+WsHB0
それの対抗馬はアケの基盤だからな、CSなんかお呼びじゃない
51:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:59:08.62 ID:ACRYdtqh0
エネミーゼロは1レスだけか
あれ本当に買った奴いたのかな
>>19
ゲーセン基盤としてみたら破格もいいところの値段だからな
それでも最初はROMレンタルで商売するつもりだったみたいだが、やはりというか失敗した
20:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:25:54.12 ID:WYe2SqUF0
これ買う中高のガキがいた事が驚きだな
24:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:29:15.15 ID:0HV/SUVQ0
定価はアレだけど、秋葉原とかだと割引率凄くて2万〜2万5千円ぐらいで買えたな。
28:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:35:04.08 ID:MU5d1j4C0
ネオジオはしかたないべ。。。
その後のネオジオCDはあれはないよな。。。
ロードに5分ぐらいかかってたからな。。。
31:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:36:22.76 ID:QuVzRu2t0
>>28
あんな待つぐらいなら3万払ってもROMで遊ぶよな。
ロスオデでロードなげ〜言われてたが、お前らPCEのコズミックファンタジーやったら死ぬぞとw
29:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:35:46.25 ID:cqLG4iZM0
兄貴が買ってたな
ゲーセンより安上がりだとか言って
35:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:38:27.40 ID:UCbtTcGb0
真サムは過剰製造のせいか、廃れた後はどこでも投げ売り状態だったな。
定価30000円が480円とか見てて悲しくなるわ。
44:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:50:15.78 ID:jgQIWmjm0
KOFだと7月ぐらいにアケ導入
9月にROM、年末にCDだったしROMの発売の早さと快適さは良かった
68:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 00:16:23.05 ID:3k1JZY4Y0
>>44
それがだんだんとROM発売が遅くなっていって価値が激減したんだよな
CD版はオマケ要素とか付けるようになってたから、リリースの早さだけがROMの生命線だったのに。
46:名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 21:50:52.36 ID:lJ4K/HGm0
・アーケードゲームがそのままのクオリティで家庭でも遊べる
・付属のコントローラがスティック型
・カセットが弁当箱並の大きさでまさに業務用の貫禄
こういうピーキーなゲーム機はもう出ないだろうなぁ
2D描写では後発のPSSSですら圧倒的に凌駕しているからな
69:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 00:16:31.53 ID:rVUmjZUK0
サムスピ零SPはネオジオ最終作にして初めて「アーケードと全く同じ」という決まりを破ったものだったな。
76:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 00:26:21.04 ID:IfauKKHe0
うろ覚えだけど、これ本体もかなり高かった気がするんだが?
82:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 00:29:21.99 ID:qXp03M9A0
>>76
本体は5万ぐらいで売ってた気がする
だから定価は6万ぐらいだった思う
94:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:21:12.97 ID:IfauKKHe0
>>82
やっぱり高かったよね。
うちは学校から凄い近くて溜まり場になっていたから、
本体は誰かが持ってきた奴があったのでソフトだけ買ったわ。
77:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 00:26:38.92 ID:kqMRbscmO
ゲーセンに通い詰める事考えたら破格だよ
真侍は俺の青春
85:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 00:33:26.71 ID:qD5gpCkt0
ゲーセンにハマってた人からすりゃ3万で好きなだけ練習できるなら余裕で元取れるからな
ゲーセンが廃れた今じゃそんな価値観の人激減だろうけど
92:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:14:43.51 ID:0B9ymXp60
今やネオジオのソフトもVCで900円とかだからな…
時代は変わったよ本当
93:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:20:08.93 ID:QgJYJszt0
東京エンカウントで杉田やなかぬらがやたらとネオジオ押してるんだが
30代にとっちゃマストアイテムなのか?
さっき水樹奈々出てやつで杉田の兄貴が三万でソフト買って
「智和元を取れ!」と言ってたようだがw
99:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:34:36.84 ID:sRSYbqWW0
ゲーセンを利用してたかしてないかで、価値観はまったく異なるな
基準が家庭用ゲームかアーケード基盤かという差だから
>>93
SNK格ゲーやってたやつならマストアイテム
バイトやってNEOGEO買ったやつの家に入り浸るのは基本
104:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:40:23.32 ID:qXp03M9A0
当時はSFCのソフトが7〜8000円ぐらいだったしネオジオのソフトはやっぱ高かったぞ
ただ他の人も書いてくれるけどゲーセンでアーケードやってた人ならそれでも安いって感じるような値段なのも変わらん
107:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:41:35.49 ID:a/243ge60
ネオジオとX68000の
「家にゲーセンが来た」感はハンパ無かったな〜。
今後、XBOX720やPS4がどんな高スペックで出ようとも
ああいう感動は二度と無いだろう。
110:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:44:25.31 ID:qXp03M9A0
>>107
今はゲーセン廃れちゃってるしそれでしかできないゲームもあんま無いからなあ
そういやアーケードゲーもWinで動かしてるのが多いんだっけか
112:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:50:24.12 ID:a/243ge60
社会人なって初めての給料で
本体、サムスピ、餓狼SPを買ったなぁ。
その後、龍虎2、KOF94買った。
ワクワク感マジですごかった。
113:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 01:51:53.71 ID:QgJYJszt0
>>112
社会人の大人買いじゃないと無理じゃね?
まあ結婚してたらしてたで嫁さんに殺される金額だわな
118:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 02:06:30.35 ID:qZsxs8b00
アーケードが家で出来るって若い世代に言ってもやっぱよう分からんのかね
00代年初め位まではゲーセン行けば家では不可能な物が置いてあるのが当たり前だったのに
150:名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 03:35:29.49 ID:EnObUHU70
あのでっかい弁当箱のようなカセットを
ガチっと差し込むのが好きだったな。
185:名無しさん必死だな:2013/02/12(火) 12:24:18.48 ID:48Dnpa4c0
100メガショォーック!
ネ!オ!ジ!オ!
193:名無しさん必死だな:2013/02/12(火) 14:25:55.52 ID:NC12ndPTO
>>185
byte換算すると16MBかそこいらという事実
187:名無しさん必死だな:2013/02/12(火) 13:13:48.76 ID:kv3FKpHm0
ネオジオはバブルだったから、できたんだろうね。
たかがソフト1本で4万円のゲームがかつてあったらしい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1360498616/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
買って貰って評判になってた奴がいたわ
インベーダーだけどなw
CDも買ったんだけど、あまりにロードがクソだったもんでROM版を買い直した。
当時小学生の俺には贅沢極まりないオモチャだったなw
ソフマップにて最安値が箱つきで、6000円〜8000円ぐらい。初代サムスピ、餓狼2、などのソフトは3000円くらい。当時は、敷居の低いゲームだった。
ただ、付属のAV端子で表示した場合画像がすごく悪いのでゲームセンターと同じとは…、それが原因で本体売る人が続発。後にXNEOコンバーターが販売されるが、知名度が低すぎた…。
ひどい出来だったかなら
本体、ゲームとゲーセン用のパッド勝って死ぬほど練習して
ゲーセンで周りのやつら血祭りにあげてた。
十分元を取った感じだから個人的には満足してる。
ソフトの値段からしたらたいしたことない
ソフト2本も買えば本体価格超えるしそもそも当時他にもっと高いハードもあったし
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。