
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:18:01.46 ID:kCgGiDtP0
景色が綺麗な方がフィールド探索が楽しくなると思わんのか
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:19:22.80 ID:YyX+OMGE0
僕も両方兼ね備えた最強のゲームが欲しいです
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:20:20.62 ID:GJJ0wdG1i
フィールド散策とか興味ねえし
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:23:53.79 ID:kCgGiDtP0
>>4
RPGやアドベンチャーでは必ず付いてくる要素のはずだが
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:20:52.07 ID:9B9LPsWA0
PS2買って初めてボクと魔王やった時は感動した
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:20:55.90 ID:M/BvgM34P
ゲームキャラ「なんて美しい場所なんだ・・・」
俺「ローポリ低解像度テクスチャでぼっけぼけやん・・・」

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:22:04.11 ID:hQIgbL520
フィールド探索するだけで面白いほど作り込まれてるならグラフィック良くてもいいよ
そこを両立できてないゲームが多いって話なんだから
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:26:59.63 ID:kCgGiDtP0
>>10
それは同意だがグラフィックの向上とゲームの面白さを全く関係ないかのような言い方をしてる奴が多くてな
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:22:35.00 ID:gPu7xe/GI
BGMが大事
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:23:03.52 ID:Q/uq/JOg0
グラフィックだけ頑張って他が力尽きてるゲームwwww
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:23:26.23 ID:yqH2Rc3s0
グラ凄かったら糞ゲーでもまあ鑑賞出来るから
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:23:32.90 ID:2L/3u+cl0
面白けりゃそれでいい
今のゲームなんてグラだけしか取り柄ない
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:26:59.63 ID:kCgGiDtP0
>>15
ただの偏見だろ
探せば面白いゲームくらいいくらでも出てくる
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:23:37.02 ID:kj4fEWiqP
グラフィックにかける金があるならそこ削って挑戦的なゲームの数を増やして欲しい
美麗グラの大作なんていらんのよ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:24:50.81 ID:wnxL/m2v0
リアルを目指してるのにグラがショボいと失望せざるを得ない
マリオみたいな非リアル路線ならどうでもいい
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:30:54.44 ID:kCgGiDtP0
>>20
マリオでもギャラクシーのグラフィックの綺麗さは面白さに貢献してると思ったよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:25:29.19 ID:8KkQQZdi0
アクションゲームは綺麗な方がいいかもな
SDKは背景綺麗音楽かっけえでテンション上がったし
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:25:31.70 ID:pr2yIoth0
脳内補完度が高いほうが、プレイヤーは都合よく脳内で理想的なものを組み立てるから、
見せ付けるより想像の余地を多く割いたほうがいいということもある
古くはWizとかもそうだけど、プレイヤーキャラクタの設定は基本全部自作だから、
中二設定が好きな奴からハードボイルド派まで、まんべんなく遊ばせられるところがメリット
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:26:06.73 ID:bClQYZ9C0
グラフィックが進化すればするほど探索可能範囲が狭まっている現実
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:26:10.38 ID:hRs1HEF+0
懐古厨なりきりセット
今のゲームはグラしか褒めるところがない
ドットのほうが味があっていい
ホラゲーは粗いポリゴンだからいいんだろうが
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:35:50.80 ID:kCgGiDtP0
>>25
ドットにしか作れない雰囲気はあるが綺麗なグラフィックでしか作れない雰囲気もある
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:26:58.35 ID:50xW27J30
映画を見たい訳じゃなくてゲームがしたい
僕にそう実感させたのはFF13とMGS4でした

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:28:25.40 ID:XJSXCcSVO
つまり昔の、内容だけでも面白かったゲームをグラフィックよくして出したら最強じゃね?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:30:12.80 ID:OI9zTQ5YO
GTAのマップはすげーな
マップだけは
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:30:52.94 ID:6zRO4WNtP
グラフィックは良いに越したことはないが
俺はシステムとストーリー派
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:32:43.45 ID:8W+D7F2b0
まあでも
おおすげえてなったりはする
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:33:13.13 ID:IH2PweR90
どうせ今の技術力じゃ処理落ちするんだからそんな綺麗じゃなくていいよ
処理落ちゼロのシームレスが理想
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:33:13.16 ID:ZFzvFYqr0
綺麗かどうかと言うより雰囲気だな
FFTなんか岩と草と建物の一部しか出て来ないのに名作じゃん
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:43:18.28 ID:kCgGiDtP0
>>44
綺麗な方が良い雰囲気は作りやすい
もちろん綺麗じゃなくても雰囲気が良いならそれはありだが
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:34:15.43 ID:C/JTereV0
グラフィックは大事だけど見えない壁とかにぶつかると萎える
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:34:24.42 ID:FuU9kInN0
同じ内容ならグラが綺麗な方が面白いだろう
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:35:52.02 ID:U1ytLPHr0
グラフィックの綺麗さなんてシステムシナリオBGMに比べたらそれほど重要じゃねーよ
関係ないことはないけどな
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:51:56.45 ID:kCgGiDtP0
>>53
まあその3つには劣るがゲームをより面白くするためには必要な要素なのは間違いない
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:36:29.98 ID:THuxWLWv0
グラが良くてストーリーも良いのが一番なのだよ
現状グラ良くてストーリー糞
ドット絵良ストーリー
の二択しかないじゃんよ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:39:20.18 ID:Tu2cdl8Ii
>>55
PS2とかGCではドットじゃなくて良ストーリーのもあったけどな
綺麗とは言えないグラだけど
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:38:01.28 ID:NDMfRmpb0
フィールド長いと動きまわるのだるいねん
同じことが街でも言える
民家がリアルになると家捜しするのだるいねん
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:41:42.81 ID:wGlBoYKn0
グラフィックに凝りすぎてローディングに時間食うのは勘弁
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:43:25.24 ID:nJw/HskE0
今のグラフィック技術は凄いけど、どのゲームもグラフィック凄いから感動が無い。
昔はショボかったからこそ技術が進化した時に感動と衝撃が有った。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:47:26.16 ID:THuxWLWv0
>>62わかる
PS→PS2
え…これマジかよ…すげ…すげ!!!
PS2→PS3
お、綺麗になったやん!
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:47:45.41 ID:2ZTLaXsHi
DQ8のフィールドは歩くの楽しかった

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:58:19.17 ID:kCgGiDtP0
>>65
そうそうそういう面白さが存在するってのが俺の言いたいことなんだよ
>>65
そうそうそういう面白さが存在するってのが俺の言いたいことなんだよ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:49:59.96 ID:fQK4x2na0
MGS2のグラと操作性で1やれたら面白そう…
そんな風に考えていた時が俺にもありました
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:52:38.71 ID:FwOEliuW0
Trine2はグラだけで震えた
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:54:37.45 ID:qThfAFbL0
ライトユーザーだから、そういうことをあまり気にしないなあ
キレイならキレイと思うが、比較対象が少ないから
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 19:58:44.61 ID:bKjD2Q8R0
通常はFFTみたいな感じでムービーだけFF13みたいな感じがいい
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:00:17.91 ID:74mjj5AQ0
スーファミの頃とかドットだったけどホラーイベントとか怖かったよな
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:03:31.02 ID:FwOEliuW0
まあ美人は三日で飽きるしブスは三日で慣れるから
あとは付き合ってて楽しいかだよな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:05:16.76 ID:50xW27J30
ポケモンは今まで金銀厨が気持ち悪かったけど
今度のXYが発売したら「ドット絵じゃないとやっぱりポケモンじゃないな」
とか言い出す懐古ドット絵厨が爆発的に増えるんだろうな
既にいるけどさらに増える
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:08:03.28 ID:kj4fEWiqP
FF7がPS3でリメイク出来ない理由が「グラを用意するのが難しい」だからな
過剰なグラは足を引っ張るんだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:15:59.76 ID:l3WVt89K0
綺麗で重いよりは汚くて軽いほうがいい
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:17:16.78 ID:kCgGiDtP0
別にリメイクを必ずしも今の最先端のグラフィックでやらなくてもいいと思うけどそれをやると手抜きだとか言われて叩かれるんだろうな
まあそこは確かに一つの弊害ではある
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:25:07.48 ID:JYUCENqg0
売れるとかでなく面白さの話ならグラなんて要らん
客の目を引く役割しか無い
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:27:25.20 ID:YHQ35Y/M0
グラがそれなりなんてのは大前提だろ
それどうでもいいってんならファミコンでもやってろや
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:35:11.54 ID:vgcop9Yq0
現実じゃモンスターなんていないけどもし居て拳銃で戦えたら楽しいよね
↓
ゲームならできるよ
っていう風に出来てきたんだから
リアルになるのは至極当然
システムだのストーリーだのばかり言う奴の方が異端なんだよね
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 20:58:14.09 ID:czO9nudG0
グラが綺麗だと他の欠点に目がいきやすいんだよな
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 21:05:00.31 ID:bNN/fNQw0
関係無くは無い
良くも悪くも
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/01(金) 21:07:16.88 ID:2pSYRZE00
グラは良いにこしたことはないけど肝心の中身が糞じゃ意味が無い
ゲームの面白さとグラフィックの綺麗さが関係ないとか言ってる奴
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359713881/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
金や手間をかけてるのにそこを評価されなかったら、無駄な作業とされてしまう。
無駄な部分にこだわって利益率を下げたとして責任が追及される事態も起こりうる。
だからどうしても金と手間の分の効果はあった。ということにしたい。
グラに相当力入れてるのにそれを意識させないくらいのゲームが理想。
実際はグラフィックは綺麗なのにゲームとして面白くないものが多いのが現状
両立できてるゲームなんかほとんどない
グラフィックは四の次ぐらいでいい
しかし、面白く無いゲームを面白くは出来ない。
そりゃそうだ
だから、FF=映像だけ という印象しかなく
買う気にならない
遠くをぼかしたりフレームレートを落としたりなどの弊害がでるのが嫌
力を入れざるをえないのかもね
好きなタイトルが内容に一切触れずにとにかくグラフィックがだめと
連呼されるのはなんだか残念だった
全く思わないな。必要なのは探索を妨害する敵キャラなどのリスクと探索により得られるアイテムなどのリターンだろう。
あと、下手にリアルにすると意味のあるオブジェクトと背景の区別がつかなくなるんで、ある程度は記号的な描写の方がいい。
ゲームが進行するゲームもあるが
そちらはシュミレーションとしては
しっかり考えられていて、
グラのないところは想像で補完して
下さいという真逆の発想…
グラに依存すればいいとは言い切れない
良作
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。