
1: コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 21:13:39.60 ID:sve0dnTg0
子どもには「テレビ」を見せるより「ゲーム」をさせた方が良い・・・オーストラリア最新研究
オーストラリアのクイーンズランド大学のダニエル・ジョンソン教授のチームが行った最新の調査で、子どもはテレビを見るよりもゲームをする方が良い影響を与えるとする結果が公表されました。
ABCニュースの報道によると、調査では、オーストラリアの2〜5歳児は政府が推奨する「1日1時間まで」という制限を超えてゲームを遊んでいることが明らかになりました。
さらに92%の家庭には、家庭用・携帯用ゲーム機をはじめ、iPadなどのタブレット端末を含むゲーム端末があるといいます。
ただ、こうした状況は決して悪いわけではなく、ゲームをすることで、自尊心や精神の発達を促し、ひいては身体的な発達にも効果があるとしています。
ただし、もちろんやり過ぎは厳禁ですし、特定の状況(適度な運動をしているなど)でのみ、こうしたプラスの効果が出るということです。
こちらからABCの報道したTV映像が見られますので、興味のある方はご覧ください。
http://www.inside-games.jp/article/img/2013/01/12/62898/337025.html
ニュース映像
http://www.abc.net.au/news/2013-01-07/video-games-better-than-watching-tv-researchers-say/4455842
3: デボンレックス(神奈川県):2013/01/12(土) 21:14:38.60 ID:HJfz0mgG0
マジかよGTAとデッドラデッスペ買ってくる
4: ピューマ(やわらか銀行):2013/01/12(土) 21:15:06.37 ID:BVXaN2En0
俺もドラクエで親を大切にすることや友達を思いやることを学んだ
5: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/01/12(土) 21:15:58.97 ID:qqJSeJTS0
ガキの頃ドラクエのやりすぎで視力落ちたは
8: スナドリネコ(神奈川県):2013/01/12(土) 21:17:06.54 ID:iGNJozER0
TVをみると馬鹿になるぞと言われたガキのころ
年をとった今、ホントにそう思う
9: 猫又(長屋):2013/01/12(土) 21:18:06.97 ID:rcEFNoEh0
ぷよぷよとかは頭の回転速くなっていいんじゃない
10: ボブキャット(茸):2013/01/12(土) 21:18:25.49 ID:vCWdMgrgT
civで世界史の勉強をさせよう
12: シャム(やわらか銀行):2013/01/12(土) 21:19:54.63 ID:Tj11ny5G0
ゲーム内容にもよるけど指は使うし知育になると思う
13: オセロット(禿):2013/01/12(土) 21:21:22.00 ID:Dw23IX0oi
あくまで相関性の世界で、
因果関係は無い俗説だろ
15: オセロット(チベット自治区):2013/01/12(土) 21:23:00.45 ID:V8bZSanm0
ゲームに出てくる英語はすぐに覚えられるな
17: トラ(愛知県):2013/01/12(土) 21:24:38.16 ID:1BXwYxyI0
テレビは流れてくるものを受けるだけだからね
ゲームの方が能動性が有るから比較すれば良いと思うよ
20: ヒョウ(東日本):2013/01/12(土) 21:28:47.30 ID:9b5MKyHy0
今持ってるムダ知識のたぐいは
もとをただすとだいたいゲームから興味が出て調べ始めたものだったりする
22: ユキヒョウ(神奈川県):2013/01/12(土) 21:31:59.37 ID:QsSh/d4d0
俺の人生HPが0なのにリセットされないんだけど
29: ハイイロネコ(SB-iPhone):2013/01/12(土) 21:42:18.39 ID:AM2j794qi
今は小学生がキルレ2超えてる時代だからな
30: 黒トラ(埼玉県):2013/01/12(土) 21:46:56.96 ID:FExGLIOP0
一部ネトゲではクソガキタイムが存在するのは常識
35: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/12(土) 23:14:32.69 ID:3nZMWW5i0
ゲームとアニメ以外で道徳心を養えるものってないよな
38: マーゲイ(京都府):2013/01/12(土) 23:19:48.36 ID:YwfBq6t90
やりすぎるとコミュ障に
41: マンクス(三重県):2013/01/13(日) 08:15:57.14 ID:uPgqHdlX0
どっちか選べと言われたらゲームを選ぶと思う
47: アビシニアン(WiMAX):2013/01/13(日) 08:35:01.02 ID:2KRo9EnE0
まあ、考える機会ができるからな
ストラテジー・アクション・格ゲー・音ゲー辺りでも買い与えてやらせるといい
この辺は攻略本より熟練と適性が物を言うから
51: 黒(京都府):2013/01/13(日) 08:58:03.53 ID:SX0QIHvJ0
まぁ単純に知能の発達で受動的に画面を眺めるだけより
体も動かす方がいいに決まってるわな
52: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 08:58:56.01 ID:AOPNAecN0
これ以上、ゲハ戦士を増やすのは勘弁してくれよ。
53: サバトラ(愛知県):2013/01/13(日) 09:10:02.30 ID:sTPpHl2X0
テレビよりはゲームのほうが良さそうなのはわかるが
人やペットとのコミュニケーションに時間を費やすほうがもっといいと思うわ
就学前の6歳までが大切
それまではゲームもテレビも禁止くらいが丁度いい
66: ヤマネコ(岡山県):2013/01/13(日) 11:28:35.17 ID:rSc4Gl3e0
子どもにしてみたらiPadってアニメは見れる、漫画は読める、ゲームはできるという
ドラえもんの道具なみに夢のマシンだよな
67: オリエンタル(千葉県):2013/01/13(日) 11:28:59.74 ID:HwoxYT6C0
テトリスはやらせた方が良いと聞いたことがある
83: ベンガル(愛知県):2013/01/13(日) 12:44:26.08 ID:bxAFwFdp0
ただ見てるだけのテレビより
能動的に操作しなければならないゲームの方が頭を使うのは当たり前
子供にやらせるのもいいが
お年寄りのボケ防止にもゲームは効果があると思う
87: アメリカンショートヘア(静岡県):2013/01/13(日) 14:13:31.74 ID:C/HaT8PL0
お前らみたいなやつが増えるから良いとはいえない
88: アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/01/13(日) 14:46:40.63 ID:eCWsIkw50
どっちが良いって話じゃなくて
両方の良いところを取り入れろ
89: シャム(神奈川県):2013/01/13(日) 15:10:53.29 ID:ICpwECbx0
>>88
スクエニのムービーゲーやらせるわ
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
と言う突っ込み待ちと予想
というか最後のアレはボケに属するレスと言うことを読み落としたのが情けない
などと1は供述しております。ふんべろりぃ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。