17:VIPPER:2012/11/08 17:48:50.80 ID:T3qIBty6O

ファミリー向け狙ってるんだろうし
こんなもんなんじゃない





1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:42:14.80 ID:gfyc+Tm90

カラオケ
ビデオチャット
ネットブラウジング
ツイッターもどき


誰得




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:43:25.47 ID:lng/XEgr0

任天堂も終わりかもしれんね



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:43:26.87 ID:pbu6x9UZ0

だけど買っちゃうんだろ?



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:44:53.33 ID:4Dt3YNmg0

これアカン時の盛りだくさんや



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:45:12.24 ID:gfyc+Tm90

システムレベルでネットユーザーに媚びようとしてるよな
まぁ仕方ないか
ゲームとしての純粋なおもしろさを追求してほしかったが・・・
あれじゃぼっちが寂しさ紛らわすツールにしかならんよ



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:11:13.70 ID:WRNuZvYK0

>>9
自分の希望と違うから叩くとかwww



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:45:24.77 ID:f/CshfCM0

まあ買うけどね



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:46:00.95 ID:Hgt6Ppvt0

出だしはこんなもんだろ



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:30:08.82 ID:tzZMNAvE0

>>11
まあな
革新的なことすると大概最初は叩かれる



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:48:50.80 ID:T3qIBty6O

ファミリー向け狙ってるんだろうしこんなもんなんじゃない



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:49:17.43 ID:daUMmnhj0

任天堂はもう携帯ゲーム機だけ作ってればいいよ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:49:37.74 ID:nNWxWOB3O

要らない機能をなぜつけるんだ
3DSで何も学ばなかったのか




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:12:48.62 ID:mmIBfTyYP

>>20
任天堂は昔から付けてもデメリットが少なく
何か面白そうな機能は付けてから使い道を考えるタイプ。
例:ファミコンのスタートセレクト削ってでもマイク
ゲームボーイの通信機能、DSのマイクとタッチパネルの温度感知機能
意味が無くなったものもあるが、ポケモンなどその適当に付けた機能で
市場をぶち壊す大ヒットを生み出すこともある。



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:50:35.49 ID:7qb0d5iG0

まあ家電業界自体が技術革新の伸び悩んでる時期だからな



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:50:39.99 ID:524dRk/T0

キラーソフト大量に持ってる限り大丈夫だろう



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:54:22.37 ID:Yq2U4Og9P

カラオケは日本向けではないな
日本だと隣の家が離れているド田舎か防音対策バッチリの一部建物でしか使えん



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:55:04.11 ID:qfNm3Kho0

JOYと大分前からやってるのに今更そこにツッコムの?って気はするけどな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:57:08.82 ID:Yq2U4Og9P

>>31
ファミコンの頃にはもうすでにゲーム機でカラオケあったけどどこに需要があるんだろうか



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 17:59:28.22 ID:VWwaLyqBO

任天堂さんも迷走ソフトメーカーも迷走
ゲーム業界どうなってんねん




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:00:11.54 ID:Yq2U4Og9P

ゲーム機でゲームに関連しない機能は本当にいらないわ
vitaとwiiから何も学ばなかったのか



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:03:17.68 ID:8q0Xttef0

別にいいじゃん
ゲームがきちんとできるんだろ?



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:03:25.85 ID:uu4DS62W0

ゼルダが出たら多分買っちゃう



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:04:36.02 ID:Nkb/FSN00

ヒットすりゃすごい事になりそう
でも失敗したらかつてない大爆死だろうな




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:08:42.84 ID:8q0Xttef0

お前らただの追加機能なのになにいってんの?
PS3のブルーレイだって好評だったし
いやなら使わなければいいだけで
ゲームできるんだから別にいいじゃん



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:12:46.29 ID:adibGkCR0

いらない機能と判断すればこっちは勝手に使わないだけだから
別に問題ねーや



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:16:41.91 ID:4j6hFwSh0

普通の奴は友達いるからお前らが必要ないと思うもんでも需要はあるんだろ



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:25:46.69 ID:TjrxnYEd0

3DSにも交換日記とかインターネット入ってるけど
ただのおまけだからな。 勝ち負けはソフトの質と量だろ




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:31:09.25 ID:al4jCvfv0

ドリキャス出たときと同じ気持ちなのは危ない



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:32:46.79 ID:N0bZQ3NV0

パッドのツルテカ仕様は誰得だよ
任天堂に限らずだけど、こんなの手垢目立ちまくりで余計汚く見えるだけじゃん


142


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:36:12.67 ID:BDZ9k28l0

>>142
通常サイズの3DSもツルテカだよね
LLサイズではそうはなくなったが



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:33:26.87 ID:C5M0YXjY0

WiiU発表された時にコントローラー見て「デンモクじゃねえかwwwwwwwwwwww」とか言ってたら本当にデンモクになっててワロタ



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:41:40.58 ID:Q4oZnZkD0

あのデンモク確実にゲームで使わなくなるだろ



164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:44:10.33 ID:al4jCvfv0

>>157
Wii当初の体動かすゲームのように乱発したあと確実に使わなくなるな
PS3コンの6軸検出システムしかり



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:47:15.38 ID:Y2G7zddx0

そういえばドリキャスのコントローラーにも画面あったよな
さすがSEGAだぜ




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:54:08.20 ID:cuWm+kMU0

>>167
コントローラというかメモカに画面ついてたな



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 18:53:31.63 ID:3BAci2VF0

パッドは寝っ転がりながらしたり
テレビ見ながらする時に使うのが主になりそう



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:11:11.92 ID:8q0Xttef0

正直WiiUは失敗する要素はあんまりないと思う



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:13:15.25 ID:D5Jr/3Q40

>>174
成功と失敗の境界線をどこに設定するかだな

個人的にはWiiと同程度だと思う
Wiiを成功とするなら成功だろうし、失敗とするなら失敗する



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:13:12.38 ID:g/TkjDbg0

まーたソフト供給不足になるんだろ?



181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:15:24.37 ID:8q0Xttef0

>>176
そのソフト不足もWiiとかいう糞ハードが性能不足でマルチソフトだせなかったからだろ?
WiiUは性能上がったからそんなことないと思う
ロンチもいきなりマルチ出してきたし
鉄拳楽しみ



180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:15:18.14 ID:3BAci2VF0

マイナスに働く要素があるとしたら名前ぐらいじゃね?
普段ゲームやらない層にWiiの周辺機器だと思われそう




185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:17:32.79 ID:1leelISb0

何かしら新しいものをってのはいつもの事だが今回はどうなるか



230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 19:39:07.09 ID:jLsED+r70

任天堂は自社ソフトが強いから
ハードはなんだかんだで売れるからな
サードがどうなるかは知らんが



265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 20:01:04.37 ID:8wLZZNcN0

任天堂の前社長も言ってたけど、ハードの価値はソフトで決まるからね



274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 20:07:58.24 ID:iv/17xtf0

>>265 だからこの機能を付けた意味がわからないんだよ
タブコン抜きで2万円以下のが絶対売れると思うんだが



285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 20:14:08.40 ID:D5Jr/3Q40

>>274
ネットワーク主体で遊ぶことをメインで考えると
文字入力が手軽にできるデバイスが「標準で」付いていることって
相当大きなアドバンテージだと思うんだがなぁ

個人的には、リモコンよりもずっとゲーム機として有意義だと思う



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 20:03:22.05 ID:bxwE7SFY0

面白そうだけどな普通に




WiiUがもはやゲーム機じゃない件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352364134/


1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク