興味はあるけど・・・疲れそう
1: コドコド(徳島県):2012/05/29(火) 14:38:05.45 ID:680GfZQ40
ソニー(6758)が発売している3D有機EL(エレクトロルミネセンス)パネルを搭載した3D対応ヘッドマウントディスプレイ
「HMZ―T1」の引き合いが急増、同社の直販サイトでは、注文受け付けを一時停止する事態に陥っている。
この数年間、ヒット商品に恵まれなかった家電業界にとっては、久々に明るい材料だけに
ヘッドマウントディスプレイという新たなカテゴリが消費者に広く認知されてくるか注目したいところだ。
ヘッドマウントディスプレイは、ヘッドマウントユニットを頭部に装着すれば、大画面かつ高画質の映像を大型ディスプレイ無しで楽しめるというもの。
外部の風景を遮断することから、装着したユーザーは映像に没入できる上、大画面のディスプレイが不要であることから、狭い室内でも楽しめることが特徴だ。
ソニーの「HMZ―T1」に関しては、有機ELパネルを搭載、有機ELは電流を流した瞬間に発光するため、
動画応答性に優れていることからスポーツやゲームなどの速い動きも残像感の少ない、
なめらかな映像で再現する。近年、核家族化が進展、一人住まいも増加していることから、
ヘッドマウントディスプレイはユーザーニーズにマッチしたといえよう。
ヘッドマウントディスプレイに関しては、エプソン(6724)も昨年11月にモバイルビューワー「MOVERIOBT―100」を発売している。
画面と同時に周りの状況も確認できるシースルータイプとなっている点が特徴で、
バッテリー内蔵により移動中や公共の場所でも楽しめる。参入企業が今後増加すれば、さらに話題となりそうだ。
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=298676&dt=2012-05-29
3: スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2012/05/29(火) 14:40:47.15 ID:kNmDLPpKi
ソニーこれだけは当たってんな
4: ラグドール(徳島県):2012/05/29(火) 14:41:20.33 ID:nTtDSbSo0
そいつぁすげぇ、いずれはマイノリティ・リポートみたいな手にはめ込む物も出てくるのかな。

12: アンデスネコ(愛媛県):2012/05/29(火) 14:45:42.40 ID:SPHETLYS0
頭痛くなるわ、なんでこんなもんが売れとんねん
アパッチ操縦する気か
15: バーマン(大阪府):2012/05/29(火) 14:48:31.41 ID:nL7jzm020
解像度720なのな…視界いっぱいで720はいまどき粗がでるんじゃないの
16: アメリカンカール(埼玉県):2012/05/29(火) 14:49:24.52 ID:GyWQQjI/0
もっと軽くなればねー
まあ長時間つけると眼鏡ですら疲れるから駄目か
21: スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2012/05/29(火) 14:52:53.20 ID:kNmDLPpKi
これとマスクがあれば電車通勤が快適になるな
26: アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/05/29(火) 15:01:26.80 ID:qvG8Jo/m0
テレビを見るときは画面から離れて見てください
は、だいじょぶなんだろうか
47: 白黒(東京都):2012/05/29(火) 15:38:03.57 ID:/EBIB1vS0
ぼっさんに見えた

80: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/05/29(火) 17:26:27.62 ID:D+Tjmad3i
>>47
これは新型なの?
84: 黒(SB-iPhone):2012/05/29(火) 17:40:14.71 ID:jjzEEiLTi
>>80
2002年の記事。
87: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/05/29(火) 17:41:24.72 ID:D+Tjmad3i
>>84
プロトタイプか
61: ヒョウ(SB-iPhone):2012/05/29(火) 16:20:07.23 ID:SYMU0JEbi
ワイヤレス
ジャイロセンサー
これが入ってくれればディスプレイの概念が変わるぞ
グランツーリスモとかエスコンとかやってみてー
62: ツシマヤマネコ(茸):2012/05/29(火) 16:20:51.75 ID:uFfPM9LZ0
そうそう
買おうかと思ったらずーっと売り切れ
3ヶ月待ち、半年待ち、で、昨日見てみたら受注中止
どうなってんだいったい
77: ヒョウ(やわらか銀行):2012/05/29(火) 17:24:36.91 ID:Gz/7YW900
映画スクリーンと同じようなもんだよ
解像度低くても画面が馬鹿でかいから問題無いという
3年でフルHDまでいければいいな
83: スナドリネコ(空):2012/05/29(火) 17:40:08.70 ID:0kOP6NR/0
これはβ版
知人これ買って、二回くらい使ってそのまま
装着が面倒、重い、顔に跡が残る
88: カナダオオヤマネコ(秋田県):2012/05/29(火) 17:44:07.38 ID:/UZaJ3Gf0
hmdって目の前いっぱいと言うより映画館みたいな感じだよね
ソニーのこれは従来のより大画面過ぎてビビったわ
92: ぬこ(東京都):2012/05/29(火) 17:52:27.07 ID:LvH4CHOr0
このディスプレイにこれ
を併用すればバーチャル体験が出来そうだな
103: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/05/29(火) 18:19:44.41 ID:D+Tjmad3i
>>92
なにこれ凄い
104: ぬこ(東京都):2012/05/29(火) 18:24:08.16 ID:LvH4CHOr0
>>103
これがなんと販売予定価格70ドルなんだぜ
円高の今なら5600円で買えるんだぜ
94: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/05/29(火) 17:57:13.91 ID:trsUQhtQ0
GTOの教頭が付けてタシーロしてたやつだっけ
95: ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/05/29(火) 17:59:45.12 ID:ARdEHdB30
3Dだとどんな感じなの?
正に目の前に物がある感じ?
99: スナドリネコ(空):2012/05/29(火) 18:03:45.41 ID:0kOP6NR/0
>>95
結構飛び出してくるが、量販店で見た3Dテレビと変わらん・・・
113: ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/05/29(火) 19:26:39.39 ID:ARdEHdB30
>>99
3DSは持ってるけど眼鏡式は子供の時以来見てないんだよなあ・・・ちょっと見てみたいかも
3DSは飛び出しだと交差法みたいになって目がしんどくなるけど、HMDはそんなことないの?
101: アムールヤマネコ(東京都):2012/05/29(火) 18:06:41.29 ID:dLRgg6MZP
>>95
両目にそれぞれ3D投影されるデュアルパネル3D方式だから
もし3DS持ってれば奥行感は体感した事あるかもしれいが
それに手前に大きく飛び出してくる感覚が足された感じ
手前があるんだよ
102: メインクーン(SB-iPhone):2012/05/29(火) 18:13:17.82 ID:1tXGDCfAi
3ヶ月前に購入しPCと繋げてプログラミングしてるよ。
集中力が半端ないから仕事時間半減した。
106: アジアゴールデンキャット(岡山県):2012/05/29(火) 18:32:26.56 ID:yG7mcItB0
これでFPSやったことあるやつ乾燥きぼんぬ
108: 黒(SB-iPhone):2012/05/29(火) 18:46:43.10 ID:jjzEEiLTi
>>106
3Dプレイは最初だけ体験してすぐやめた、酔う。
2Dならなんとか…目がものすごく疲れる、
いろいろなところに目だけを動かすから映画一本見るよりもきつい。
でも、首振りで視点動いたら化けるかもしれん。
遅延は気にならない。
118: ジャガーネコ(SB-iPhone):2012/05/29(火) 19:45:52.76 ID:2e7mjn6Wi
映画館の上の方の席にいる感じだよね
126: マレーヤマネコ(SB-iPhone):2012/05/29(火) 20:52:44.34 ID:qXozZU/ti
>>118
そうそう、そういう感じに観えた。
135: ジャパニーズボブテイル(栃木県):2012/05/29(火) 21:17:13.13 ID:Sj5juX8a0
これでFPSやると大迫力どころか真ん中以外は見づらくてしゃあないらしいなw
136: オシキャット(やわらか銀行):2012/05/29(火) 21:18:44.69 ID:Q6A4zrKI0
>>135
映像関係専用っぽいな
レースゲームとか相性良さそうだけど、どうだろうか
142: ロシアンブルー(dion軍):2012/05/29(火) 21:31:31.57 ID:CvAI4rMU0
>>136
ゲームには向かない。異様に疲れる。
映画は最高。
「ヘッドマウントディスプレイ」が人気沸騰 ソニー「HMZ−T1」品切れ状態エプソンも昨秋に商品化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338269885/
スポンサードリンク
コメント
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。