
1: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:30:08.85 ID:qPLgoVbcd
ほぼ人肉缶詰の話しかしないよね
ハマーの話しろ
4: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:30:58.09 ID:txF+nn8m0
ワイ、セーブポイントが何かストーリー的に意味があった記憶しかない
5: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:31:05.07 ID:jrfwOhVBa
ワイはアハツェンvsゼプツェンのシーンが好き
10: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:32:07.65 ID:8tdLgZQF0
波動存在あたりから意味不

8: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:31:41.06 ID:MLQ9nZ7v0
イドとか何となくわかった風で終わったから実際はよく分かってない
9: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:32:04.56 ID:MSFAXXK80
全然覚えてない
ベットシーンがあったことと
なんか人間が食料として輸出されてたとか
なんとかいう展開があったことは覚えてる
25: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:34:26.08 ID:MLQ9nZ7v0
緑と緑が強くて緑が弱い
34: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:36:01.94 ID:8tdLgZQF0
シタン先生とかいう裏切りそうで裏切らないちょっと裏切る男

27: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:34:28.38 ID:FG/JSOER0
お話が更にとっ散らかされて訳がわからない
これに比べたらFF7は簡単やったわ
36: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:36:09.30 ID:rhInh3QH0
ぶっちゃけやってる時でもストーリーよく分かってなかったよね
48: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:37:34.44 ID:tJWVwaOX0
なんだかわかんねえけどむずかしくてかっこいいんだよ!
30: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:35:30.27 ID:iNpLJgX50
ディスク2の記憶がないからしゃーない

設定資料集読んでも壮大すぎて大変
こんなゲームだったっけって気になる
59: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:38:26.84 ID:7ecUmTWI0
エンディングでエリーが裸でくるくる回転して落ちるとこおかんに居間でがっつり見られてて恥ずかしかった
67: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:38:46.32 ID:MSFAXXK80
まあエヴァンゲリオンだよな
なんとなく難解な雰囲気て引っ張る
同時期のグランディアがラピュタ
69: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:38:48.73 ID:6145DURo0
ゼノ……ギアス……

84: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:40:16.58 ID:AviFeKxi0
>>69
これリメイクでも言ってくれるかな
156: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:45:42.97 ID:TcDAR/v/0
あの戦闘システム好き
他のゲームでもあれ使ってほしい
88: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:40:27.89 ID:wZxFs4qQd
ミァンとかいう不死身で永遠に転生しつづける最強の女
94: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:41:13.19 ID:7ecUmTWI0
マルーとバルトがクッソええんじゃ〜
バルトがギア乗り換えるとこは良かったわ
165: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:46:27.38 ID:7ecUmTWI0
子供だったから発売同時に出た設定集だかなんだかについてたペーパークラフトうまくつくれんかった
193: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:48:15.98 ID:25y3CAsn0
割とちゃんとしたSFやったはずや
宇宙船が墜落して生物の進化に介入しだすとかそんな感じの
237: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:50:35.70 ID:K+6kzYzn0
飛翔がかかるシーンはどこも熱いよな
250: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:51:25.24 ID:3k5rYiq5p
>>237
なお最初はチュチュの模様
316: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:55:45.28 ID:5vo74CAj0
>>250
チュチュが何とかするでちゅで糞感動したわ
562: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:13:11.20 ID:ZLnGAQ7H0
終盤のとりあえず飛翔流しとけ感嫌い
325: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:56:34.15 ID:LD/h5Rsga
ドデスカチュチュポリン
《天文学的に頭が悪い》

200: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:48:26.86 ID:jTPPhXRd0
ガチでディスク2で辞めた
ワイみたいに一気にプレイできずにプレイごとに数日空いてやるタイプはディスク2で脱落したの多いと思うわ
248: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:51:16.23 ID:HwNMUbLga
ファービーみたいなやつがクソでかくなっていい曲が流れるシーンと下水道で鈴の音なるのが怖かったシーンしか記憶にないわ
459: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:05:45.63 ID:CRTFMLrr0
地下の殺人鬼の正体がわかった時はビックリしたわ
239: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:50:41.96 ID:yS3FquLw0
バベルタワーやラスダンとかがオープニングの宇宙船って知らんやつ多そう
というかガキには難しかったしはしょりすぎてんのやけど
384: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:00:37.85 ID:CBjaYTOv0
ポリゴンはあれやけど戦闘時のドットはほんまようできとる
刀シタンめちゃかっこええ
244: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:50:54.50 ID:WxllvozU0
普通にファンタジーや思てたらロボットガチャガチャやり出したんは新鮮でよかたわ
284: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:53:39.52 ID:TniimxBZ0
ヴェルトールがイドバージョンに変身するシーン今見てもかっこいい
300: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:54:35.78 ID:6LwrokGB0
意外とギア戦ってバランスシビアよね
久々やったら結構苦戦したわ

308: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:55:12.36 ID:N1wEVVZc0
>>300
回復手段とか少ないしエネルギーカツカツだったりするからな
346: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:57:30.54 ID:6LwrokGB0
>>308
そうそう
調子こいてブーストやら回復してたらすぐエネルギー切れるし
311: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:55:28.48 ID:rORqYhXjd
ストーリーってか設定と世界観が面白いって感じやろ
337: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:57:12.93 ID:25y3CAsn0
王子の帰還とか闘技場の主とかストーリーはテンプレ王道じゃないか
設定が妙にマニアックなだけで
338: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 18:57:16.55 ID:/ImNT7Hc0
ワイは過去ニサンのラカンソフィアカレルレンあたりの話が好きやな
現代ならマールと若様
395: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:01:12.35 ID:C9+kQhR+0
最後カレルレンを良く見せたのは納得いかんわ
あいつは最早クズとか越えてるやろ
416: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:02:41.98 ID:M2QVY0bw0
ハマーが酷い

426: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:03:11.01 ID:BNJAFRDa0
>>416
ハマーってこうなる伏線どっかにあったっけ?
441: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:04:30.35 ID:itEz+7Nn0
>>426
ソラリスがキスレブに与えたバリアを破れる乗り物に乗っていたら
グラーフが襲撃してきて
そいつを打ち落とすシーンで「こいつのちのち力に溺れるな」という描写は一応ある
424: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:03:07.83 ID:Wlp7Zfx80
アホだからイドの正体明かされるまで気付かなかったわ
521: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:11:03.75 ID:GJ0tHthi0
ゼノギアスはまだあらすじはわかりやすいほうだと思う
クロノクロスのほうがよくわからんわ

544: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:12:12.45 ID:gaZ478450
>>521
あっちは全然シンプルな方やぞ
468: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:06:25.72 ID:UXqF8Yghd
成長した今のワイならバルトを使いこなせるはず
当時はムチ弱いやんで使おうとしなかった
514: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:10:15.14 ID:Lz9LJT/V0
【悲報】ゼノギアスプレイ済みのワイ、Gガンを見て絶句
ゼノギアスパクりまくってたんやな
540: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:11:56.06 ID:k0v6pGQ5r
スクウェア系はFF10が一番簡単やろうと思うわ

561: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:13:03.83 ID:3r3HjyL2d
>>540
FF10は分かりやすさと面白さが両立してた神ゲーやな
シナリオは全てのRPGで最強やと思うわ
619: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:17:15.75 ID:Viy9xCfM0
>>540
なんもしらんティーダを通して世界観とストーリーの解説をされるからな
ゼノギアスも途中までは3歳児のフェイくん通して世界を理解してたけど途中から1万歳になったフェイになるから置いてきぼりや
471: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:06:39.23 ID:7A5KgReT0
思えばあの時代でフル3DCGで描かれたダンジョンって凄いよな
カメラアングルの自由度も高いし
564: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:13:16.31 ID:docp/9/r0
スピードクッソ楽しかったな
現実の方で上手くなってまったわ

548: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:12:25.84 ID:yS3FquLw0
なんだかんだ本編で伏線回収して説明もほぼでて風呂敷は畳んでる
2枚目の尺が足りなくて駆け足やけども
612: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:16:49.02 ID:GJPflKkM0
エリィがダメージ食らった後の起き上がりモーションがかわいかったな
前転やったか後転しながら起き上がるやつ
643: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:19:02.43 ID:K1j6WN7JM
効果といい演出といいシステムイドかっこよすぎだろ
ゼノギアスは原型保ってないし洗練されすぎて嫌いだった
720: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:25:17.85 ID:Npz25qPBa
トロネちゃんすき

723: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:25:47.95 ID:GJPflKkM0
>>720
エレメンツで一番かわいいよな
739: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:27:11.30 ID:dpmGeBbud
>>720
ぼくはピンクのうさぎっぽいセラフィータちゃん!
721: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:25:36.82 ID:GYQUoffk0
差し替え無しで変形できるヴェルトール立体化待っとるで
740: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:27:12.01 ID:q7rk/e+j0
ゼノギアスの一番の難関は一致してバベルタワーやよな?
次点で教会

758: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:28:33.79 ID:14cWbK7Ca
>>740
塵→ミァンの連戦やろ
681: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:22:11.54 ID:q4Z3TmBa0
DISC2は紙芝居言われるけど
あれでよかったわ
めっちゃ長いゲームなのにさらに長くなってダレる
761: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:28:48.52 ID:hpNIbj9Ld
ディスク2でいきなりフェイが物知ってる顔で語り出してびっくりした
454: 風吹けば名無し : 2020/03/30(月) 19:05:17.05 ID:M2QVY0bw0
わたしとゼプツェンが、おまえたちに『死』を運ぶ、黒い翼になってやる!
当時このセリフで中二病全開になった

J民「ゼノギアスのストーリーは神!!」←とか言ってる癖に誰もストーリー語らないよね
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585560608/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
エヴァのシナリオを持ち上げるみたいなもんか?
ゼノギアスがリメイクでもしたら絶対にモッコス来るよなぁ
※1
当時はああいうなんか壮大でよく分からん系が流行りだった
人類の科学と医学の行き着先は神の所業にも似たも。
超古代異物と人造神の暴走で生まれた男と女の
12000年にわたるラブストーリーだからな
そこに各時代の大戦争とか小競り合いとかのストーリーが入り組んでくるから説明しづらいんだよね。語るにしたって「どこの部分を?」ってなっちゃうから。
ああ緑髪のエメラダとかいうやつだろ
取り敢えずマリアが走るとパンツ見えるのは良い
放置して考察好きのヲタに妄想させるという手段を取らなかったからさ
超古代文明があってその古代文明がやらかしたから治すための部品が舞台となってる星の生命体で部品にできない生命体が増えちゃったから2度ほどリセットして最後のチャンスがゲーム本編
結局治す必要ないんじゃね?がED
ほかの絆でもいい
お互い補いあって得る力は、神に匹敵するってことなんだろ
なお、早口なのはプレイヤーの模様。
ソースはコメ欄
ラスボスもママだし
いまのモノリスには無理
女の子が爆乳になって股間が見えそうな衣装になる
ゲームとして面白いとかシナリオが良いとは思わなかったな
話の展開はロボアニメのテンプレが多いから
ゲームやアニメの経験が少ない人や
リアルタイムでプレイした人ほど面白く感じるゲームだと思う
大教母なのに…
ゲームを周回しただけじゃ絶対に全てを把握できないからな
出力上げてやられる前にやるのが正解なんだよなあ
ネオエルサレム消滅の際に分岐したのがゼノブレ2の世界線だっけ
ヒロインとのベッドシーンや美少女アニメ調の敵幹部連中がいるゲームで何言ってんだ?
これを説明しようにもネタバレなんだよ
disk2は鬱展開だからあれでいいと思う。負けイベントや失敗ミッション多過ぎだろ。
ゲーム内じゃゾハル関連のカドモニやらペルソナやら説明不足すぎる
ギア戦もアクション化可能だろうし
唯一の生き残りの精神に干渉して男と女の対が生まれるようになって横からデウスが干渉して女にミァンの遺伝子が発動するように仕込む
んで色々あって現代の対の男女がデウスを封印してめでたしというストーリー
脱出 誰がために君は泣く
ってのが好きだった
そもそもゼノブレ自体元々ゼノシリーズではないからなぁ
それゲームとしてストーリーが良いとは言わんのでは……
という記憶はあるんだけど難しくて覚えてないねん
だから恐らくプレイすればやっぱいいじゃんになると思う
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。